化合物半導体多重量子井戸構造におけるSTMを用いた極微細構造制御
化合物半导体多量子阱结构中使用STM的超细结构控制
基本信息
- 批准号:05750277
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
レーザーダイオードなどの発光デバイスには専らIII-V族等の直接遷移型化合物半導体が用いられている。しかし、近年まで発光材料とはなりえないとされていた間接遷移半導体である単結晶Siもフッ酸溶液中で陽極化成して多孔質とすると室温で光励起により可視発光することが報告され、発光のメカニズムという物理的見地からも発光素子の作製という応用的見地からも一挙に関心が高まってきている。本研究では作製条件によるポーラスシリコンの微細構造の違いと光学的特性との関連性をSTM及びAFMを用いて調べた。ポーラスシリコンを作製する際、発光強度の強い試料を得る手法としてハロゲンランプ等を用いて光照射しながら陽極化成する方法が見いだされているが、この光照射による発光強度増大、発光スペクトル変化の原因は明かにされていない。本研究では現象を単純化するため、レーザー光を用いることにより波長を限定し、ハロゲンランプを照射した場合との相違を調べた。その結果、走査型電子顕微鏡(SEM)では微細粒子は観察されなかったが,STM/AFMによる観察の結果、ハロゲンランプを照射した部分の粒径は不均一であるのに対し、HeNeレーザーを照射した部分の粒径は均一であることがわかった。また、光学的特性に関しても、同じパワー密度の光を照射してもレーザー光を用いた方が発光強度が高く、また、実験の再現性が高いことから、粒径の均一性が発光特性の改善および制御性の向上に大きく起因していると考えられている。このことから、発光に起因すると考えられる微細構造はSEMで観察されるmumオーダーの構造ではなく、STM/AFMで観察されるnmオーダーの極微細構造であることがわかった。半導体の光学的特性の制御においてこうしたSTM/AFMを用いた極微構造の観察が効果的であることがわかった。なお,ポーラスシリコンのレーザー照射効果を応用した情報記憶媒体コンパクトディスクを提案し、現在特許申請中である。
In addition, the direct migration type compound semiconductor of III-V group and so on is also used in the light emitting device of the light emitting device of the light emitting device. In recent years, light-emitting materials have been reported to be highly sensitive to light from indirect migration semiconductors, single crystalline silicon, anodized in acid solutions, and optically excited at room temperature. In this paper, we study the relationship between STM and AFM and the optical properties of micro-structures. The method for obtaining the intensity of emission and the method for anodizing the sample by irradiation with light are described in detail below. In this study, the wavelength of light is limited, and the phase of light is adjusted. The results of SEM and AFM show that the particle size of the irradiated part is not uniform. The particle size of the irradiated part is uniform. The optical characteristics are related to the light intensity, uniformity, uniformity of particle size, improvement of light emission characteristics, and improvement of control characteristics. The micro-structure is observed by SEM, the micro-structure is observed by STM, and the micro-structure is observed by AFM. Optical Properties of Semiconductors: Observation of Microstructures The information storage medium is currently in the process of being licensed.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Suzuki,T.Yamada,H.Negishi,S.Sha: "Scanning Tunneling Microscopic Studies of YBCO Films grown by off-axis Sputtering" The6th International Symposium on Superconductivity October26-29,1993Hiroshima,Japan. 1. 142- (1993)
T.Suzuki,T.Yamada,H.Negishi,S.Sha:“离轴溅射生长的 YBCO 薄膜的扫描隧道显微镜研究”第六届国际超导研讨会,1993 年 10 月 26-29 日,日本广岛。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
謝、岡田、下川、茂木、岡本: "ポーラスシリコン陽極化成中のin-situフォトルミネッセンス21GC04:第41回応用物理学関係連合講演会講演予稿集(春季)" 第2巻 (発表予定). -30PZK5 (1994)
Hsieh、Okada、Shimokawa、Mogi、Okamoto:“多孔硅阳极氧化过程中的原位光致发光 21GC04:第 41 届应用物理学会会议记录(春季)”第 2 卷(待提交)- 30PZK5(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
謝、下川、茂木、岡本、鈴木: "ポーラスシリコン陽極化成中のレーザー照射効果" 第41回応用物理学関係連合講演会講演予稿集(春季). 第2巻 (発表予定). -30PZK4 (1994)
Hsieh、Shimokawa、Mogi、Okamoto、Suzuki:“多孔硅阳极氧化过程中的激光照射效应”第 41 届应用物理协会会议论文集(春季)第 2 卷(待提交)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田,根岸,謝,鈴木: "スパッタリング成長YBCO薄膜のSTM観察" 第54回応用物理学会学術講演会講演予稿集(秋季). 第1巻. 102- (1993)
山田、根岸、谢、铃木:“溅射生长的YBCO薄膜的STM观察”第54届日本应用物理学会学术会议论文集(秋季)第1卷102-(1993年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山田、根岸、謝、鈴木: "スパッタリング成長YBCO薄膜のSTM観察(2)" 第41回応用物理学関係連合講演会講演予稿集(春季). 第1巻 (発表予定). (1994)
Yamada、Negishi、Xie、Suzuki:“溅射生长的 YBCO 薄膜的 STM 观察(2)”第 41 届应用物理协会会议论文集(春季)第 1 卷(待发表)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
謝 世明其他文献
謝 世明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('謝 世明', 18)}}的其他基金
半導体微細加工技術及び人工生体膜型LB膜を用いたバイオセンサの構築
利用半导体微加工技术和人工生物膜型LB膜构建生物传感器
- 批准号:
02952148 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)














{{item.name}}会员




