契約の第三者に対する効力の研究
合同对第三人的影响研究
基本信息
- 批准号:07720033
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、次の3つの視点から、「契約の第三者に対する効力」を検討することにあった。すなわち、第1に、これまでの研究の延長として、「契約当事者の地位の移転」に関する総論的な研究を進めるとともに、個別契約類型ごとにその移転の可否を検討する。また第2に、沿革的な検討として、フランスにおける債権譲渡の歴史を探究する。そして第3に、現代的な問題として、近時のフランスにおいて議論されている契約グループ(groupe de contrats)の理論を考察する、というものである。このうち、今年度は、主として第3点の契約グループの理論の研究を行った。すなわち、近時のフランスでは、経済目的および対象を同じくし、相互に依存する連鎖契約を全体的に考察して、その連鎖の両端に位置する者に契約法上の直接訴権を認める理論が有力に主張されている。そして、破棄院第1民事部も、1988年3月8日判決および同年6月21日判決において、かかる理論を承認するに至った。しかし、破棄院第3民事部は、契約の相対的効力の原則を根拠に、かかる契約グループの理論を一貫して否定したため、第1民事部と第3民事部が真っ向から対立した。そこで、1991年7月12日に、破棄院は全部会を開き、契約グループの理論を否定することによりその判断の統一を図った。したがって、「契約の第三者に対する効力」の問題に関するフランスの現時点での理論状況は、次のようにまとめることができよう。すなわち、前主の契約上の債権がそれと密接にかかわる財産とともに特定承継人に移転することは認められるが、より一般的に、連鎖契約の両端の当事者間に契約上の直接訴権を認めることは否定される。そして、この2つの解決が、いかに相互に矛盾せずに併存するかを検討することが、今後の課題である。
The purpose of this study is to discuss the third party's effectiveness of the contract. The first part of the contract is the extension of the research on the status of the parties to the contract. The second part is the discussion on the possibility of the status of the parties to the contract. Second, the evolution of the study, the study of the history of debt Third, modern problems, recent discussions, contract (groupe de contrats) theory investigation, discussion and discussion. The third point of the contract is to study the theory of contract. The theory of direct litigation in contract law is strongly advocated in the context of the investigation of the whole chain of contracts, the identification of objects, the interdependence of objects, and the close relationship between them. The 1st Civil Affairs Department of the Supreme Court, the judgment of March 8, 1988, and the judgment of June 21, 1988 recognized the theory. The third civil affairs department of the Supreme People's Court has always denied the principle of mutual cooperation between the first and third civil affairs departments. On July 12, 1991, all the meetings of the Supreme Court were held, and the theory of contract was denied. The problem of "third party performance of contract" is related to the theoretical situation of the current point of the contract. The debt on the contract of the former owner is closely connected with the property of the specific obligor. The debt on the contract of the former owner is directly connected with the property of the specific obligor. The debt on the contract of the former owner is directly connected with the property of the former owner. The debt on the contract of the former owner is directly connected with the property of the former owner. 2. To solve the problem of contradiction and coexistence
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
野澤 正充: "契約上の地位の譲渡" 民法判例百選II(第四版). (1996)
野泽正光:《合同地位的转让》民法百例案例二(第4版)(1996年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野澤 正充: "免責的債務引受の要件" 民法判例百選II(第四版). (1996)
野泽正光:“免责债务承担的要求”民法百例案例二(第4版)(1996年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野澤 正充: "新版・注釈民法(13)" 五十嵐清編・江草忠敬 発行, 4 (1996)
野泽正光:《新编/民法注释(13)》五十岚清编,江草忠敬出版,4(1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野澤 正充其他文献
マリー=ローズ・マクガイアーヨーロッパ契約法原則から共通準拠枠へ(一)-現行ヨーロッパ契約法の立案グループとその基盤-
Marie-Rose McGuire 从欧洲合同法原则到共同参考框架(一)——当前欧洲合同法规划小组及其基础——
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田典之;山口厚;佐伯仁志;成瀬幸典など;藤原正則;藤原正則;グンター・トイブナー(Gunther TEUBNER)/藤原正則(翻訳);藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;千葉恵美子・藤原正則・七戸克彦;藤原正則;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;大中有信;大中有信;大中有信訳 - 通讯作者:
大中有信訳
ヨーロッパ契約法原則から共通参照枠へ
从欧洲合同法原则到共同参考框架
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田典之;山口厚;佐伯仁志;成瀬幸典など;藤原正則;藤原正則;グンター・トイブナー(Gunther TEUBNER)/藤原正則(翻訳);藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;千葉恵美子・藤原正則・七戸克彦;藤原正則;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;大中有信;大中有信;大中有信訳;大中有信訳;大中有信;マクガイアー著大中有信訳 - 通讯作者:
マクガイアー著大中有信訳
債務不履行による損害賠償(2)
违约造成的损害 (2)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田典之;山口厚;佐伯仁志;成瀬幸典など;藤原正則;藤原正則;グンター・トイブナー(Gunther TEUBNER)/藤原正則(翻訳);藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;千葉恵美子・藤原正則・七戸克彦;藤原正則;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充 - 通讯作者:
野澤 正充
欧州共同体における契約法の平準化(二)-いわゆる共通準拠枠草案について-
欧洲共同体合同法标准化(第2部分) - 关于所谓的共同合规框架草案 -
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田典之;山口厚;佐伯仁志;成瀬幸典など;藤原正則;藤原正則;グンター・トイブナー(Gunther TEUBNER)/藤原正則(翻訳);藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;千葉恵美子・藤原正則・七戸克彦;藤原正則;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充;大中有信;大中有信 - 通讯作者:
大中有信
瑕疵担保責任法の課題と展望
《缺陷保证责任法》的挑战与前景
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田典之;山口厚;佐伯仁志;成瀬幸典など;藤原正則;藤原正則;グンター・トイブナー(Gunther TEUBNER)/藤原正則(翻訳);藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;藤原正則;千葉恵美子・藤原正則・七戸克彦;藤原正則;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;石田剛;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤正充;野澤 正充 - 通讯作者:
野澤 正充
野澤 正充的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野澤 正充', 18)}}的其他基金
売買契約の「双務性」と「有償性」に関する日仏の比較法的研究
日法关于买卖合同“双边性”与“偿付性”的比较法研究
- 批准号:
23K01173 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




