科学教育および科学の理解とコミュニケーションに関する国際共同研究の企画・構想

科学教育和科学理解与交流国际联合研究的规划和构想

基本信息

  • 批准号:
    09598001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.56万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究を実施するために研究分担者・研究協力者による「科学教育システム研究会」を組織し、研究の組織的・効率的推進を図った。まず、分担者・協力者による企画会議を研究期間中に10回開催して研究内容に関する協議を進め、事例研究(10項目)を中心とした研究を進めることに決めて分担により実施した。また、平行して学識研究者から専門的知識の聴取を行うとともに、科学教育が行われている現場の調査や資料の収集に努めた。次に、外部へ働きかけることより幅の広い研究を行うために、日本科学教育学会第21回年会において、課題研究「ライフサイクルの中における科学教育と生涯学習」を提案して公開シンポジウムを主催した。また、関係団体と協力して2つの公開シンポジウム「情報化社会における科学技術リテラシー」および「科学教育はジャーナリズムに何を望むか」を開催して隣接分野の研究者および一般聴衆との意見交換を図った。さらに海外の研究者による当方の国際共同研究企画案に対するレビューを受けるため、来国(4都市)、カナダ(1都市)の大学、博物館、サイエンスセンターを訪問し、それぞれの教育プログラムや教員教育担当責任者と会って協議を実施し、国際的なレベルでの共同研究が実施できるよう研究テーマや内容の検討を進めた。これらの研究成果を基に研究成果報告書をまとめつつあるが、単年度であることもあって年度末ぎりぎりまで研究を続けたため、研究内容・資料の整理にもう少し時間がかかると見込まれるので、1年以内の出来る限り早い時点で完成させるよう作業を進めている。
This research is carried out by the "Scientific Education Research Association", the research organization and the promotion of the research rate. The research period of the planning meeting is 10 times, the research content is related to the agreement, the case study is 10 times, the research is advanced, the decision is made and the implementation is carried out. Research and data collection in the field of scientific education The 21st Annual Meeting of the Japan Society for Science Education was held in Japan. The project "Science Education and Career Learning" was proposed and promoted. 2. Open discussion on "Science and Technology in Information Society" and "Science and Education in Information Society" International joint research projects for overseas researchers, universities, museums, museums, schools and universities in China (4 cities), Japan (1 city), Japan (1 city), and Japan (2 cities) are being visited, and joint research projects for international researchers and teachers are being implemented and discussed. The research results are based on the research results report, the research content, the data arrangement, the time, the time limit, the time limit, the time limit,

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
長濱 元: "科学技術と日本社会-その受容過程と課題-" 国際地域学研究. 創刊号. 99-108 (1998)
Hajime Nagahama:“科学技术与日本社会 - 他们的接受过程和问题”国际领域研究第一期(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長濱 元: "ライフサイクルの中における科学技術と生涯学習" 科学教育研究. Vol.21,No.4. 242 (1997)
Hajime Nagahama:“生命周期中的科学技术和终身学习”《科学教育研究》第 21 卷,第 242 期(1997 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
長濱 元: "Japan's Acceptance of Science and Technology : Past,Prosent,and Future" The Japan Foundition Newsletter. Vol.XXV/No.1. 1-4 (1997)
Gen Nagahama:“日本对科学技术的接受:过去、现在和未来”日本基金会通讯第 XXV/No.1 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
武村 重和: "科学教育の現在と未来-危機に立つ国家の教育をどう改善するか-" JAST NEWS(日本科学技術ジャーナリスト会議会報). No.11. 2-3 (1998)
Shigekazu Takemura:“科学教育的现在和未来 - 如何改善处于危机中的国家的教育”JAST NEWS(日本科学技术记者协会公报)第 11 期 2-3(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

武村 重和其他文献

Japanese Learners' Weak Points in English Pronunciation, Rhythm and Intonation
日语学习者英语发音、节奏、语调的薄弱环节
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野添 生;武村 重和;磯崎 哲夫;Masaki Taniguchi
  • 通讯作者:
    Masaki Taniguchi
理科カリキュラムの外在的統制過程に関する研究-日本の学習指導要領(昭和43・44 年改訂のケース・スタディー-
科学课程的外部控制过程研究——以日本课程纲要(1964年修订)为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野添 生;武村 重和;磯崎 哲夫
  • 通讯作者:
    磯崎 哲夫

武村 重和的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('武村 重和', 18)}}的其他基金

科学教育世界基準の開発へ向けた科学的リテラシーに関する国際比較調査
科学素养国际比较研究,以制定全球科学教育标准
  • 批准号:
    10041024
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research
科学者授業参加の教育課程の開発・実施・評価
科学家参与教育课程的开发、实施和评估
  • 批准号:
    58450076
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
科学者授業参加の教育課程の開発
开发科学家课堂参与的教育课程
  • 批准号:
    56450082
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

相似海外基金

人工知能・拡張現実を活用した認知症ケアコミュニケーション技術の教育システム開発
利用人工智能和增强现实开发痴呆症护理通信技术的教育系统
  • 批准号:
    23K24693
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
英語接辞の習得プロセスの解明と先導的教育システムの構築
英语词缀习得过程解析及领先教育体系构建
  • 批准号:
    24K04116
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歯学教育に用いるオンデマンド臨床技能遠隔教育システムの開発
牙科教育按需临床技能远程教育系统的开发
  • 批准号:
    24K13209
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
カリキュラムマネジメントからみた東アジア高等教育システムの特質:日・韓・台の比較
课程管理视角下的东亚高等教育体系特征:日韩台比较
  • 批准号:
    23K25641
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゲーミフィケーションで楽しく身につく保健補助教育システムの開発
开发可通过游戏化有趣学习的健康辅助教育系统
  • 批准号:
    24K06268
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学修者の専門性を問わないICT環境下でのプロジェクト型国際協働教育システムの構築
无论学习者的专业如何,在ICT环境中构建基于项目的国际协作教育体系
  • 批准号:
    24K06327
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
在宅療養者の生活と医療・福祉を統合する力を育成するバーチャル看護教育システム開発
开发虚拟护理教育系统,培养将家庭护理患者的生活与医疗保健和福利相结合的能力
  • 批准号:
    23K20359
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
個人特性への理解に基づくインタラクティブな高齢者運転教育システムの開発
基于个体特征的老年人互动驾驶教育系统开发
  • 批准号:
    24K16752
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
救急医療と医療安全技能のスマートフィードバック(S-Feed)による教育システムの構築
使用智能反馈(S-Feed)构建紧急医疗护理和医疗安全技能的教育系统
  • 批准号:
    24K02668
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中心静脈あるいは皮静脈穿刺時における超音波ガイド下教育システムの構築
超声引导下中央静脉或皮静脉穿刺教育系统的构建
  • 批准号:
    24K20170
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了