1970年代のアメリカ演劇における演劇思想の研究
20世纪70年代美国戏剧戏剧思想研究
基本信息
- 批准号:06851057
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、1970年代アメリカ演劇における演劇思想の全体像を明らかにすることにあった。当該年度において、研究者は、当研究補助金によって、課題についての資料収集を中心にして研究を進めるだけでなく、資料整理に重点を置きつつ、論文を執筆し、研究課題をめぐる現時点での研究者の成果を発表する機会を得ることもできた。当研究課題について、今後の研究の方向性をも含め、現時点で明らかになった点を列挙するならば、1)これまでの先行研究においてなされてきたように、70年代のアメリカ演劇をモダニストの系譜学の中でフォルマリストとして捉えることには大きな問題があること。2)80年代半ば以降急速に政治化するアメリカ演劇までを視野におさめなければ、70年代演劇を正当に評価することはできないこと。3)60年代以降、アメリカとほぼ同じような演劇思想史的展開をしている日本における現代演劇の問題を、当研究に導入することによって、より幅広い視野からの考察が可能になることが予想されること。4)同じように、ポストモダンダンスを含む、ダンスというジャンルと演劇とのジャンルとしての関係性を十分に押さえておく必要があること。5)上記のような研究の方向性を探るために、西洋と日本の近代劇の比較演劇学的研究、ならびにダンス史の包括的な研究が必要になること。以上のような点をふまえつつ、研究者は後記のように、年度内に当研究課題にかかわる3本の雑誌論文を発表(内、1本は発表予定)したが、3本とも、真っ向から研究課題を論じるというよりも、周辺領域をめぐる現時点での研究者の研究の成果を示すことに眼目があったことをここで付記しておきたい。
The purpose of this study is that in the 1970s, the whole idea of "acting" in the 1970s is like "Mingzhuo". In that year, the research fellowship, the researcher, the research grant, the research center, the research fund, the research fund, the research grant, the research grant, the research center, the When you study the topic, the direction of the study in the future, the direction of the study, and at some point in time, you will be scheduled to do the following: 1) you will be required to study the problem in the first place. In the 1970s, in the course of the study, there were significant changes in the direction of the study, and the time. 2) was in a hurry to politicize and perform in the 1970s and in the 1970s. 3) since the 1960s, the development of the history of thought in the history of thought in Japan, Japan and Japan. 4) in the same way, I don't know if it means anything. I don't know if it's necessary. 5) the study of the direction of the study, the study of modern Japan, the study of acting, and the study of history, including the study of necessary research. The above information, the researchers, the researchers, the research topics, the journal papers, the research topics, the research Every week, every day, every day
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
内野 儀: "私演劇批判IV-ディヴィッド.ルヴォ-とは何か?" MUNKS. 第7号. 46-61 (1994)
Gi Uchino:“个人戏剧批评 IV - 什么是大卫·鲁沃?”No. 7. 46-61 (1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
内野 儀: "身体・歴史・演劇" シアターアーツ. 第1号. 37-47 (1994)
内野义:“身体、历史、戏剧”戏剧艺术No. 1. 37-47 (1994)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
内野 儀: "ピナ・バウシュの日本/日本のピナ・バウシュ" ユリイカ. 3月号. (予定) (1995)
Gi Uchino:《皮娜·鲍什的日本/日本的皮娜·鲍什》尤里卡三月号(计划)(1995 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
内野 儀其他文献
日本の現代演劇を「西洋=外国」に説明する-<理念>なき<空虚>をめぐって
向“西方=外国”世界解释当代日本戏剧——论无“意识形态”的“空”话题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
AKIYAMA;Manabu;斉藤兆史;Накадзава Ацуо;沢田 和彦;内野 儀 - 通讯作者:
内野 儀
松尾スズキからチェルフィッチュヘ-(九・一一)以降演劇の言葉
从松尾铃木到切尔菲奇(9/11)以及后来的戏剧台词
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIBATA;Shoji;Reiichi Miura;内野 儀;三木原 浩;柴田 勝二;Mutsumu Takikawa;川端有子;Hisashi Takizawa;内野 儀;柴田 勝二;Ariko Kawabata(co-author);滝川 睦;内野 儀;Hisashi Takizawa;川端有子;Naoki Inagaki;武田 千香;滝川 睦;鈴木 雅之;内野 儀 - 通讯作者:
内野 儀
<越境>する漱石・近代日本『坊っちゃん』をめぐって
漱石与现代日本“少爷”跨越国界
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIBATA;Shoji;Reiichi Miura;内野 儀;三木原 浩;柴田 勝二;Mutsumu Takikawa;川端有子;Hisashi Takizawa;内野 儀;柴田 勝二;Ariko Kawabata(co-author);滝川 睦;内野 儀;Hisashi Takizawa;川端有子;Naoki Inagaki;武田 千香;滝川 睦;鈴木 雅之;内野 儀;Hiroshi Mikihara;小田敦子;滝澤 壽;稲垣直樹;武田 千香;Masashi SUZUKI;Mutsumu Takikawa;内野 儀;藤田佳子;小潟昭夫;柴田 勝二 - 通讯作者:
柴田 勝二
Japan's "III-fated" Theatre Culture
日本的“三命”戏剧文化
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KAWAI;Shoichiro;中野 照男;竹松良明;天野 恵;内野 儀 - 通讯作者:
内野 儀
『英語年鑑』(分担執筆)「音声学・音韻論の研究?英語学・英米文学・英語教育界の回顧と展望(音声学・音韻論の研究) (山田英二)
《英语年鉴》(合着)《语音学和音系学研究?英语语言学、英美文学和英语教育世界的回顾与展望(语音学和音系学研究)》(山田英二)
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田 英二;丹治 愛;別府 惠子;圓月 勝博;長畑 明利;加藤 征夫;内野 儀;桂 宥子;中島 平三;寺澤 盾;八木 克正;豊田 昌倫;出来 成訓;高梨 芳郎 - 通讯作者:
高梨 芳郎
内野 儀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('内野 儀', 18)}}的其他基金
1960年代以降のアメリカ演劇における「演劇の公共圏」の研究
20世纪60年代以来美国戏剧的“戏剧公共领域”研究
- 批准号:
23K00384 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エイズと1980年代アメリカ演劇の研究
艾滋病与 20 世纪 80 年代美国戏剧研究
- 批准号:
08871050 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
1980年代のアメリカ演劇における演劇思想の研究
20世纪80年代美国戏剧戏剧思想研究
- 批准号:
07801062 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
1960年代のアメリカ演劇における演劇思想の研究
20世纪60年代美国戏剧戏剧思想研究
- 批准号:
05851067 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
1960年代以降のアメリカ演劇における「政治性」の問題の研究
20世纪60年代以来美国戏剧“政治”问题研究
- 批准号:
04851077 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
「イメージの演劇」の1960年代以降のアメリカ演劇史における位置
“图像戏剧”在20世纪60年代以来美国戏剧史上的地位
- 批准号:
02851089 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
現代ヨーロッパ文学・演劇・思想における身体的痛みの共有可能性の総合的研究
对当代欧洲文学、戏剧和思想中身体疼痛的可共享性的全面研究。
- 批准号:
18652026 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
1980年代のアメリカ演劇における演劇思想の研究
20世纪80年代美国戏剧戏剧思想研究
- 批准号:
07801062 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
1960年代のアメリカ演劇における演劇思想の研究
20世纪60年代美国戏剧戏剧思想研究
- 批准号:
05851067 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




