過疎社会に住む高齢者の日常生活上の困難とその緩和策に関する実証的研究
人口稀少社会老年人日常生活困难及缓解措施的实证研究
基本信息
- 批准号:06780376
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、過疎化と高齢化が進行している地域に住む独居高齢者の日常生活上の困難を明らかにすることが目的である。対象は老年人口係数32.4%の長野県A村とし、面接調査と2種の質問紙調査を実施した。その結果様々なことが明らかとなったが、ここで特に高齢者にとって、時間的にも生きがいとしても重要な意味を持つ農業を中心に報告する。面接調査を独居高齢者10名に行った結果、様々な日常生活上の不便が見いだされ、特に農業に関しては多くの問題点が指摘された。農作業の観察結果からも、出荷のための計量・パック詰め作業等が長時間に及び身体的な負担が大きく、特に最盛期はほとんど休めないという状況が高齢者の農業を困難にし、継続意欲を失う要因になっていると考えられた。独居高齢者全員(115名)に対して実施した農業に関する質問紙調査からも、様々な問題点が見いだされた。出荷している人もいるが、体力が低下し、傾斜地で機械化が困難なために得られる収入は小さく、収入について回答があった15名中6名が年収1万円未満という零細なものであった。また厳しい出荷規格への対応の大変さも多く訴えられた。農業後継者が確保されているのは僅か10名で、多くの人は後継者が確保されていなく、自分の死後は所有農地は荒れ地にするしかないと考えていた。さらに、独居高齢者から家の後継者として紹介された子ども10名に対して、過疎地域の農業に関する質問紙調査を実施し、6名から回答が得られた。A村に隣接する長野市に在住する4名は、比較的頻繁に親の農業を手伝っている。しかし将来A村に戻って農業をする予定があるのは6名中3名で、残りは戻る予定はないあるいは分からないという回答からは、A村のような過疎地の過疎化と高齢化は今後も続き、農業は一層衰退することが推測された。今後もさらに本研究を継続して、高齢化社会における地域の再編などについても検討したいと考えている。
This study aims to clarify the difficulties of daily life of people living alone in high places. A survey of Nagano Village with an elderly population coefficient of 32.4% and a survey of two types of questionnaire paper surveys were conducted. The result is that the agricultural center is very important. The results of the face-to-face survey of 10 people living alone in high places show that there are many problems in daily life, especially in agriculture The results of inspection of agricultural work, the measurement of output, etc., the burden on the body for a long time, the peak period, the high level of agricultural difficulties, the desire to lose important reasons All the staff (115) who lived alone were investigated on the basis of agricultural problems. In addition, the number of employees in the company is 15, and the number of employees in the company is 10,000. The size of the container is larger than the size of the container. After the agricultural production, only 10 people will be allowed to work, and many people will be allowed to work. After the agricultural production, all the cultivated land will be destroyed. 10 questions about agriculture in different regions were answered. A village adjacent to Nagano City in the residence of 4 people, compared with the frequent parents of agriculture In the future, the agriculture of A village will be determined. In the middle of the six, the agriculture will be determined. In the middle of the six, the agriculture will be determined. In the middle of the six, the agriculture will be determined. In the future, the agriculture will be reduced. In the future, this research will be carried out in a highly developed society.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
下平佳江、大橋信夫: "過疎山村における村役と高齢者の負担状況 第2報" 日本人間工学会第36回大会論文集. (特別号)(印刷中). (1995)
Yoshie Shimohira,Nobuo Ohashi:“人口稀少的山村里的村官和老年人的负担,第二次报告”日本人类工程学会第 36 届年会论文集(特刊)(1995 年出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshie SHIMODAIRA,Nobuo OHASHI: "Agricultiral Work of Aged Persons in Depopulation Village in Highland" Procd.of The Paths to Productive Aging -Health in the Workplace-. (印刷中). (1995)
Yoshie SHIMODAIRA,Nobuo OHASHI:“高地人口减少村的老年人的农业工作”,《生产性老龄化之路》——工作场所的健康——(1995 年出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
下平佳江、大橋信夫: "過疎山村における村役の実態とその問題 第2報" 長野県短期短期大学紀要. 第49号. 91-105 (1994)
下平义江、大桥伸夫:《人口稀少的山村村官的实际情况和问题,第二部分》长野县立短期大学报第49. 91-105号(1994年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
下平 佳江其他文献
地形分類図とDEMを活用した磐梯火山のハザードマップに関する地理情報解析
利用地形分类图和DEM对万代火山灾害图进行地理信息分析
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 麻樹;下平 佳江;前田 亜紀子;小荒 井衛 - 通讯作者:
小荒 井衛
パソコン機能の使用頻度とユーザ特陛の関連性に関する調査研究
计算机功能使用频率与用户特征关系研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 麻樹;下平 佳江;前田 亜紀子 - 通讯作者:
前田 亜紀子
下平 佳江的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
生涯学習としての患者安全:事故事例から自己研鑽をもたらす学習科学的戦略の確立
患者安全是终身学习:建立学习科学策略,从事故案例中自我提高
- 批准号:
23K21504 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




