機能複合型の新しい光・電子用有機-無機複合系の開拓

开发用于光学和电子应用的新型功能复杂的有机-无机复合系统

基本信息

  • 批准号:
    07750760
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1995
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1995 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度に購入した恒温乾燥機を用いて、水溶性のテトラ(4-カルボキシフェニル)ボルフィンナトリウム塩(TPPC)およびメゾポルフィリンナトリウム塩をアルミナゲルに分散した試料の作成をゾルゲル法により行った。ゾルゲル法による透明アルミナバルク体の作成は、アルコキシド法および無機塩法が報告されている。本研究では、両法を試み、出発溶液のpHや希釈率、乾燥制御剤の添加量などを変化させ、ポルフィリンが化学変化しない範囲でなるべく緻密な乾燥ゲル体を得る条件を検討した。最終的には、アルコキシド法で乾燥制御剤としてジメチルホルムアミドを添加した系で良好な試料を得た。いずれの色素を用いた試料でも、試料を20Kに冷却してPHBを行ったところ、高効率でホールを形成し、色素が均一に分散していることが確認された。次に、温度サイクル実験を行い、ホールの熱安定性を調べたところ、低温に再冷却した際のホールの埋まり混み易さおよびホール幅の広がり易さは、ポリマー系の中で最も良い部類の試料と同程度であった。一方、高温で観測されたホール面積は、ポリマー系よりも大きく、特にTPPC系はデバイ・ワーラー因子の温度依存性が極めて小さい系であることがわかった。128KでTPPC系にレーザーを照射し、差スペクトルを測定したところ、ホールが形成されていることが確認できた。これは、水素化ポルフィリンを用いた系の中では最高温度である。以上のように、色素アルミナ複合系でPHBを行い、良好な特性が得られることを確認したが、現在、新たにジルコニアなどを用いた系の作成を試み、機能複合化の可能性を探っている段階である。
This year, the purchase of constant temperature dryer in the middle of the use, water soluble temperature (4-color), water soluble temperature (4-color), The method of making a transparent document, the method of making a transparent document and the method of making a report In this study, the conditions for the preparation of the solution, pH, pH Finally, the drying process was carried out in the presence of a good sample. The pigment is used in the sample, the sample is cooled at 20K, the pigment is uniformly dispersed, and the pigment is formed. In addition, the thermal stability of the sample is adjusted according to the temperature, the temperature and the temperature of the sample. The temperature dependence of TPPC system factors is extremely high. 128K TPPC system irradiation, differential measurement, determination The highest temperature in the system is The above mentioned pigment complex system is in the middle of PHB operation, good characteristics are obtained, confirmation is made, present, new pigment complex system is made, possibility of function complex is explored, stage is determined.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K. Matsuura, S. Machida et. al.: "Photochemical Hole Burning for Organic-Inorganic Hybrid Systems (III) : Porphyrin/Al_2O_3" Book of Abstracts, 1995 International Chemical Congress・of Pacfic Basin Societies. Part I. 8. 402 (1995)
K. Matsuura、S. Machida 等人:“有机-无机杂化系统的光化学孔燃烧 (III):卟啉/Al_2O_3”摘要集,1995 年太平洋盆地学会国际化学大会第 I. 8. 402。 (1995)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
堀江、町田: "光・電子機能有機材料ハンドブック III-1-3 “PHB、フォントエコー材料"" 朝倉書店, 8 (1995)
町田堀江:《光电功能有机材料手册 III-1-3“PHB、字体回声材料”》朝仓书店第 8 期(1995 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

町田 真二郎其他文献

町田 真二郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('町田 真二郎', 18)}}的其他基金

分子シンクロナイゼーションの時間過程の蛍光法による解析
分子同步时间过程的荧光分析
  • 批准号:
    11167211
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

歪みによる原子層モアレ構造の制御とモアレ光機能デバイスの創製
通过应变控制原子层莫尔条纹结构并创建莫尔光学功能器件
  • 批准号:
    23K23167
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ミセル反応場で合成する希土類配位ナノ粒子の構造制御と光機能材料化
胶束反应场合成稀土配位纳米粒子的结构控制及光功能材料的开发
  • 批准号:
    23K23420
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポリピリジンと二座リン配位子を連結した環状配位子によるCu(I)錯体の高光機能化
使用连接聚吡啶和二齿磷配体的环状配体对 Cu(I) 配合物进行高光功能化
  • 批准号:
    24K08440
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プロペラキラリティーを有する希土類錯体の合成と光機能探求
螺旋桨手性稀土配合物的合成及光学功能探索
  • 批准号:
    24K08454
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光照射下で成長する銀樹状構造の形状制御と光機能探究
光照射下生长的银枝晶结构的形状控制和光学功能探索
  • 批准号:
    23K26574
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
励起状態スピン操作による光機能の創出
通过激发态自旋操纵创建光学功能
  • 批准号:
    23K26664
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
固体ポリマー中での重合誘導相分離を利用した有機ナノフィラー複合体の創製と光機能化
利用固体聚合物中聚合诱导的相分离来创建有机纳米填料复合材料并进行光功能化
  • 批准号:
    23K21068
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
固相反応で合成する光機能化原子層材料の光エネルギー変換系への応用
固相反应合成光功能化原子层材料在光能转换系统中的应用
  • 批准号:
    23K26501
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ジピリン錯体の未開拓領域探索:光化学・光機能性の追究
探索二比林配合物的未探索领域:光化学和光功能性的追求
  • 批准号:
    24K01494
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
湾曲状芳香族配位子を有する希土類錯体構築と歪み構造に基づく光機能制御
弯曲芳香配体稀土配合物的构建及基于应变结构的光学功能控制
  • 批准号:
    24K08361
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了