庄内平野東縁活断層系の掘削法による活動度の解明
利用挖掘法揭示庄内平原东缘活断层系的活动程度
基本信息
- 批准号:06780148
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
庄内平野東縁活断層系沿いの南北走向の新期断層変位地形(比高1〜2mの西向きの小崖)を横断して調査溝(トレンチ)を掘削した。掘削地点は山形県飽海郡松山町朴ノ木沢の水田で、トレンチの規模は長さ35m、幅7m、深さ3.0mである。トレンチは完新世の小扇状地上に位置し、付近では最終氷期以降の扇状地上に断層変位の累積も認められる。トレンチ壁面では比較的分級の良い礫層とシルトの互層が観察された。トレンチ最下部の礫層は多量の樹木片を含み、また各層準のシルトには腐植層が挟まれ、これらは地層の年代決定のための^<14>C測定に利用された。トレンチ西端には、走向N70°E、傾斜10°Nの出羽山地側を上昇させる低角逆断層が現われ、断層付近ではシルト・砂の撓みや引き摺りが認められた。この断層は地表下約1.5mの黒色腐植層を東上がりで約1.2m変位させているが、それより上位のシルト層、礫層は変位させておらず、1894年庄内地震の痕跡(断層・地裂等)は地表近くでは観察できなかった。黒色腐植層より下位の礫層には、地震時の振動によるとも考えられる堆積構造の乱れが見られるが、詳細は不明である。十数点の^<14>C年代測定を行ない、最小部礫層から得られた樹木片は7260±130y.B.P.(Gak-18532)、黒色腐植層は8150±170y.B.P.(Gak-18537)、地表下約1.2mの小扇状地構成層中の樹木片は6740±220y.B.P.(Gak-18529)の年代をそれぞれ示す。以上の観察結果から以下の結論を得た。(1)「日本の活断層」(活断層研究会,1991)で確実度IIIとされていた松山町付近の活断層は、新期断層変位地形の明瞭な確実度Iの活断層である。(2)この新期断層変位地形は、東上がりの低角逆断層によって形成されたものである。(3)この低角逆断層は約7000〜8000年前に活動し地震をおこした。(4)約8000年前以前にもこの低角逆断層は活動した疑いが持たれるが詳細は不明である。(5)1894年庄内地震の地震断層はトレンチ掘削地点では現われなかった。
Hirano in zhuang east try active fault system along the い の north-south の new phase fault - a terrain (more than 1 ~ 2 m の west き の small cliff) を transection し て survey groove (ト レ ン チ) を dug cut し た. Dig cut site は yamagata 県 full sea county matsuyama town park ノ wood ohsawa の paddy fields で, ト レ ン チ の scale は long さ 35 m, 7 m, 3.0 m deep さ で あ る. Youdaoplaceholder0, <s:1>, チ, チ, に the に position of the に small fan-shaped fault in the holocene and the <s:1> cumulative fault displacement <s:1> of the に fan-shaped fault since the で final 氷 period are confirmed as められる. Youdaoplaceholder0, チ, チ, wall で, で, comparison of graded <s:1> good <s:1> gravel layers とシ, が観 ト, ト, interlayer が観, inspection された. ト レ ン チ lowermost の gravel layer は の abundant trees を み, ま た each layer quasi の シ ル ト に は humus layer が carry ま れ, こ れ ら は formation の s decision の た め の ^ < > 14 C determination に using さ れ た. ト レ ン チ west に は, towards N70 ° E, tilted 10 ° N の the rising plume mountain side を さ せ る low-angle thrust が now わ れ, fault pay nearly で は シ ル ト · sand の scratching み や lead き fold り が recognize め ら れ た. こ の fault of about 1.5 m の は the surface of the black color on humus layer を east が り で is about 1.2 m - a さ せ て い る が, そ れ よ り upper の シ ル ト layer, gravel layer は - a さ せ て お ら ず, zhuang 1894 seismic traces の (faults, cracks, etc.) surface nearly く は で は 観 examine で き な か っ た. Black color humus layer よ り lower の gravel layer に は, の vibration when the earthquake に よ る と も exam え ら れ る stacking structure の disorderly れ が see ら れ る が, detailed は unknown で あ る. The dating of a dozen or so points of <s:1> ^<14>C was conducted through を rows of な を and ら, and the smallest part of the gravel layer られた ら obtained られた tree slices <s:1> 7260±130 Y.B.P. (Gak-18532), black humus layer <s:1> 8150±170 Y.B.P. (Gak-18537), and <s:1> tree slices <s:1> 6740±2 in the <s:1> small fan-shaped soil formation layer approximately 1.2m below the surface 20y.B.P.(Gak-18529) <s:1> year をそれぞれ shows す. The above 観 観 examination result ら the following 観 conclusion を obtain た. (1) "Japan <s:1> Active Fault" (Active Fault Research Society,1991)で accuracy IIIとされて た た matsuyama-machi Fujin <s:1> active fault, new period fault displacement topography <s:1> clear な accuracy I <s:1> active fault である. (2) The <s:1> new period fault displacement topography が and the が low-angle reverse fault によって in the upper east formed された された <s:1> である である. (3) <s:1> low-angle reverse fault をお about 7,000 to 8,000 years ago に active seismic をお た た た (4) About 8,000 years ago, the に <s:1> <s:1> <s:1> low-angle reverse fault に activity た suspected が hold たれるが details が unknown である (5) The site of the excavation of the seismic fault caused by the 1894 Chuangnei earthquake is で トレ チ チ チ. The current site is われな われな った った.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤 祥其他文献
Utilization of landform classification and topographical information for volcanic hazard mapping Cities on Volcanoes 5
利用地形分类和地形信息绘制火山灾害地图 火山上的城市 5
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤 祥;ほか(鈴木康弘を含む);M. koarai - 通讯作者:
M. koarai
糸魚川-静岡構造線活断層帯中北部(松本〜諏訪〜茅野)の変動地形調査および航測解析による平均変位速度解明
糸鱼川-静冈构造线活动断裂带(松本-诹访-茅野)中部和北部地形测量和导航分析揭示平均位移率
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤 祥;ほか(鈴木康弘含む) - 通讯作者:
ほか(鈴木康弘含む)
2018年7月に日本で発生した高温現象時への太平洋・日本パターンの影響と夏季アジアモンスーンの季節進行の関係性
太平洋-日本格局对2018年7月日本高温现象的影响与亚洲夏季风季节演变的关系
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
水谷 光太郎;廣内 大助;松多 信尚;石山 達也;杉戸 信彦;安江 健一;竹下 欣宏;藤田 奈津子;澤 祥;道家 涼介;丸山 陽央;池田 一貴;変動地形調査 グループ;神澤 望・高橋 洋 - 通讯作者:
神澤 望・高橋 洋
糸魚川-静岡構造線断層帯神城断層南部における活動履歴調査
糸鱼川-静冈构造线断裂带神代断裂带南部活动史调查
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
水谷 光太郎;廣内 大助;松多 信尚;石山 達也;杉戸 信彦;安江 健一;竹下 欣宏;藤田 奈津子;澤 祥;道家 涼介;丸山 陽央;池田 一貴;変動地形調査 グループ - 通讯作者:
変動地形調査 グループ
1:25,000都市圏活断層図「若松」
1:25,000市区活动断层图“若松”
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮内崇裕;今泉俊文;越後智雄;後藤秀昭;澤 祥;八木浩司 - 通讯作者:
八木浩司
澤 祥的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤 祥', 18)}}的其他基金
伊那谷南部・飯田市周辺の活断層の研究
伊那溪谷南部及饭田市周边活动断层研究
- 批准号:
60910007 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
南部フォッサマグナ西縁, 茅野〜韮崎間の活断層の研究
大窝南西缘茅野与韭崎之间的活动断层研究
- 批准号:
58910005 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)