Optical Decouplingを利用した紫外共鳴ラマン分光法の開発:蛋白質内特定芳香族アミノ酸残基ラマンバンドの選択的検出
利用光学解耦开发紫外共振拉曼光谱:选择性检测蛋白质中特定芳香族氨基酸残基的拉曼谱带
基本信息
- 批准号:07780584
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
はじめに、エキシマーレーザー励起色素レーザーとβ-BaB_2O_4で得られる220nmパルス光をOptical Decoupling用の励起光源とし、CW Ar^+イオンレーザーの第2高調波(244nm)をUVRR励起用プローブ光に使って実際にトリプトファン(Trp)水溶液のOptical Decoupling紫外共鳴ラマン(UVRR)スペクトルの測定をした。しかしプローブ励起光の強度が弱いためにS/Nが十分高いスペクトルを得ることはできなかった。そこで、プローブ光源にエキシマー励起色素レーザーとβ-BaB_2O_4で得られる244nmパルス光を使い、同様の測定を試みた。プローブ光がパルス光なので、Optical Decouplingが起きないように十分弱い光強度でプローブ光を試料に照射した。このとき、Optical Decoupling用ポンプ光にはNd;YAGレーザー3倍波を水素ガスに入射して得られるアンチ・ストークス2次の誘導ラマン光(223.1nm)を用いた。ポンプ光とプローブ光を完全に一致させることは使用レーザーの性格上不可能なために、光検出器はポンプ光に同期させてTrp基底分子のOptical Decouplingが起きている時間だけプローブ光照射による散乱光を検出した。以上のような変更を加えて、Trp水溶液のOptical Decoupling UVRRスペクトルをポンプ光強度を変えて測定し、ポンプ光なしのUVRRスペクトルとの差をとった。その結果、予想された通りあるポンプ光強度を越えるとUVRRスペクトルの強度が減少し始めることが分かった。この結果から、TrpにおいてOptical Decouplingを実際に観測することができる事を初めて示すことができた。その強度減少の傾向は223.1nm励起でのUVRRスペクトル強度の飽和現象に似ていることも突き止め、今後その傾向を定量的に調べて行くことを考えている。また本研究では2台のレーザーの発振時期を1ns以内に納めることができないため、スペクトルのS/Nが当初考えていたよりもよくないことが明らかになった。そこで1台のNd;YAGレーザーを光源としてポンプ光とプローブ光を同時に発生させる方法に変更して、実験することにしている。
The excitation light source for Optical Decoupling at 220nm is CW Ar^+, and the second high wavelength (244nm) for UVRR excitation is UV resonance detection of Optical Decoupling in aqueous solution. The intensity of excitation light is weak, S/N is very high, and the intensity of excitation light is weak. The light source of β-BaB_2O_4 is 244nm. Light intensity is very low. Light intensity is very low. For Optical Decoupling, Nd: YAG: YAG: Optical Decoupling of Trp Base Molecules: Time and Space The Optical Decoupling of Trp aqueous solution can be used to measure the optical intensity of Trp aqueous solution. As a result, the intensity of UVRR light decreases. The result is Optical Decoupling. The tendency of intensity decrease is due to the saturation phenomenon of UVRR spectrum from 223.1nm excitation. In this study, the vibration period of the two stations is less than 1ns, and the S/N ratio of the two stations is less than 1ns. A Nd: YAG laser is used as a light source and a method for generating light simultaneously.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shoji Kaminaka: "A Novel Spinning Cell System for UV Resonance Raman Measurement of Trp Powder and Small Volume of Mutant Carbonmonoxy Hemoglobin in Back-Scattering Geometry." Appl.Spectrosc.49. 685-687 (1995)
Shoji Kaminaka:“一种新型旋转池系统,用于背散射几何中色氨酸粉末和少量突变碳单氧血红蛋白的紫外共振拉曼测量。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shoji Kaminaka: "Ultraviolet Resonance Raman Study of Fe-Zn Metal-Hybrid Hemoglobins as a T-State Model." Proc.XVth Int.Confer.Raman Spectrosc.(in press). (1996)
Shoji Kaminaka:“铁锌金属混合血红蛋白作为 T 态模型的紫外共振拉曼研究。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masoko Nagai: "Ultraviolet Resonance Raman Studies of Quaternary Structure of Hemoglobin Using a Tryptophan β 37 Mutant." J.Biol.Chem.270. 1636-1642 (1995)
Masoko Nagai:“使用色氨酸 β 37 突变体进行血红蛋白四级结构的紫外共振拉曼研究。J.Biol.Chem.270 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masako Nagai: "Ultraviolet Resonance Raman Studies of Hemoglobin Quarternary Structure using a tyrosine-α 42 Mutant: Changes of α1β 2 Subunit Interface upon the T→R Transition." J.Mol.Struct.(in press). (1996)
Masako Nagai:“使用酪氨酸-α 42 突变体进行血红蛋白四级结构的紫外共振拉曼研究:T→R 转变时 α1β 2 亚基界面的变化。”(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
紙中 庄司其他文献
紙中 庄司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('紙中 庄司', 18)}}的其他基金
時間分解紫外共鳴ラマン分光法によるヘモグロビンの4次構造の研究
时间分辨紫外共振拉曼光谱研究血红蛋白四级结构
- 批准号:
01790613 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)