暑中環境下で打設されるコンクリートの品質向上に関する研究
提高高温环境混凝土质量的研究
基本信息
- 批准号:05750546
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
暑中環境下で打設されるコンクリートは表層部の劣化、特に打設後かなり早い時期に生じる初期ひび割れが問題となる。本研究は、この初期ひび割れ発生の原因として表層部と中心部に生じる温度差に着目し、気温や湿度、及び風速や日射が上記の温度差に及ぼす影響に関して実験を行って来た。本年度はこれらの温度データを基に初期ひび割れ発生の判定方法を確立することを目的として、以下に示す研究を計画した。・コンクリートの若材令時における線膨張係数、及び引張り限界ひずみを測定する。・測定された線膨張係数を基に試験体に生じている温度ひずみを数値解析により算定する。算定された引張りひずみと引張り限界ひずみを比較する事により初期ひび割れが生じるか生じないかの判定を行う。若材令時における線膨張係数に関しては、硬化体の値よりも若干大きい値が得られ、材令とともに徐々に低下することを明らかにした。引張り限界いずみは打設直後はきわめて大きいが、水和の進行とともに急激に減少して水和反応速度が極大値を示す時期前後に極小値を示すこと、極小値は外気温度が高いほど小さくなるため暑中環境下ではひび割れが生じやすいことを確認した。また昨年度までの実験によると厚さ10cm程度の床スラブでは、水和反応が極大値に達する時期に温度差も最大となるためこの時期に初期ひび割れが生じやすいことが明らかとなった。これらの結果を基にひび割れ判定を行い、外気温度が高いほど上記の時期にひび割れが生じやすいことを定量的に明らかにした。また温度差に及ぼす調合や混和材の影響に関しても実験を行い成果を得た。今後線膨張係数や引張り限界ひずみの精度向上及び種々の要因の影響を検討し本方法の適用性を高めていく予定である。
In the middle of the summer, the surface part of the equipment is deteriorated, and the early stage of the equipment is generated. This study is concerned with the causes of the early onset of this phenomenon, including the temperature difference between the surface and center, the temperature difference between the surface and center, and the influence of wind speed and solar radiation. This year, the determination method of the initial stage of temperature change is established, and the following research plan is presented. The linear expansion coefficient and the linear expansion limit of the material are determined when the material is ordered. Determination of linear expansion coefficient of the sample The calculation of the initial stage of the process is based on the comparison of the initial stage and the final stage of the process. If the line expansion coefficient of the material order is related to the value of the hardened body, the value of the hardened body is determined by the value of the material order. The maximum value of water and reaction speed is indicated before and after the maximum value of water and reaction speed is indicated. The minimum value of water and reaction speed is indicated before and after the maximum value of water and reaction speed is indicated. In the past year, the bed thickness was 10cm, and the temperature difference between the water and the soil was the largest. The result is that the temperature is high and the temperature is low. The temperature difference and the influence of the blending material are related to the results of the operation. In the future, the linear expansion coefficient and the influence of the main factors on the accuracy of the expansion limit are discussed. The applicability of the method is high and predetermined.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小山智幸: "練り混ぜ後24時間までのモルタルの線膨張係数及び引張り限界ひずみの測定" 日本建築学会九州支部研究報告. 34-1. 125-128 (1994)
Tomoyuki Koyama:“混合后24小时内砂浆的线性膨胀系数和拉伸极限应变的测量”日本建筑学会九州分会研究报告34-1(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西誠二: "暑中環境下で打設されるモルタル試験体の温度分布 -調合の影響-" 日本建築学会九州支部研究報告. 34-1. 117-120 (1994)
Seiji Nishi:“炎热天气条件下砂浆样本的温度分布 - 混合物的影响”日本建筑学会九州分会研究报告 34-1(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山野義則: "暑中環境下で打設されるモルタル試験体の温度分布 -混和材の影響-" 日本建築学会九州支部研究報告. 34-1. 121-124 (1994)
Yoshinori Yamano:“炎热天气条件下砂浆样本的温度分布 - 外加剂的影响”日本建筑学会九州分会研究报告 34-1(1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小山 智幸其他文献
乾式工法によるコンクリートブロック摩擦制振壁の開発研究 ― 制振壁の概要と壁-フレーム試験体の繰り返し水平載荷実験 ―
干法混凝土砌块摩擦阻尼墙的研究与开发 - 阻尼墙概述和墙框试件的重复水平加载实验 -
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大久保 徳洋;吉永 哲大;山口 謙太郎;小山 智幸;川瀬 博;吉田 雅穂 - 通讯作者:
吉田 雅穂
様々な地震動に対して鋼構造立体骨組が倒壊するときのエネルギー吸収性状
三维钢框架因各种地震运动而倒塌时的能量吸收特性
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永 哲大;山口 謙太郎;小山 智幸;川瀬 博;吉田 雅穂;大久保 徳洋;森前直樹,向出静司,多田元英 - 通讯作者:
森前直樹,向出静司,多田元英
ナノカルシウムを利用する放射性セシウムの磁力選別及び不溶化による除染技術
磁分离去污技术和纳米钙不溶放射性铯技术
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱田 秀則;佐川 康貴;小山 智幸;山口 明伸;尾上 幸造;重石 光弘;日比野 誠;合田 寛基;伊藤 幸広;宮川 豊章;添田 政司;遠山忠;阿部勝正・川上和延・高橋祥司・解良芳夫;三苫好治 - 通讯作者:
三苫好治
建築解体材の再利用を可能にする木造耐力壁の開発に関する研究 その1 耐力壁の施工性改善に向けた提案と水平載荷実験
建筑物拆迁材料再利用的木质承重墙开发研究第1部分:改善承重墙施工性及水平荷载实验的建议
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白浜 京子;山口 謙太郎;小山 智幸;川瀬 博;吉田 雅穂 - 通讯作者:
吉田 雅穂
鋼と木質材料の複合構造に関する研究 その2 接触接合柱の曲げ実験
钢木复合结构研究 第2部分 接触节柱弯曲试验
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白浜 京子;山口 謙太郎;小山 智幸;川瀬 博;吉田 雅穂;大越友樹 - 通讯作者:
大越友樹
小山 智幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小山 智幸', 18)}}的其他基金
水硬性を有しない副産粉体を大量利用したコンクリートの耐久性向上理論
使用大量不具有水硬性能的副产品粉末提高混凝土耐久性的理论
- 批准号:
21H01480 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
直達日射を受けるタイル等建築外装仕上げ材の熱劣化及び剥落に関する研究
暴露在太阳直射下的瓷砖等建筑外饰材料的热劣化和剥落研究
- 批准号:
04750552 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
初期ひび割れ制御に用いる若材齢コンクリートと鉄筋の付着性状に関する研究
初期裂缝控制用新拌混凝土与钢筋粘结性能研究
- 批准号:
07J10145 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
圧縮強度に依存しないコンクリート配合設計による初期ひび割れ制御
通过不依赖于抗压强度的混凝土配合比设计来控制初始裂缝
- 批准号:
17760363 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)