歯質接着性材料の生体適合性と新機能性モノマー及び高分子系歯髄保護剤に関する研究
牙黏附材料、新型功能单体及高分子牙髓保护剂生物相容性研究
基本信息
- 批准号:07307021
- 负责人:
- 金额:$ 12.42万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 1996
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1)加藤はCa(OH)_2を添加・試作した高分子系歯髄保護剤の諸性質の検討結果から適当と思われる条件を選択し、カニクイザル露髄面に応用し、最長90日間の病理組織像を観察し創面の治癒態度について検討した。その結果、Ca(OH)_2の添加場所や濃度によっては歯髄刺激性はほとんど無く、硬組織誘導能も高いことが判った。2)下河辺と池田はスコッチボンドマルチパ-パスを加え乾燥状態と歯髄内圧想定下で実験を続行した結果、後者の条件では接着界面に空隙が生じ、接着強さも低下することが判った。3)中沼は試作ボンディング剤の直覆効果について検討したところNPG agentは応用できるが、5MTYAは不適当であること、封鎖性が重要であることを確認した。4)冨士谷は各種接着システムの処理剤やモノマー組成、硬化時間や重合度などが露髄部の治癒に大きく影響すること、とくに硬化が遅いモノマーによって歯髄組織内にハイブリッド層を形成するものは、治癒が遅れることを明らかにした。5)真鍋はモノマーの局所刺激性および接触性皮膚炎の有無をモルモットの皮膚を用いて検討したところ、HEMAを含有する市販ボンディング剤に強度の遅延型アレルギー反応が確認された。6)河野と坂本はOCC被着面にAl_2O_3サンドブラストまたはシランカップリング処理後、加熱処理を行うとパナビア21EXならびにスーパーボンドC&Bの接着強さと接着耐久性が向上することを明らかにした。7)岡本は光硬化型裏層用GIセメントにメトロニダゾールを主成分とする混合抗菌剤を添加した歯髄覆罩剤の接着性について検討したところ、その添加に伴い物性が低下し、その程度は材料によって異なることを明らかにした。8)滝は2種類の銀イオン溶出性高分子系歯髄保護剤を試作し、硬化試料浸漬液について検討した。その結果、HeLa細胞はコントロールと類似の増殖度を示し、変異原性も認められなかった。9)前田はリン酸カルシウムを基材とするセメント(4CPセメント)と骨原性細胞を共培養した結果、セメントと直接して硬組織形成が生じることを超微細形態学的に観察した。10)井上と泉はGIセメントと象牙質の接合界面にはセメントによると思われるコラーゲン線維密度減少層を認めた。この層では、線維が一部変性し、界面に対し垂直方向に配列していたが線維間にセメントマトリックスは認められなかった。
1)Kato added Ca(OH)_2 and tried to study the properties of polymer dental protective agents. The results showed that the appropriate conditions were selected, the maximum time was 90 days, and the pathological tissue image was observed and the wound healing attitude was studied. The results showed that Ca(OH)_2 concentration was higher than that of Ca(OH)_2 concentration, and Ca(OH)_2 concentration was higher than that of Ca (OH)_2 concentration. 2)Ikeda's name is Ikeda, and its name is Ikeda. Ikeda's name is Ikeda. 3)The NPG agent is not suitable for 5MTYA, and the blocking property is important. 4) The treatment of various bonding conditions, such as composition, hardening time and coincidence degree, has a great influence on the healing of exposed parts. 5)The presence or absence of contact dermatitis is confirmed by the presence or absence of contact dermatitis. 6)Kono Sakamoto OCC was coated with Al_2O_3 and treated with heat treatment. The adhesion strength of C&B was improved. 7)Okamoto is a light-curable inner layer with GI coating, main component, antibacterial agent, coating agent, adhesive, coating agent, coating 8) Two kinds of silver soluble polymer resin protective agents were tested and cured. HeLa cells were found to be similar in growth and heterogenicity. 9)The results of co-culture of osteogenic cells, direct hard tissue formation, and ultra-fine morphology were observed. 10)Isuke Izumi: The interface between ivory and dentin is a layer of reduced density. The layer is divided into two parts: one part is vertical, the other part is vertical, the other part is vertical.
项目成果
期刊论文数量(34)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
加藤喜郎,他: "接着性レジン系材料の歯髄刺激性に関する臨床病理学的研究(第3報)カニクイザル露髄面に対するレジン直接歯髄覆罩効果" 日本歯科保存学雑誌. 40. 164-177 (1997)
Yoshiro Kato 等人:“粘性树脂材料牙髓刺激的临床病理学研究(第 3 次报告)树脂直接覆盖牙髓对食蟹猴暴露牙髓表面的影响”日本保守牙科杂志 40. 164-177(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Katoh,Y.,et al: "Histopathological study on the development of adhesive resinous material containing calcium hydroxide as a direct pulp capping agent" The First International Academic Conference on Dental Pulp Biology,P.R.China,Proceedings. 15-16 (1996)
Katoh,Y.,等:“含氢氧化钙的粘合树脂材料作为直接盖髓剂的组织病理学研究”,第一届国际牙髓生物学学术会议,中国,会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木村 暢,加藤喜郎 他: "露髄を伴った破折歯の歯冠修復例" 歯学. 38. 762-770 (1995)
Nobu Kimura、Yoshiro Kato 等人:“牙髓暴露的折断牙齿的牙冠修复示例”《牙科》38. 762-770 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加藤喜郎,他: "接着性レジン系材料の歯髄刺激性に関する臨床病理学的研究(第2報)レジン直接歯髄覆罩症例の臨床経過" 日本歯科保存学雑誌. 40. 154-163 (1997)
Yoshiro Kato 等人:“粘性树脂材料牙髓刺激的临床病理学研究(第二次报告)树脂直接牙髓封装病例的临床过程”日本保守牙科杂志 40. 154-163 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Katsuno,K.,Manabe,A.,et al: "Contact dermatitis caused by 2-HEMA and GM dentin primer solutions applied to guinea pigs and humans" Dental Materials Journal. 15. 22-30 (1996)
Katsuno,K.、Manabe,A. 等人:“2-HEMA 和 GM 牙本质底漆溶液应用于豚鼠和人类引起的接触性皮炎”《牙科材料杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加藤 喜郎其他文献
露髄面に対するCO_2レーザー照射が接着性レジン直接覆軍創面の治癒態度に及ぼす影響について
CO_2激光照射裸露牙髓表面对粘合树脂直接覆盖创面愈合行为的影响
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白野 学;海老原 隆;加藤 喜郎 - 通讯作者:
加藤 喜郎
第21回学術大会シンポジウム : 歯髄保護と接着-レーザーと新規接着性レジンによる象牙質・歯髄複合体の保護ならびに接着修復の要点-の座長まとめ
第21届学术会议研讨会:牙髓保护与粘合——牙本质牙髓复合物保护及激光与新型粘合树脂粘合修复要点——主席总结
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 雅也;勝見 愛子;渡辺留 宇奈;白野 学;加藤 喜郎;加藤喜郎;加藤喜郎 - 通讯作者:
加藤喜郎
露髄面に対する試作接着性レジンシステムおよびCO_2レーザー照射による直接歯髄覆軍効果に関する免疫組織化学的ならびに実験病理学的研究
原型粘合树脂系统直接盖髓效应和CO_2激光照射暴露牙髓表面的免疫组织化学和实验病理学研究
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 雅也;勝見 愛子;渡辺留 宇奈;白野 学;加藤 喜郎 - 通讯作者:
加藤 喜郎
高齢者象牙質-歯髄複合体の光学顕微鏡的観察
老化牙本质-牙髓复合体的光学显微镜观察
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 雅也;勝見 愛子;渡辺留 宇奈;白野 学;加藤 喜郎;加藤喜郎 - 通讯作者:
加藤喜郎
加藤 喜郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加藤 喜郎', 18)}}的其他基金
窩洞形態, 窩洞寸法と辺縁封鎖性
型腔形态、型腔尺寸和边缘密封性
- 批准号:
X00095----267293 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 12.42万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)