反射・透過行列と不変埋込み法を用いた準3次元地震波波形計算理論の研究

基于反射/透射矩阵和不变嵌入法的准三维地震波形计算理论研究

基本信息

  • 批准号:
    07740370
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、反射・透過行列法による準3次元波動計算の論理の研究とプログラムの開発をテーマとした。理論的研究の面での最も大きな成果は、不規則な流体・弾性体境界での波動の散乱問題を反射・透過行列によって定式化できたことである。この定式化では、弾性体側では変位を変数とし、流体側では圧力を変数とする、ハイブリッドな方法を用いており、境界条件の設定が簡単になっていることが特徴である。この反射・透過行列は、2次元、準3次元、3次元の各次元の場合について求めた。また、不変埋め込み法を用いた弾性体・弾性体境界の場合の反射・透過行列との整合性を保っているので、弾性体の多層構造に流体層を加えた構造を扱うことが可能である。そして、これらの反射・透過行列および不変埋め込み法を用いて、(1)弾性体のみの多層構造、および(2)最上層が流体層(海水層を想定)になっている多層構造、の2つの場合について準3次元の定式化を行い、地表(および流体・弾性体境界面)での変位場を与える表式を与えることにも成功した。これにより、海溝の浅い地震による地震波形を減衰構造を含めて計算する道が開けた。以上のような定式化に基づいて、論理地震波波形を計算するプログラム開発を行った。現在までに、最も基本的な場合である2次元P-SV問題でプログラムを開発し、様々なケースについて計算を行いつつある。これは最上層が流体層(海水層を想定)で、弾性体との境界面が不規則である構造に平面波が入射する場合の地表(および海底面)での変位場を求めるプログラムである。なお、準3次元のプログラムの開発および適用限界・パラメータ選択の指針作成などの作業までには至らず、今後の課題とした。
This paper studies the logic of quasi-three-dimensional ratio calculation by reflection and transmission method. The maximum results of theoretical research are irregular fluid, irregular volume, and scattering problems. The method of determining the change in the number of positions on the body side and the change in the number of positions on the fluid side is described in detail below. The reflection of the array, the second dimension, the quasi-third dimension, the third dimension and the various dimensions of the occasion The reflection, transmission, conformity, multilayer structure, fluid layer, structure, etc. (1) Multi-layer structure of the body,(2) fluid layer in the uppermost layer (sea water layer),(3) quasi-three dimensional formalization of the body, and (4) expression of the potential field on the surface (boundary surface of the body). The seismic waveform attenuation structure of the trench is calculated. The above basic formulation and logic seismic waveform calculation are carried out. Now, in the most basic cases, the 2D P-SV problem is developed and calculated. The upper fluid layer (sea water layer), the boundary surface of the body, the irregular structure, the plane wave incident on the surface (sea bottom surface), and the potential field are calculated. The development and application of the quasi-three-dimensional optimization system are discussed in detail below.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡元 太郎其他文献

速度・応力型差分法での固体・流体境界の扱いについて
关于速度/应力型有限差分法中固体/流体边界的处理
東北沖の陸海統合3次元構造モデルに基づく波形トモグラフィーの試み
基于东北海域陆海三维结构一体化模型的波形层析成像尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡元 太郎;竹中 博士;中村 武史
  • 通讯作者:
    中村 武史
東北沖の陸海統合3次元構造モデルに基づくアジョイントカーネルの計算と波形インバージョンによる構造モデル改良の考察
基于东北海域陆海一体化三维结构模型的伴随核计算与波形反演改进结构模型的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡元 太郎;竹中 博士;中村 武史
  • 通讯作者:
    中村 武史

岡元 太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡元 太郎', 18)}}的其他基金

Full waveform tomography of the 3D structure in and around the source region of the 2011 Tohoku-Oki earthquake
2011 年东北冲地震震源区及其周围 3D 结构的全波形断层扫描
  • 批准号:
    20K04101
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

沈み込み帯での脱水作用におけるスラブ物質内の含水鉱物消長の実験的研究
俯冲带脱水过程中板片材料中水合矿物演化的实验研究
  • 批准号:
    24K07174
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海洋プレートの沈み込み開始と沈み込み帯の誕生ーその要因とプロセスの解明ー
海洋板块俯冲的开始和俯冲带的形成 - 原因和过程的阐明 -
  • 批准号:
    23K20892
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高温高圧変形実験から探る下部マントルの三次元粘性率構造:沈み込み帯の理解へ向けて
通过高温高压变形实验研究下地幔的三维粘性结构:了解俯冲带
  • 批准号:
    23K25978
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
炭化水素を含む深部地殻流体の輸送物性:沈み込み帯での炭素流束の解明に向けて
含碳氢化合物的深地壳流体的输运特性:阐明俯冲带的碳通量
  • 批准号:
    24K07175
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沈み込み帯におけるスロースリップと大地震の相互作用モデル構築
建立俯冲带慢滑移与大地震之间的相互作用模型
  • 批准号:
    24K07194
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
物質の多様性と続成作用を考慮した沈み込み帯における断層摩擦の統一的理解
考虑物质多样性和成岩作用对俯冲带断层摩擦的统一认识
  • 批准号:
    23K20896
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
測地データと物理モデルに基づく沈み込み帯のレオロジー構造の逆問題推定
基于大地测量数据和物理模型的俯冲带流变结构反演
  • 批准号:
    24K07186
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沈み込み帯の火山における噴火位置予測手法の構築に向けた実験的研究
俯冲带火山喷发位置预测方法的实验研究
  • 批准号:
    24K17131
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中央海嶺と沈み込み帯における上部マントルの変質作用の実態解明
阐明洋中脊和俯冲带上地幔蚀变的实际状态
  • 批准号:
    23K20245
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高温高圧変形実験から探る下部マントルの三次元粘性率構造:沈み込み帯の理解へ向けて
通过高温高压变形实验研究下地幔三维粘性结构:了解俯冲带
  • 批准号:
    23H01282
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了