無機融体化学の新展開
无机熔融化学新进展
基本信息
- 批准号:07355021
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本総合研究(B)『無機融体化学の新展開』の研究班員の半数は、産官学から成る『ガラスプロセス研究会』を前身とする研究会のメンバーであり、この構成員にさらに高温融体関連の研究を行っている分野の異なるアクティブな若手研究者を加え、無機高温融体に関わる基礎的現象を解明し、実際の材料製造およびプロセスの開発に重要な科学的基盤を提供することを目的として研究組織を構成した。本調査・研究を遂行するために、次の7つの班を設置した。(1)融体の化学 (2)融体の構造 (3)融体の物性(4)融体の高温反応 (5)融体の化学工学 (6)融体のシュミレーション(7)融体の応用プロセスこれら各班のリーダーと事務局で構成される総括班で全体をまとめた。第1回目の総括班会議を5月に開催した。そこでは、各研究班毎の分担者および研究方針を研究方針を決定すると共に全体の研究計画を明確にした。さらに、京都くに荘において第1回全体会議、第2回総括班会議を開催した。全体会議においては各班が各研究テーマについて行なった研究成果・調査結果を発表し、さらにそれをベースにして重点領域研究への発展させるためには、共同研究として何が不足しているかを厳密にチェックした。2回目の総括班においては、全体会議での検討結果に基づいて研究成果報告をまとめ、さらに重点領域研究へと推進していくために必要な事を整理し、細心の検討を加え、必要な組織の基盤整備について十分議論した。その後、研究分担者全員に対して全体会議での成果を踏まえて、無機融体化学の体系化された科学的基盤の確立を目指して各研究者がどのような成果をあげ、どのような寄与ができるかをアンケートにて調査した。その結果及び全体会議での検討結果を総合して、重点領域研究の組織及び研究内容を再吟味し、その結果について第3回総括班会議にて最後の検討をおこなった。その結果を踏まえて、重点領域研究の申請書の作成を行った。重点領域名はあくまで高温融体を取り扱う工学プロセスへの貢献を目指して『高温融体テクノロジー-無機材料の新合成プロセスを目指して』とした。研究班は総合研究(B)の7班から研究の目的をより明確にするために以下の4班に減らした。(1)融体の高温化学反応、(2)高温融体のその場測定法の確立、(3)高温融体設計と物性シミュレーション、(4)高温融体応用の新規プロセスの探索
This 総 close study (B) "commencement inorganic chemical の new melting body" の research audit の half は, digitize か ら into る "ガ ラ ス プ ロ セ ス studies" を predecessor と す る seminar の メ ン バ ー で あ り, こ の constitute member に さ ら に high temperature melt body masato even の を line っ て い る eset の different な る ア ク テ ィ ブ な if hand researchers を え, inorganic high temperature melt body に masato Based phenomenon を わ る interpret し, be interstate の materials お よ び プ ロ セ ス の open 発 に な important scientific base plate を provide す る こ と を purpose と し て research organization を constitute し た. This investigation studies the を implementation of するために and the を setting of を for the next <s:1> 7 するために を class. (1) the melt body の chemistry (2) body の structure (3) the melt body の physical properties (4) body の high temperature anti 応 (5) melting body の chemical engineering (6) melting body の シ ュ ミ レ ー シ ョ ン (7) melting body の 応 with プ ロ セ ス こ れ ら every class の リ ー ダ ー と affairs で constitute さ れ る 総 enclosed all the を で class ま と め た. The first episode of 総 includes a class meeting を in May に to hold a press conference た. そ こ で は, various institutes in their の sharers お よ び research policy を policy を decided す る と に all の research project total を clear に し た. Youdaoplaceholder0, Kyoto くに zhuang にお て て the first plenary session and the second 総 group meeting を were held た. Plenary session に お い て は each class が research テ ー マ に つ い て line な っ た research results, the results of the survey を 発 table し, さ ら に そ れ を ベ ー ス に し て in key areas study へ の 発 exhibition さ せ る た め に は and common research と し て what insufficient が し て い る か を 厳 dense に チ ェ ッ ク し た. Class 2 pa2 の 総 enclosed に お い て は, plenary meeting で の 検 for results に づ い て research report を ま と め, さ ら に key field research へ と propulsion し て い く た め を finishing し に な necessary things, careful の を 検 please add え gearing up, necessary to organize の な base plate に つ い て talk very し た. そ の sharers, research after full に し seaborne て plenary meeting で の results を tread ま え て, inorganic melt body chemistry の systematism さ れ た science base plate の establish を refers し て various researchers が ど の よ う な results を あ げ, ど の よ う な send が で き る か を ア ン ケ ー ト に て survey し た. そ の results and び plenary meeting で の 検 for results を 総 close し て, key research の organization and び research content を to recite with relish し, そ の results に つ い て back 3 総 enclosed class meeting に て finally の beg を 検 お こ な っ た. Youdaoplaceholder0 the results of を go to まえて, and the application form for key area research <e:1> should be written in the を line った. Key areas of は あ く ま で high temperature melt body を り Cha う engineering プ ロ セ ス へ の contribution を refers し て テ "high temperature melt body ク ノ ロ ジ ー - の new inorganic materials synthesis プ ロ セ ス を refers し て" と し た. The research class 総 総 in collaboration with the research class (B) <s:1> class 7 ら the purpose of the research <s:1> is をよ 総 to clarify にするために. The research class 4 に to reduce ら た. (1) high temperature melt body の chemical 応, (2) the high temperature melt body の そ の field measurement の establishment, (3) high temperature melt body design と property シ ミ ュ レ ー シ ョ ン, (4) high temperature melt body 応 の new rules プ ロ セ ス の exploration
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
島田健: "トリエチルアルミニウムとエチルシリケート-40を用いたアルミナ繊維紡糸液の構造と焼成過程" 日本セラミックス協会学論文誌. 104(印刷中). (1996)
Ken Shimada:“使用三乙基铝和硅酸乙酯-40的氧化铝纤维纺丝溶液的结构和烧制工艺”日本陶瓷学会杂志104(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S. Denzumi: "A new basicity scale based on redox potential of Cr^<6+>/Cr^<3+> in alkali silicate melts" Materials Transactions, JIM. 35. 591-595 (1994)
S. Denzumi:“基于碱金属硅酸盐熔体中 Cr^<6 >/Cr^<3 > 氧化还原电位的新碱度标度”Materials Transactions,JIM。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S. H. Kim: "Linear and Nonlinear Opital Properties of TeO_2 Glass" J. Am. Ceram. Soc. 76. 2486-2490 (1993)
S. H. Kim:“TeO_2 玻璃的线性和非线性光学特性”J. Am。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M. Yokozeki: "Electrochemical studies of the redox behavior of antimony ions in sodium borate and silicatemelts" J. Non-Cryst. Solids. (印刷中). (1996)
M. Yokozeki:“硼酸钠和硅酸盐熔体中锑离子的氧化还原行为的电化学研究”J. Non-Cryst Solids(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K. Tanaka: "Pressure dependence of Ag photodoping in amorphous As-S films." Phys. Rev. Lett.65. 871-874 (1990)
K. Tanaka:“非晶 As-S 薄膜中 Ag 光电掺杂的压力依赖性。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横尾 俊信其他文献
横尾 俊信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('横尾 俊信', 18)}}的其他基金
有機・無機ハイブリッド型バイオセンシング材料の創製
有机/无机混合生物传感材料的创建
- 批准号:
23656401 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
スピノーダル相分離構造を有する湿式太陽電池用チタニア薄膜電極の作製
旋节线相分离结构湿式太阳能电池二氧化钛薄膜电极的制备
- 批准号:
04F04651 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
無水酸塩基反応を用いた有機-無機ハイブリッド低融点ガラス材料の創製
无水酸碱反应制备有机-无机杂化低熔点玻璃材料
- 批准号:
14655329 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ガラス中におけるイオン交換の電気化学的研究
玻璃中离子交换的电化学研究
- 批准号:
58750636 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




