日本産ヒドロ虫類Dipurena属(Corynidae科)の生活史研究
日本水螅属Dipurena(水螅科)的生活史研究
基本信息
- 批准号:06740648
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1994
- 资助国家:日本
- 起止时间:1994 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画に従い,鹿児島県桜島の潮間帯において行なった3回(7月,9月,11月)の調査で,Dipurena属のポリプの群体を7月に1個体,Cladonema属のポリプの群体を7月に3個体,9月に2個体それぞれ岩石上から採集した.これらのヒドロ虫の群体を室内飼育し,生活史及び,ポリプと遊出したクラゲの形態を既知種並びに種間で比較検討した結果以下の知見が得られた.1.Dipurena属の群体(以下Dipurena sp.とする)において,ポリプは,1環列の触手を持つD.strangulataのポリプに類似していたが,クラゲは,生殖巣の排列様式から,D.strangulataではなくD.ophiogasterのクラゲに類似していた.D.ophiogasterのポリプは,複数環列の触手をもち,Dipurena sp.のポリプと識別できる.Dipurena sp.のポリプとクラゲの形態の組み合わせはDipurena属の既知種にないことから,Dipurena sp.は未記載種であることが示唆された.2.Cladonema属の群体は,ポリプに針状触手が存在するか否かでCladonema radiatum(7月の2個体,9月の1個体)とC.pacificum(7月の1個体,9月の1個体)に識別できた.3.Dipurena sp.とCladonema属2種のポリプの形態は,(1)Dipurena sp.とC.pacificumでは,Dipurena sp.に存在する針状触手がC.pacificumには欠如している点,(2)Dipurena sp.とC.radiatumでは,刺胞構成が異なる点で識別できることが確認された.クラゲの形態では,Dipurena属既知種についての報告と同様に明確に区別がついた.また,Dipurena sp.とCladonema属2種は全て岩石上から得られ,付着基盤の種類は両者を識別する形質となりえないことが判明した.以上の成果は,日本のヒドロ虫相解明に寄与するとともに,Dipurena属内及び近縁のグループにおける系統関係の解明を確実に進めるものとして重要である.
In this study, we conducted a survey in the tidal zone of Kagoshima Prefecture in July, September, and November. One individual of Dipurena genus was collected in July, and three individuals of Cladonema genus were collected in July and two individuals in September. The population of Dipurena was reared indoors, its life history and morphology were studied, and the results showed that the population of Dipurena was known to have the following characteristics: 1.(Below Dipurena sp.) Dipurena sp. is a genus of Cladonema, and its genus Dipurena sp. is a genus of Cladonema radiatum. 3. Dipurena sp. and Cladonema belong to two species, and their morphology is different,(1)Dipurena sp. and C.pacificum exist, and acicular tentacle C. pacificum exist,(2)Dipurena sp. and C.radiatum exist, and their structure is different. Dipurena belongs to the known species, and its morphology is different from that of Dipurena. Dipurena sp. Cladonema belongs to 2 species, which can be distinguished from each other by their characteristics. The above results are important for the understanding of the relationship between the genus Dipurena and the family Dipurena.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
並河 洋其他文献
単体性ヒドロ虫ハタイヒドラの生殖体形成
简单水螅动物HataiHydra中配子体的形成
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
巖城隆;鶴見みや古;小林さやか;岩見恭子;ケシャブ R. ラジバンダリ・池田 博.;石川統・黒岩常祥・塩見正衛・松本忠夫・守隆夫・八杉貞雄・山本正幸(編);並河 洋 - 通讯作者:
並河 洋
東京大学とヒマラヤの植物.(池田博・能城修一(編)),ヒマラヤ・ホットスポット-東京大学ヒマラヤ植物調査50周年
东京大学和喜马拉雅植物(Hiroshi Ikeda 和 Shuichi Nojo(编辑)),喜马拉雅热点 - 东京大学喜马拉雅植物调查 50 周年
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
巖城隆;鶴見みや古;小林さやか;岩見恭子;ケシャブ R. ラジバンダリ・池田 博.;石川統・黒岩常祥・塩見正衛・松本忠夫・守隆夫・八杉貞雄・山本正幸(編);並河 洋;日本生態学会上関要望書アフターケア委員会(編);並河 洋;巖城隆;並河 洋;並河 洋・出口竜作;ケシャブR.ラジバンダリ・池田博(分担執筆) - 通讯作者:
ケシャブR.ラジバンダリ・池田博(分担執筆)
未知の付着基盤から得られたタマクラゲ属のヒドロ虫類についての分類学的検討
从未知附着基质获得的玉果冻属水螅动物的分类学研究
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
巖城隆;鶴見みや古;小林さやか;岩見恭子;ケシャブ R. ラジバンダリ・池田 博.;石川統・黒岩常祥・塩見正衛・松本忠夫・守隆夫・八杉貞雄・山本正幸(編);並河 洋;日本生態学会上関要望書アフターケア委員会(編);並河 洋;巖城隆;並河 洋;並河 洋・出口竜作 - 通讯作者:
並河 洋・出口竜作
茎立ち開始期と止葉抽出期のみに施肥する栽培体系が,熊本県の2015年産ミナミノカオリの成長や収量におよぼす影響
仅在立茎初期和旗叶提取期间施肥的栽培系统对2015年熊本县南野香织生长和产量的影响
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 一樹;亀田 勇一;出口 竜作;並河 洋;水田圭祐・荒木英樹・高橋肇・丹野研一・中村和弘 - 通讯作者:
水田圭祐・荒木英樹・高橋肇・丹野研一・中村和弘
奇跡の海.瀬戸内海・上関の生物多様性([長島田ノ浦海岸のヒトハリザトウムシを分担執筆])
神奇的海洋:濑户内海和上关的生物多样性([长岛田之浦海岸的人类蜗牛合着])
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
巖城隆;鶴見みや古;小林さやか;岩見恭子;ケシャブ R. ラジバンダリ・池田 博.;石川統・黒岩常祥・塩見正衛・松本忠夫・守隆夫・八杉貞雄・山本正幸(編);並河 洋;日本生態学会上関要望書アフターケア委員会(編) - 通讯作者:
日本生態学会上関要望書アフターケア委員会(編)
並河 洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('並河 洋', 18)}}的其他基金
群体性ヒドロ虫における競争相手の接触刺激で引起される個虫分化の分子機構解明
阐明群体水螅中竞争者接触刺激诱导个体分化的分子机制
- 批准号:
24K09600 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本産ヒドロ虫類アミネウミヒドラ属の刺胞形態比較に基づく系統分類学的研究
基于日本水螅属线虫囊形态比较的系统发育研究
- 批准号:
07740666 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本産ヒドロ虫類アミネウミヒドラ属(ウミヒドラ科)の生活史研究
日本水螅属胺水螅属(食螅科)的生活史研究
- 批准号:
05740525 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)