高分子膜付き金属ステントを用いた脳動脈瘤の脳血管内手術治療の開発
高分子膜金属支架血管内治疗脑动脉瘤的研究进展
基本信息
- 批准号:06771073
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
直径100μのステンレスワイヤーを編み上げた金属ステントにポリ酢酸ビニル(PVAc)膜を張り、径5mm,膜厚100μの固分子膜付きステントを作製した.血管内留置中の造影性が低く,PVAc中にタンタルム粉末を添加する事によって,この点は解決された.本ステントを,従来より臨床的に応用されている血管拡張用バルンカテーテル(PTAカテーテル)に折り畳みながら装着し,これを用いた拡張実験,留置実験,造影実験,動静脈瘻塞栓実験を行った.1)拡張実験PTAカテーテル(Cookバルン長4cm,バルン径6mm)にステントを装着し,圧力ゲージを用いて加圧時の気圧をモニターしながら,圧力とステントの拡張径の相関関係を検討した.本モデルステントは,加圧1.5気圧以上にて本来の拡張径にほぼ一致した径となることが判明した.2)留置実験家免屍体から摘出した胸部大動脈標本(内径4mm)に,上記モデルステント(径5mm)を留置した.留置は円滑でバルン引き抜き時のステントの移動は見られなかった.造影実験成犬(体重20kg前後)に前進麻酔下に,経大腿動脈的にステント装着バルンカテーテルを総頸動脈に誘導し,ステントを留置,血管撮影にてステントの位置,形状,造影性を観察した.その結果,透視下にステントの可視性は良好で,留置後のステントの移動を認めず,留置直後の血管撮影上,内径は十分に維持されていた.4)動静脈瘻塞栓実験成犬(体重20Kg前後)の内頸静脈総頸動脈間に実験的に動静脈瘻を作製し,3)と同様にステントを瘻孔部に留置した.ステントの留置により瘻孔部は閉塞されたが親動脈も直後より血栓化してしまうことが判明した.そこで,高分子膜に抗血栓剤を含有させたところ,瘻孔の閉塞は十分でかつ親動脈の,留置直後の血栓化は見られなかった.以上より,今後,十分な閉塞性を有し,かつ長期にわたり内腔の開通性を得られることの確認,留置された部位の組織学手区検討,実験的脳動静脈瘤への応用などが今後の検討課題である.
A solid molecular film with a diameter of 100μ and a thickness of 100μ was prepared by stretching a PVAc film with a diameter of 5mm and a thickness of 100μ. Intravascular contrast is low in PVAc, and the powder is added to the solution. This article is about the clinical application of vascular dilation.(PTA temperature range), pressure range, pressure This article is about to add pressure to 1.5 degrees or more, and the original diameter of the chest is consistent with the diameter of the chest. 2) Keep the body free of the chest artery (diameter 4mm), and keep the above record. When you leave, you will see that you are moving. In adult dogs (weighing around 20kg), the position, shape and contrast of the femoral artery were observed under anesthesia, during induction, during retention, and during vascular imaging. 4) Arteriovenous fistula plug in adult dogs (weighing about 20Kg) was performed on the internal jugular vein and carotid artery, 3) Arteriovenous fistula was performed on the same site. The blood clots were found in the fistula, and the blood clots were found in the fistula. The polymer membrane contains antithrombotic agents, and the fistula hole is red. Above all, in the future, it will be very profitable, and the patency of the lumen will be confirmed for a long time. Histological examination of the remaining parts will be carried out, and the actual use of arteriovenous tumors will be a topic for future discussion.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松本晃二,他: "動脈瘤治療に対するeovenecl stentの応用の可能性" 第9回日本脳神経血管内手術研究会講演集. 9. 345-348 (1995)
Koji Matsumoto 等人:“eovenecl 支架应用于动脉瘤治疗的可能性”第 9 届日本神经内血管外科学会论文集 9. 345-348 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
中原 一郎,他: "血管内外科" 脳動脈瘤の外科. (発表予定). (1995)
Ichiro Nakahara 等人:“血管内手术”脑动脉瘤手术(演示计划)(1995 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Haruhiko Kikuchi,et al.: "Interveunoual Neuroradiogy:Present and Furure" Cerebrospinal uascular diseases. 125-152 (1995)
Haruhiko Kikuchi 等人:“血管内神经放射学:现在和未来”脑脊髓血管疾病。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中原 一郎其他文献
緩徐進行性の非典型的な脳梗塞様所見を呈した中枢神経系悪性リンパ腫の1例
缓慢进展的非典型脑梗塞样中枢神经系统恶性淋巴瘤一例
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村手 健一郎;加藤 邦尚;新美 芳樹;島 さゆり;入山 智沙子;植田 晃広;伊藤 瑞規;中原 一郎;冨田 章裕;渡辺 宏久 - 通讯作者:
渡辺 宏久
急性期脳卒中診療支援システムTask Calc. Stroke〈タスカル〉の開発と展望
急性脑卒中治疗支持系统Task Calc的发展与展望。
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 省二;小山 裕司;中原 一郎;石井 暁;波多野 武人;太田 剛史;古田 興之介;田中 弘二;永田 泉;吉良 潤一 - 通讯作者:
吉良 潤一
シンポジウム 2.急性期血栓回収療法、スタッフの疲弊を回避しながら安定した治療成績を得るための工夫、脳卒中急性期診療におけるチーム医療支援ICTシステムTask Calc. Strokeの開発
研讨会2. 急性期血栓取出治疗、在避免工作人员疲劳的同时获得稳定治疗结果的方法以及用于急性中风治疗的团队医疗支持ICT系统Task Stroke的开发。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 省二;小山 裕司;中原 一郎;石井 暁;波多野 武人;太田 剛史;古田 興之介;田中 弘二;須山 嘉雄;沖田 晋平;永田 泉;吉良 潤一 - 通讯作者:
吉良 潤一
脳卒中急性期支援アプリケーション(タスカル)とそれを活用し早期治療を目指すスキームの開発
开发急性中风支持应用程序(Tascal)以及利用其进行早期治疗的方案
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 省二;中原 一郎;安田 あゆ子;沖田 慎平; 小池 大助;須山 嘉雄;盛岡 潤;長谷部 朗子;田邉 淳;陶山 謙一郎;桒原 聖典;青木満;小山 裕司;吉良 潤一 - 通讯作者:
吉良 潤一
脳卒中急性期診療におけるチーム医療支援ICTシステムの開発と試験運用
急性脑卒中救治团队医疗保障ICT系统开发及试运行
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 省二;小山 裕司;中原 一郎;石井 暁;波多野 武人;太田 剛史;古田 興之介;田中 弘二;沖田 晋平;須山 嘉雄;小田 淳平;長谷部 朗子;鈴木 健也;田邉 淳;永田 泉;吉良 潤一 - 通讯作者:
吉良 潤一
中原 一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中原 一郎', 18)}}的其他基金
高分子膜付き金属ステントを用いた脳動脈瘤の脳血管内手術治療の開発
高分子膜金属支架血管内治疗脑动脉瘤的研究进展
- 批准号:
07771094 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
衝撃荷重下の強度解析における相似則に関する研究
冲击载荷下强度分析相似律研究
- 批准号:
59350007 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
構造物の衝撃応答測定システムに関する研究
结构冲击响应测量系统研究
- 批准号:
X00080----946046 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
円板および球面殻の衝撃応力に関する研究
圆盘和球壳冲击应力研究
- 批准号:
X46090-----85024 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
脳血管内手術手技の高度均てん化に向けた治療用カテーテル遠隔誘導システムの開発
开发用于高度统一脑血管手术技术的治疗导管远程引导系统
- 批准号:
18K18403 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
脳血管内手術による血管のリモデリングに関する研究
脑血管外科血管重塑的研究
- 批准号:
13877221 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
高分子膜付き金属ステントを用いた脳動脈瘤の脳血管内手術治療の開発
高分子膜金属支架血管内治疗脑动脉瘤的研究进展
- 批准号:
07771094 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)