日本都市下層社会に関する社会学的研究-日雇労働力市場としての「寄せ場」を中心として-
日本城市下层社会的社会学研究 - 以日工市场“yoseba”为中心 -
基本信息
- 批准号:07851026
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究においては、釜ヶ崎を中心とした全国の各「寄せ場」を都市下層社会として捉え、それらが直面している問題を明らかにしようと試みました。この研究を通じて、以下のことが明らかになりました。まず、その一つは、戦後、1960年初頭から始まる「寄せ場」人口の単身男性者化の原因は、これまで行政が家族世帯に対して優先的な福祉製作を行った結果だとされてきましたが、行政的資料などを検証した結果、当時の行政対策の規模は、とても「寄せ場」人口の男性単身化を促進するほど大きなものではないことが明らかになりました。むしろ、この「寄せ場」人口の単身男性化は、日本社会の産業構造や労働市場、そして家族関係と関連があるのでないか、という仮説が浮かび上がってきました。その二つ目は、大阪・釜ヶ崎、東京・山谷、横浜・寿町、名古屋・笹島の各「寄せ場」の現状が、同じ「寄せ場」であってもかなり異なる形態(ドヤの形状や外国人労働者の存在など)にあるということです。これらは、各「寄せ場」の歴史的変遷をふまえた上での調査研究の必要性を感じました。三番目として、これは、各「寄せ場」が共通に直面している問題ですが、現在、「寄せ場」は日雇労働者の就労場所、日雇労働者の街から次第に棄民化された「高齢者の街」へと急速に変容しつつあります。現在の「寄せ場」労働者の多くは、高度経済成長期までの最も「寄せ場」が拡大した時期に「寄せ場」へと流入してきた人々です。1990年代に入ると、各「寄せ場」で、「寄せ場」労働者の平均年齢は50歳をこえていきます。今後「寄せ場」が、どういった方向へと向かうのかは、1980年代後半からの日本の労働市場の変化、とりわけても不安定就労層の変化と外国人労働者の流入とを関連づけて、マクロ的な視点からの研究を必要としていると考えます。
This study focuses on the urban underclass and the problems facing the urban underclass. This study is conducted in the following ways: In the early 1960s, the population of the "sending field" began to be masculine. The reasons for this were that the administrative system gave priority to the well-being of the family. The results were that the administrative data provided evidence. The scale of the administrative policy at that time was that of the "sending field". The male sex of the "sending field" population is promoted. Japanese society's industrial structure, market structure, family relations, and the feminization of the population in Japan The status quo of each "sending field" in Osaka, Kamasaki, Tokyo, Yaya, Yokohama, Suchachi, Nagoya and Sasakima is the same, and the "sending field" is different in form (shape and presence of foreigners). The necessity of investigation and research is felt in the history of each field. Three times, this time, each "mail field" is common to face the problem, now,"mail field" is the place where the daily employee works, the street of the daily employee, and the order of abandonment is "the street of the high-end person". The most important part of the growth period is the increase in the number of people who have been sent to the market. In the 1990s, the average age of each "sending field" and "sending field" was 50 years. From now on, it is necessary to study the changes and instability of Japan's tourism market in the second half of the 1980s.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中根光敏: "“第一次暴動"を基軸とした釜ヶ崎をめぐる社会問題の構成 -行政対策を中心として-" 解放社会学研究. 10. (1996)
中根光敏:“以‘第一次起义’为基础的镰崎周边社会问题的构成——以行政措施为中心——”解放社会学研究10。(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中根 光敏其他文献
中根 光敏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中根 光敏', 18)}}的其他基金
「寄せ場」と外国人労働者問題に関する社会学的研究
“Yoseba”和外籍工人问题的社会学研究
- 批准号:
04851039 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
「寄せ場」社会をめぐる差別の構造-日雇労働者の就労・労働・生活過程の実態調査研究
围绕“yoseba”社会的歧视结构——日工工作、工作和生活过程的实际状况研究
- 批准号:
01790055 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




