土地センサス導入による土地統計体系の変容と新たな土地所有像

土地普查带来的土地统计制度变革和土地所有权新形象

基本信息

  • 批准号:
    07730020
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究において筆者は、1993年の「土地基本調査」の開始によって、(1)従来不整備であった土地に関する統計データの体系がどのように変容したか、(2)この調査結果に基づき新たな土地所有像を明らかにすること、この2点を課題とした。研究の結果は次のようである。1.土地統計体系の変容「土地基本調査」の導入で土地所有者を調査単位とする全地目にわたる調査統計が発足したこと。これにより、従来、農林業センサス、住宅統計調査、工業センサス、企業の土地取得に関する調査などの調査統計、固定資産の価格等に関する概要調書などの業務統計によって、地目ごとに断片的にしかとらえられていなかった土地所有の状況を統一的にとらえることができるようになった。しかし、今回はサンプル調査として実施され、法人調査、世帯調査ともサンプル設計と推定方法において改善すべき点が残る。2.新たな土地所有像(1)従来二次的かつマクロでしかとらえられなかった所有主体別の土地所有の分布構造が、法人の業種、資本金、組織形態、所有面積別にとらえることができるようになった。公表されている法人調査の結果の概要からみても面積階級で上位5%の法人が92%の所有をするなど法人内での土地所有の集中がみられる。また東京に本社をおく法人が法人所有面積の32.1%をしめるなど、土地所有においても東京一極集中の構造がデータにより裏付けられた。(2)世帯調査については世帯の類型、年間収入、家計支持者の年令、従業上の地位別の集計がなされ、年間収入階級で200万円未満世帯の現住居敷地所有34.4%にたいして2000万円以上世帯84.8%となり、現住居敷地以外の土地所有についても同様の傾向があり、世帯の土地所有構造の格差の存在がみられた。以上の結果と、1996年春に刊行される法人調査報告書の分析により、現代日本の土地所有構造について論文を取り纒め経済統計学会誌に投稿する予定である。
The author of this study is the author, the "Basic Land Survey" was started in 1993, (1) the land was not prepared and the land was not prepared, and the statistics were collectedのsystemがどのように変动したか、(2)このsurvey resultsにbasedづきThe new land is owned by the likes of を明らかにすること and この2点を题目とした. The results of the research are as follows. 1. The introduction of the "Basic Land Survey" into the land statistics system is based on the survey unit of land owners and the survey and statistics of the whole land.これにより, 従来, Agriculture and Forestry センサス, Residential Statistical Survey, Industrial センサス, Enterprise Land Acquisition Survey などの Survey Statistics, Fixed Assets Definition, etc. It is necessary to transfer the business statistics of the business statistics of the business and the fragments of the geographical information of the land. The land ownership situation of the land is unified.しかし, the current はサンプルinvestigation として実士され, the legal person investigation, the world investigation ともサンプル design and the presumed method において Improvement すべきPoint が residual. 2. The new land ownership is like (1) the second land ownership of the land owned by the new land ownership. The distribution structure, type of business, capital, organizational form, and total area of legal persons are divided into categories. A summary of the results of the public survey of corporate entities is that the area class is higher than 5% of the corporate entity and 92% of the land is owned by the corporation. The land ownership within the corporation is concentrated.またTokyo Headquarters をおく Corporation が Legal person owned area の32.1% をしめるなど、 The land is owned by Tokyo Yiji Concentrated Structure Co., Ltd. (2) Type of Shibu survey, annual income, family supporter's year, status in the industry, income class, 2 million yen, current residence area, all 34 .4% of land above 20 million yen, 84.8% of land other than current residence All of them are the same as the tendencies of the land, and the structure of the land in the world is different. As a result of the above, an analysis of the corporate survey report was published in the spring of 1996, and a paper on land ownership structure in modern Japan was published in the Journal of the Statistical Society.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中力: "土地・住宅統計研究の動向と課題(仮題)" 経済統計学会誌『統計学』40周年記念号. (発表予定). (1996)
田中努:“土地和住房统计研究的趋势和问题(暂定名)”《统计》杂志40周年纪念号,经济与统计学会杂志(1996年出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中力: "現代日本の土地所有構造(仮題)" 経済統計学会誌『統計学』. (発表予定). (1996)
田中勉:《现代日本的土地所有权结构》(暂定名)《经济统计学会杂志》《统计》(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 力其他文献

1980年代以降の所得格差拡大の高齢化要因について(吉田忠編)生活空間の統計指標分析-人口・環境・食料--』
论20世纪80年代以来收入差距扩大背后的老龄化因素(吉田正主编)居住空间统计指标——人口、环境、粮食分析。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2002
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TANAKA;Tsutomu;田中 力
  • 通讯作者:
    田中 力

田中 力的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 力', 18)}}的其他基金

住宅統計体系の基本問題に関する研究
住房统计制度基本问题研究
  • 批准号:
    05853008
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
土地統計の作成とその体系的整備に関する研究
土地统计数据创建与系统维护研究
  • 批准号:
    03853005
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
農産物価格政策における生産費調査・統計利用の諸問題と改善方向に関する総合的研究
综合研究农产品价格政策生产成本调查和统计运用中存在的问题及改进方向
  • 批准号:
    01790474
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了