アジア・太平洋地域の形成と日本列島-第30回万国地質学会議(1996)に向けて-

亚太地区和日本列岛的形成 -面向第30届世界地质大会(1996年)-

基本信息

  • 批准号:
    07354010
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,ユネスコと国際地質学連合が共同で推進しているIGCP(国際地質対比計画)において,日本人がリーダーを務めるプロジェクト4つと国内にワーキンググループが組織されているプロジェクト9つの代表者が,日本列島を含めたアジア・太平洋地域の形成を軸として,本年8月中国北京で開催される「第30回IGC(万国地質学会議)」におけるIGCPの特別シンポジウムの企画について議論をまとめると共に,IGCPが21世紀に向けて提唱している"Geoscience in the Service of Society"に向けて日本が果たすべき役割を実現するための企画について議論を深めることを目的として組織された.研究代表者および分担者は,平成7年6月22日および9月15日,平成8年2月22日の3回東京で会合をもち,各プロジェクトの活動状況や今後の活動について情報を交換すると共に(添付資料参照),とくに国際協力事業を推進するに当たっての問題点について議論を進めた.また平成8年1月21・22日には,各プロジェクトの研究成果を集めて,IGCに向けた「ゴンドワナランドの諸問題-その生成・発展・分裂」と題する特別シンポジウムを神戸大学で開催した(添付資料参照).これまで相互に連絡を持つ機会が少なく独自に活動してきた各プロジェクトが,一同に会して日本列島の形成が深く関るゴンドワナランドの古生代における形成・発展,それが分裂してアジア大陸を形成する中生代のテクトニクスや古環境,さらに,現在の地球環境へとつながる新生代のアジア・太平洋地域の環境変遷を議論する機会をもてたことは大層有意義であった.この成果は「日本のIGCP活動(英文)」としてまとめられ,IGCの特別シンポジウムで配付されると共に,7つのシンポジウムで報告される予定である.
This study は ユ ネ ス コ と international geology commissure が で together promote し て い る IGCP (international geological than project) seaborne に お い て, Japanese が リ ー ダ ー を service め る プ ロ ジ ェ ク ト 4 つ と domestic に ワ ー キ ン グ グ ル ー プ が organization さ れ て い る プ ロ ジ ェ ク ト 9 つ の representatives が, Japanese archipelago を containing め た ア ジ ア Pacific regional の form Into を shaft と し て, August this year Beijing で open rush さ れ る "the 30th IGC back (universal) geology meeting" に お け る IGCP の special シ ン ポ ジ ウ ム の enterprises draw に つ い て comment を ま と め る と に, IGCP が に 21st century け て mention sing し て い る "team in the Service Of Society "to け に て Japan が fruit た す べ cut を き service be presently す る た め の enterprises draw に つ い て comment を deep め る こ と を purpose と し て organization さ れ た. Research representatives お よ び sharers は, pp.47-53 on June 22, 7 years お よ び on September 15, pp.47-53 8 February 22 の meet 3 back to Tokyo で を も ち, each プ ロ ジ ェ ク ト の activity や の activities in the future に つ い て intelligence を exchange す る と altogether に (add pay data reference), と く に international cooperation business を propulsion す る に when た っ て の problem point に つ い て Comment を into め た. ま た pp.47-53 8 January 21, 22 に は, each プ ロ ジ ェ ク ト の research を set め て, the IGC に to け た "ゴ ン ド ワ ナ ラ ン ド の etc - そ の generated, 発 exhibition, splitting" と topic す る special シ ン ポ ジ ウ ム を god opens university で push し た (add pay data reference). こ れ ま で mutual contact を hold つ に が less opportunity な く に activities alone し て き た each プ ロ ジ ェ ク ト が, share in the に し て Japanese archipelago formed の が く masato る ゴ ン ド ワ ナ ラ ン ド の Paleozoic に お け る form 発 exhibition, そ れ が split し て ア ジ ア mainland を form す る Mesozoic の テ ク ト ニ ク ス や paleoenvironment, さ ら に, now の earth environment へ と つ な が る Cenozoic の ア ジ ア, the Pacific Ocean - move を の environment of す る opportunity を も て た こ と は big layer meaningful で あ っ た. こ の results は "Japan の IGCP activity (English)" と し て ま と め ら れ, the IGC の special シ ン ポ ジ ウ ム で with pay さ れ る と に, 7 つ の シ ン ポ ジ ウ ム で report さ れ る designated で あ る.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masatosi Goto: "Palaeozoic and early Mesozoic fish fauna in the Japanese Islands." The Island Arc. 3. 247-254 (1995)
Masatosi Goto:“日本列岛的古生代和早中生代鱼类区系。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

波田 重煕其他文献

波田 重煕的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('波田 重煕', 18)}}的其他基金

国際地質対比計画(IGCP)の課題-とくに自然災害と地球環境問題
国际地质对比计划(IGCP)的问题 - 特别是自然灾害和全球环境问题
  • 批准号:
    10894018
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
西南日本外帯に分布する白亜系砕屑岩の岩石物性に関する研究
日本西南部外围地区白垩系碎屑岩岩石物理性质研究
  • 批准号:
    58540498
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
四国四万十帯の白亜系にみられる構造とその起源
四国四万十带白垩系发现的构造及其起源
  • 批准号:
    X00095----364275
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
三滝火成岩類とその再動問題について
关于三泷火成岩及其再活化问题
  • 批准号:
    X46210------4204
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

日本列島における腐食性鱗翅目昆虫の適応放散と幼虫腸内フローラの網羅的解明
日本列岛腐蚀性鳞翅目昆虫的适应性辐射和幼虫肠道菌群的综合阐明
  • 批准号:
    23K26929
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
全地球化学組成の検証のための日本列島地殻地球ニュートリノモデリングの高度化
日本列岛地壳的复杂地中微子模型,用于验证全球地球化学成分
  • 批准号:
    23K25976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本列島から大陸への再進出―コウモリ類から紐解く新たな多様性創出メカニズム
从日本列岛到大陆的重新扩张:蝙蝠揭示的新的多样性创造机制
  • 批准号:
    24KJ0040
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本列島における採集林の成立要因と動態の解明:採集の再評価に向けた統合学際研究
阐明日本列岛采伐森林的建立因素和动态:重新评估采伐的综合跨学科研究
  • 批准号:
    24H00124
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ミミズハゼ類の特異な形態に見る日本列島の成立に伴う適応放散プロセスの解明
从蚯蚓虾虎鱼的独特形态中阐明与日本列岛的建立相关的适应性辐射过程
  • 批准号:
    24K09035
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
安定同位体とマイクロウェアによる後期更新世日本列島のオオカミの食性復元
使用稳定同位素和微磨损重建日本群岛更新世晚期狼的饮食
  • 批准号:
    24K09569
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
原位置宇宙線生成核種年代測定法による日本列島の第四紀地殻変動速度と時間変動の解明
利用原位宇宙线产生核素测年法阐明日本列岛第四纪地壳变形率和时间变化
  • 批准号:
    23K25420
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
古代DNAと骨格形態から探る、東アジアにおけるイヌの家畜化と日本列島への導入
从古代 DNA 和骨骼形态探索东亚狗的驯化和日本列岛的介绍
  • 批准号:
    23K22009
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本列島における縄文石製装身具の編年的・系統的研究
日本列岛绳文石饰的年代学和系统研究
  • 批准号:
    24K04356
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本列島と朝鮮半島南部の初期都市の比較研究-「国」を越えた社会基盤形成の解明
日本列岛和朝鲜半岛南部早期城市的比较研究——阐明超越“国家”的社会基础设施的形成
  • 批准号:
    24K04365
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了