心冷却の心臓ポンプ機能に及ぼす効果に対する実験的研究-in situ heartに対する検討-
心脏冷却对心脏泵功能影响的实验研究 - 原位心脏研究 -
基本信息
- 批准号:06771031
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究目的:摘出心において心冷却は心収縮力を増強する効果があるとされている。しかし、in situ heart における心冷却の効果については明らかではない。我々はin situ heart においても心冷却による心収縮力を増強効果を認めるかどうか、負荷条件に左右されない心収縮指標であるEmaxを用いて、検討した。実験方法:雑種成犬(体重11kg〜23kg、5頭)を用い、塩酸ケタミン、ペントバルビタール麻酔下に人工呼吸を行い、胸骨正中切開にて心臓を露出した。左室心尖部からカテーテルトランスデュサー、コンダクタンスカテーテルを左室内に留置し、左室圧、左室容積を求め、シグマ5システムを用い、心室圧容積図を描き、Emaxを算出した。下大静脈を遮断することにより圧容積図を変化させ、Emaxを測定した。心電図、動脈圧、血液温、左室心筋温をモニターし、。表面冷却を行い、心筋温を38℃〜31℃まで変化させ、各温度でのEmaxを比較、検討した。統計処理:Emaxは最小二乗法により求め、常温群(38℃〜36℃)、軽度低温群(35℃〜33℃)、低温群(32℃〜31℃)の3群に分け、各群におけるEmaxの比較はpaired T検定を用い、P<0.05を有意とした。実験結果:Emaxは常温群19.7±11.9mmHg/ml-100g、軽度低温群22.1±17.0mmHg/ml-100g、低温群29.0±13.7mmHg/ml-100gであり、常温群と軽度低温群には有意なEmaxの変化は認めなかったが、低温群は常温群に対し、有意にEmaxの上昇を認めた。結論:今回の我々の実験ではin situ heart において、32℃〜31℃の心冷却は、心筋収縮力を増強させることが示唆された。しかし、in situ heart においては反射、末梢血管抵抗などが存在し、またEmaxのnonlinearityの問題など、今後さらに詳細に検討を要すると思われる。
The purpose of this study is to increase the cooling power of the core. In situ heart cooling effect, in situ heart cooling effect. I am in situ heart cooling, heart contraction force increase, effect recognition, load condition, heart contraction index, Emax Methods: Adult dogs (5 dogs weighing 11kg ~ 23kg) were used in the middle of the experiment, and artificial respiration was carried out under the middle of the experiment. The heart was exposed by median sternotomy. Left ventricular apex: left ventricular pressure: left ventricular volume: left ventricular pressure: left ventricular volume: left ventricular apex: left ventricular pressure: left ventricular volume: left ventricular apex: left ventricular apex: left ventricular The lower vein is blocked and the lower vein is blocked. ECG, Arterial Pressure, Blood Temperature, Left Ventricular Muscle Temperature Surface cooling, core temperature 38℃ ~ 31℃, temperature Emax, temperature comparison, temperature evaluation Statistical treatment:Emax was calculated by least-squares method, divided into three groups: normal temperature group (38℃ ~ 36℃), low temperature group (35℃ ~ 33℃) and low temperature group (32℃ ~ 31℃). Emax was compared among the three groups. The results showed that Emax was 19.7±11.9mmHg/ml-100g in normal temperature group, 22.1±17.0mmHg/ml-100g in low temperature group, 29.0±13.7mmHg/ml-100g in low temperature group. Conclusion: In this paper, we found that the temperature of heart in situ, 32℃ ~ 31℃ and the contraction force of heart muscle increased. In situ heart reflex, peripheral vascular resistance exists, Emax and nonlinearity issues are discussed in detail in the future
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西村 好晴其他文献
肺癌肝転移における臓器特異性規定因子としてのEDIL3発現の関与
EDIL3表达作为肺癌肝转移器官特异性决定因素
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉増 達也;尾浦 正二;川後 光正;平井 慶充;宮坂 美和子;大橋 拓矢;西口 春香;矢田 由美;青石 裕香;房本 安矢;西村 好晴 - 通讯作者:
西村 好晴
西村 好晴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西村 好晴', 18)}}的其他基金
急性大動脈解離の解離腔補強のためのマイクロニードルを有する人工中膜の開発
开发用于加固急性主动脉夹层夹层腔的微针人工介质
- 批准号:
22K08924 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)