在宅高齢者のターミナル・ケアに関する意識およびターミナル・ケアの実態
居家老人临终关怀意识及临终关怀实际情况
基本信息
- 批准号:07770269
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1991年に東京都小金井市の65〜84歳の高齢者814人を対象にターミナル・ケアに関する面接調査を実施した。設問にすべて回答した734人のうち、1993年から94年2年間に死亡した高齢者は27名であった。本研究では、死亡した高齢者の家族に対し、死亡前のターミナル・ケアの状況について把握するため訪問面接調査を実施した。調査項目は死亡原因、死亡前の罹患病名、最終臥床期間、死亡場所とそれが本人・家族の意思と一致していたかどうか、行なわれたターミナル・ケアの内容、床ずれ・ボケ・失禁の有無、臨終時の苦痛の訴えの有無、介護負担感、などであった。行われた終末期医療の内容としては、生命(いのち)を1日でも延ばす医療(延命医療)やすべてを医師にまかせた依存医療も多かったが、苦痛を取り除く緩和医療、本人の意思を尊重した医療もかなり見られた。ターミナル・ケアの場所及び死亡場所としては、過半数が病院等施設であった。初回調査時の本人の意思は在宅での療養、死亡であっても、「悪化した時のことを考えると家では不安、状態が重いので家でのお世話が難しかった」などの理由で、病院で療養、死亡した高齢者が多かった。また、家族は「本人の生前の意思と一致していた」と考えている場合が多い傾向にあった。在宅死亡が可能であったのは、往診にすぐ来てもらえる医師がいた場合や、家族の介護力が十分にある場合など限られた条件のもとのみであった。終末期を家庭で過ごせた場合でも、急変時にかかりつけの医療機関に運ばれることが多かった。なお、病院死亡では、介護者の負担感はそれほど強くなかった。
In 1991, 814 people aged 65 to 84 in Koganai City, Tokyo were interviewed. 734 people died in 1993 and 27 died in 1994. This study conducted an interview survey on the status of deceased family members before death. The survey items include cause of death, name of illness before death, final bed rest period, place of death, meaning of family, content of behavior, presence or absence of incontinence, presence or absence of complaints of pain at death, sense of burden of care, and sense of disability. Medical care in the terminal stage of the disease More than half of the hospital facilities are located in the city. The first time I checked back, I meant to be in the house, recuperating, dying,"I was in the house, I was in the house." The meaning of the family is consistent with the meaning of the family. In the case of death, the doctor's condition is very limited. At the end of the day, the family has a lot of occasions, and when it's urgent, it has a lot of medical institutions.☆, death in the hospital is no longer, and the burden on caregivers is no longer strong.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安村 誠司其他文献
必読 ロコモティブシンドローム(第7回)ロコモティブシンドローム対策 : ロコモコールの有効性
必读 机车综合症(第 7 部分) 机车综合症对策:Locomocall 的有效性
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:2.1
- 作者:
安村 誠司;橋本 万里 - 通讯作者:
橋本 万里
日本人高齢者の転倒頻度と転倒により引き起こされる骨折・外傷 (特集 転倒と骨粗鬆症)
日本老年人跌倒的频率以及跌倒造成的骨折和损伤(专题:跌倒与骨质疏松症)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
美貴 長谷川;安村 誠司 - 通讯作者:
安村 誠司
東日本大震災後の精神的苦痛と避難経験の循環器疾患との関連に及ぼす出産経験の影響 福島県県民健康調査
东日本大地震后分娩经历对心理困扰和疏散经历与心血管疾病关系的影响 福岛县居民健康调查
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
安川 純代;江口 依里;林 史和;大平 哲也;前田 正治;坂井 晃;島袋 充生;安村 誠司;矢部 博興;針金 まゆみ;神谷 研二 - 通讯作者:
神谷 研二
震災後の脂質異常の発症と心理社会学的要因との関連 福島県県民健康調査
震后血脂异常发生与社会心理因素的关系 福岛县居民健康调查
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
林 史和;大平 哲也;中野 裕紀;長尾 匡則;岡崎 可奈子;針金 まゆみ;高橋 敦史;坂井 晃;前田 正治;矢部 博興;鈴木 友理子;安村 誠司;神谷 研二 - 通讯作者:
神谷 研二
安村 誠司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安村 誠司', 18)}}的其他基金
地域の在宅高齢者における転倒・骨折の縦断研究
社区老年人跌倒骨折的追踪调查
- 批准号:
06770273 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地域の高齢者の最終臥床期間に及ぼす要因の研究
社区老年人最终卧床休息影响因素研究
- 批准号:
05770287 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
高齢者における低栄養・食欲不振の改善に向けた身体活動の習慣化が及ぼす効果検証
验证锻炼身体习惯对改善老年人营养不良和厌食症的效果
- 批准号:
24KJ2094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高齢者の認知機能はインプラント補綴により改善されるか?
植入假肢能否改善老年人的认知功能?
- 批准号:
24K13022 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
通院高齢者のオーラルフレイル診断に適用できる唾液老化マーカーの確立
适用于住院老年患者口腔衰弱诊断的唾液老化标记物的建立
- 批准号:
24K13266 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢者へのナッジ理論に基づく歯科受診喚起の介入方略と効果の検証
基于助推理论的鼓励老年人看牙医干预策略及效果验证
- 批准号:
24K13281 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
摂食嚥下障害に対する急性期病院と高齢者施設との連携
急症护理医院与老年护理机构针对吞咽困难的合作
- 批准号:
24K13279 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢者施設における感染症の疾病負荷ならびに集団感染リスク因子に関する前向き研究
养老院传染病负担及群体感染危险因素的前瞻性研究
- 批准号:
24K13389 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
男性高齢者のための居場所づくりプログラムの開発と評価:メンタルヘルスの保持増進へ
为老年男性制定和评估场所营造计划:维护和促进心理健康
- 批准号:
24KJ1988 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「逃げ地図」を活用した高齢者等の個別避難計画作成促進ワークショップ手法の開発
开发研讨会方法,以促进使用“逃生地图”为老年人制定个人疏散计划
- 批准号:
24K07818 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
感染症に対するレジリエンスのある高齢者施設の計画に関する研究
抗传染病养老设施规划研究
- 批准号:
24K07824 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
COVID-19に学ぶ高齢者居住施設の建築計画 体験語りの環境把握と多分野協働の試み
老年生活设施的建筑规划从 COVID-19 中学习:通过经验故事了解环境并尝试多学科合作
- 批准号:
24K07849 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)