惑星探査衛星搭載用荷電粒子射出装置の基礎開発(電子・ポジトロンによる能動実験)

行星探测卫星用带电粒子注入装置的基础开发(使用电子和正电子的主动实验)

基本信息

  • 批准号:
    06740381
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、フィールドエミッションタイプの電子源の基礎実験を行い、その基本特性を明らかにした。この電子源は新しい半導体デバイスの1つとして、最近、実用化に向けての精力的な研究が始まり、実際の製作工程は確立されているものの、電子銃の基本部品としての性能試験は、現在でも電子の射出現象を確認する程度のものに留められており、電子ビームの強度、収束特性、あるいは時間変動等の詳細なデータは未知であった。我々の実験的研究では、試作品を入手し、高真空チャンバーを用い、試験環境を整備し、駆動回路等の開発を通して、上述の詳細なデータを取得し、将来の惑星探査に不可欠な強強度電子銃としての可能性を見出す事に成功した。このデバイスは本来、ブラウン管や液晶パネルに代わる小型・薄型ディスプレイへの利用が大きな目標であったため、当面の問題としては、搭載・動作条件(打ち上げ時の振動・衛星内の汚染環境等)が過酷で、要求される特性(大電流量、安定性、少消費電力、長寿命等)が厳しく、周辺装置も可能な限り簡略化する事が必要であったが、一応の目処を付ける事が出来た。具体的な成果としては、ゲート電圧による電流量の変動とエミッタからゲートへのリ-ク電流の確認、電子射出に致命的な汚染物質の同定、放出電流の1/f雑音による時間変動、等の問題点の掌握がまず挙げられよう。更に、これらの問題克服の為に、FETを用いた電流放出の制御・安定化、ゲート電圧制御による不純物除去、等にもある程度成功した。しかし、飛翔体搭載を実現する為には、更なる工夫・開発が求められる。我々研究班としては、今の段階では製造過程まで深く関る事は困難であり、この様な基本動作特性の取得と、駆動回路開発、あるいは電子銃本体の設計を通して、今後もフィールドエミッションタイプの電子源を用いた基礎実験を行い、惑星探査用デバイスの一つとしての技術を確立させる事を目指す。
This study で は, フ ィ ー ル ド エ ミ ッ シ ョ ン タ イ プ の electronic source based be の 験 を い, そ の basic characteristics を Ming ら か に し た. こ の electronic source は new し い semiconductor デ バ イ ス の 1 つ と し て, recently, be used to け に て の energy な research beginning が ま り, establishment of the event be の production engineering は さ れ て い る も の の, electronic spear の basic part と し て の performance test は, now で も electronic の penetrate phenomenon を confirm す る degree の も の に leave め ら れ て お り, electronic ビ ー ム の intensity The <s:1> details such as the binding characteristics and the time variation of ある ある are unknown であった. I 々 の be 験 research で は, try to work with を し, high vacuum チ ャ ン バ ー を い, test environment gearing up を し, 駆 loop の open 発 を tong し て, the above detailed な の デ ー タ を obtain し, star の and confused in the future exploration に not owe な strong strength electronic spear と し て の possibility を す happened to see に successful し た. こ の デ バ イ ス は, originally ブ ラ ウ ン tube や LCD パ ネ ル に generation わ る small, thin デ ィ ス プ レ イ へ の use が き な target で あ っ た た め, face-to-face の と し て は action condition, carry, (hit ち げ の vibration, satellite の pollute the environment, etc.) within が cool で, require さ れ る features (large power flow, stability, less power consumption, long life Life, etc.) が 厳 し く, zhou 辺 device も change な limit り brief す が る things necessary で あ っ た が, a 応 の mesh 処 を pay け た が る things out. Specific な results と し て は, ゲ ー ト electric 圧 に よ る electricity flow の - move と エ ミ ッ タ か ら ゲ ー ト へ の リ - ク の confirmation, electronic injection current に deadly な pollutants の with constant, 1 / f 雑 sound out current の に よ る の problem such as time - move, some の master が ま ず 挙 げ ら れ よ う. More に, こ れ ら の problems overcome の に, FET を with い た current release の royal, stabilization, ゲ ー ト electric 圧 suppression に よ る impurity removing, such as に も あ る degree success し た. The <s:1> of <s:1>, the flight body carrying を, the actual する is に, and the なる time · development が requires められる. I 々 seminar と し て は, today の Duan Jie で は manufacturing process ま で deep く masato は る things difficult で あ り, こ の others な basic action features の obtain と, dynamic loop drive 発, あ 駆 る い は electronic の spear ontology design を tong し て, future も フ ィ ー ル ド エ ミ ッ シ ョ ン タ イ プ の electronic source を い た basis be 験 を い, planet probe with デ バ イ ス の a つ と し Youdaoplaceholder0 て technology を establishes させる matters を objectives す.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平原 聖文其他文献

Pulsed-High-Magnetic-Field Soft X-ray Magnetic Circular Dichroism at L2, 3-edges of Transition Metal Compounds
过渡金属化合物 L2、3 边的脉冲高磁场软 X 射线磁圆二色性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小嶋 浩嗣;平原 聖文;三好 由純;関 華奈子;小野 高幸;熊本 篤志;加藤 雄人;高島 健;浅村 和史;笠原 慧;Hiroaki Terao;Y. Narumi
  • 通讯作者:
    Y. Narumi
uroral camera required in the future small satellite missions exploring the magnetosphere-ionosphere coupling processes
未来小型卫星任务探索磁层-电离层耦合过程所需的泌尿相机
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂野井 健;浅村 和史;三好 由純;平原 聖文;斎藤 義文
  • 通讯作者:
    斎藤 義文
スペースプラズマ内の直接計測によるプラズマ波動・粒子相互作用の室内実験の進捗状況
空间等离子体直接测量等离子体波与粒子相互作用的室内实验进展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    下山 学;平原 聖文;小木曽 舜;小嶋 浩嗣;吉村 信次;谷川 隆夫
  • 通讯作者:
    谷川 隆夫
Comet Interceptorに搭載するイオン分析器の検出器の開発
为安装在彗星拦截器中的离子分析仪开发探测器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田尾 涼;吉田 恵実子;笠原 慧;横田 勝一郎;齋藤 義文;浅村 和史;平原 聖文
  • 通讯作者:
    平原 聖文
宇宙地球結合系探査「FACTORS」計画の現状
天地耦合系统探索“FACTORS”项目现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平原 聖文;斎藤 義文;小嶋 浩嗣;浅村 和史;坂野井 健;三好 由純;北村 成寿;山内 正敏;杉本 理英
  • 通讯作者:
    杉本 理英

平原 聖文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平原 聖文', 18)}}的其他基金

In-situ Measurement Techniques for Space and Planetary Plasmas Challenged by State-of-the-art Analysis Principle and Innovative Signal Processing
空间和行星等离子体的原位测量技术受到最先进分析原理和创新信号处理的挑战
  • 批准号:
    23K17701
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
惑星磁気圏に分布するイオン・中性粒子のエネルギー質量分析技術の新規開発―新設計・開発による高エネルギー粒子計測器の試作とその小型・軽量化―
行星磁层中分布的离子和中性粒子能量质谱技术的新进展 -基于新设计和开发的高能粒子测量仪器原型及其小型化和轻量化-
  • 批准号:
    13740288
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

太陽系惑星大気の観測的研究―飛翔体搭載に向けた極端紫外分光器の開発―
太阳系行星大气观测研究 - 航天器安装用极紫外光谱仪的开发 -
  • 批准号:
    10J02678
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水星大気の観測的研究-飛翔体搭載に向けた真空紫外線分光器の開発-
水星大气层观测研究 - 航天器搭载真空紫外光谱仪的开发 -
  • 批准号:
    07J08208
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
人工飛翔体搭載用撮像型高速中性粒子計測器の開発
人造飞行器成像式高速中性粒子测量仪的研制
  • 批准号:
    12740280
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
科学衛星「ようこう」による太陽電磁流体現象の研究および飛翔体搭載望遠鏡の開発
利用科学卫星“Yokoh”研究太阳磁流体动力学现象并开发安装在航天器上的望远镜
  • 批准号:
    98J02102
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
人工飛翔体搭載用高速中性粒子計測器の開発
人造飞行物用高速中性粒子测量仪的研制
  • 批准号:
    97J03263
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
TOF法を用いた人工飛翔体搭載用低エネルギープラズマ粒子質量分析器の開発
使用TOF法开发用于人造飞行物的低能等离子体粒子质谱仪
  • 批准号:
    08740388
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了