筋電図周波数分析を用いた新たな咀嚼筋筋疲労の解析システムの開発
利用肌电图频率分析开发新型咀嚼肌疲劳分析系统
基本信息
- 批准号:07857142
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
顎口腔機能異常(TMD)の発症や筋痛の発現には,咀嚼筋の疲労が密接に関連している。それゆえ,咀嚼筋の疲労を客観的に評価することは,TMDの診断や治療効果の判定上意義深い。筋の疲労の評価は,もっぱら筋電図周波数分析を用いてなされ,疲労時には周波数分布の中心的位置が低域へ移行することがよく知られている。しかし,この現象はTMDの治療時のオクル-ザル・スプリントや咬合再構成によりもたらされる顎間垂直距離(OVD)の増加によっても生まれることから,TMD患者での筋の疲労の病態をより正確に捉えようとすると,従来の周波数分析では著しい困難が生じていた。本研究では,咀嚼筋の疲労時の筋電図周波数分布をOVDの影響を排除して評価する可能性を明確にする目的から,咬みしめ持続による実験的な筋疲労と挙上板装着によるOVDの増加により生じた周波数分布の変化様相について,従来の周波数分布の中心的位置を表す指標値(平均周波数)に加えて分布の形態的特徴を示す新たなパラメータ(歪度,尖度)を評価できる解析システムを構築し,検討を行った。その結果,1)すべての被検筋で,咬みしめの持続とOVDの増加によって平均周波数は減少し,歪度ならびに尖度の値は増加した。3)平均周波数と歪度ならびに尖度との間には,分析区間およびOVD別にそれぞれ高い負の相関が存在した。さらに,分析区間別の回帰直線はOVD別のものと比較して有意に大きい勾配を示し,平均周波数の減少に伴う周波数分布の形態変化やその低域への移行過程は咬みしめの持続とOVDの増加では異なることが明らかになった。以上より,新たなパラメータを導入した本解析システムを用いることにより,筋の疲労やOVDの変化などで生じる周波数分布の変動をその形態から識別し得ることが明らかとなり,筋疲労をより明確に評価する可能性を示唆できた。今後は,TMD患者への応用を試みる予定である。
The development of jaw dysfunction (TMD) is closely related to the development of pain and masticatory fatigue. Therefore, the evaluation of mastication fatigue is of great significance in the diagnosis and treatment of TMD. For fatigue evaluation, the frequency analysis of fatigue is used. The position of the frequency distribution of fatigue is different from that of low frequency. This phenomenon is caused by the increase of intermaxillary vertical distance (OVD) during the treatment of TMD. It is difficult to correctly detect the fatigue and morbidity of TMD patients. The purpose of this study is to eliminate the possibility of OVD affecting the cycle number distribution of the electrical energy during mastication fatigue. The position of the center of the frequency distribution is indicated by the index value (average frequency), and the characteristics of the frequency distribution are indicated by the new frequency distribution (inclination, sharpness). The results are as follows: 1) The average frequency of OVD increases while the average frequency of OVD decreases, and the average frequency of OVD increases. 3)The average number of cycles is higher than the average number of cycles. In addition, the analysis interval return straight line OVD difference and comparison, intentionally large matching, average cycle number reduction, accompanied by cycle number distribution of morphological change, the low range of the transition process to bite, and maintain OVD increase and difference, and so on. The above analysis shows the possibility of identifying the frequency distribution of the OVD and the change of the frequency distribution of the OVD. In the future,TMD patients will not be able to use it for a long time.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西中寿夫: "持続咬みしめ時の咀嚼筋筋電図の周波数分析-顎間垂直距離を増加させた場合-" 日本補綴歯科学会雑誌. 39. 172 (1995)
Hisao Nishinaka:“持续咬紧牙关时咀嚼肌肌电图的频率分析 - 增加颌间垂直距离时 -”日本修复医学会杂志 39. 172 (1995)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西中 寿夫其他文献
西中 寿夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}