大型超伝導システム構築のための超伝導・低温工学の実応用に関する研究
超导与低温工程在构建大型超导系统中的实际应用研究
基本信息
- 批准号:08044182
- 负责人:
- 金额:$ 5.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for international Scientific Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 1997
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、超伝導の核融合装置等への大型応用にあたり、大型超伝導システムを実際に開発し運用した実績のある国内外の研究者が国際共同研究を行って超伝導・低温工学の実応用での問題点、その克服方法、今後の課題等について経験を交換し、これを詳細に検討・評価することにより、それらを超伝導システム光学として体系化することを目的としている。平成9年度の共同研究も昨年度に引き続き各研究機関に既存の超伝導システムに関して調査研究を行い、超伝導・低温工学の実応用の観点から多くの問題点を抽出しこれらを体系的に分析整理した。米国ではポートランドに於ける超伝導・低温工学と低温材料に関する国際会議(ポ-ツマス)において参加各国の研究者、技術者と本研究課題に関して討議を行った。また国立強磁場研究所(NHMFL)、国立技術標準局(NIST)、マサチューセッツ工科大学、国立ローレンス・バークレー研究所(LBL)における超伝導の応用技術について調査を行った。サンディエゴでは国際熱核融合実験施設ITER用超伝導コイルの米国側の開発設計状況について調査した。中国科学院等離子物理研究所では核融合装置HT-7の超伝導コイル及び冷却システムについて研究者と調査討論を行った。カ-ルスルーエ物理工学研究所並びにマックスプランク・プラズマ物理研究所とは昨年度に引き続き、超伝導マグネットの応用技術について討論した。特に核融合科学研究所が進める大型ヘリカル装置が建設を終了して平成9年度末からその世界最大の超伝導コイルシステムが稼働に入るため、その運用における問題点、検討案件について研究するほか、過去に大型超伝導システムであるLCTコイル、現在、開発設計段階にあるW7-Xの開発研究担当者を招へいし、実際の運用の場において具体的な情報交換と討議を行い、超伝導の実応用のための様々なノ-ハウを収集、蓄積することができた。LHDの大型超伝導システムの運用はまだその著についたばかりであり、そこから本研究に多くを編入することはできず今後の追加研究課題となるが、2カ年にわたる国際共同研究の結果、将来に寄与できる貴重な資料を得ることができた。
This research will lead to the development of large-scale nuclear fusion devices and other large-scale superguide systems.発し Application した実achievement のあるDomestic and foreign researchers がInternational joint research を行ってSuperconducting and low-temperature engineering の実応 Application A detailed discussion and review of the problem points, overcoming methods, future issues, etc.価することにより, それらを超伝guide システムoptical としてsystematization することをpurpose としている. Joint research in FY2009 was carried out last year, and the existing research institutes conducted a joint research project. We analyze and sort out the problem points of the system in line, superconducting and cryogenic engineering. International Conference on Superconducting, Cryogenic Engineering and Cryogenic Materials of the United States of America -ツマス)においてParticipated researchers and technicians from various countries to discuss and conduct discussions on this research topic. National High Magnetic Field Laboratory (NHMFL), National Institute of Standards and Technology (NIST), Masato University of Technology , National Laboratories Laboratory (LBL) Super-guided research and development using technology. The design status of the International Thermonuclear Fusion Facility ITER, which is operated by a super-guided superstructure on the U.S. side, is being investigated. Researchers at the Institute of Plasma Physics, Chinese Academy of Sciences, are conducting research and discussion on the superconducting and cooling systems of the HT-7 nuclear fusion device. K-Hurahi Institute of Physics and Engineering and the Institute of Physics Research So I discussed the technology used in last year's guide and the super-guided について. The construction of the special Nuclear Fusion Science Research Institute's large-scale nuclear facility was completed at the end of 2006, and the world's largest super-guided project was completed.ルシステムが家働に入るため, そのutilization におけるProblem points, 検 Discussion case について research するほか, にLarge-scale super-guide in the past システムであるLCT コイル, now, the person in charge of the development design stage of the design stage にあるW7-X の开発 を Zhao へいし, 実记の用の场においてSpecific information exchange and discussion を行い、Super 伝guide の実応用のための様々なノ-ハウをCollect and accumulate することができた. LHD's large-scale ultra-large-scale super guideかりであり、そこからThis study is compiled into することはできずAdditional research topics will be added in the future, and the results of the 2016 international joint research will be sent to the company in the future.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
本島 修 ほか: "特集「大型ヘリカル装置の超伝導システム」" 低温工学協会 低温工学 Vol 32 No 11, 90 (1997)
Osamu Motojima 等人:“专题‘大型螺旋装置中的超导系统’”日本低温学会低温学卷 32 No 11, 90 (1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
本島 修 ほか: "小特集「大型ヘリカル装置のための超伝導装置の開発と製作」" プラズマ核融合学会誌 Vol 72 No 12, 50 (1996)
Osamu Motojima 等人:“小专题‘大型螺旋装置超导装置的开发和制造’”日本等离子体聚变学会杂志第 72 卷第 12 期,50(1996 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Nishimura et.al: "Fractur Touqhness Evaluation at Cryogenic Temperature by Round Rar with Circumferential Notch" Proceedings ICMC '97 Porttand USA. 8- (1997)
A.Nishimura 等人:“通过具有圆周缺口的圆形 Rar 在低温温度下进行断裂韧性评估”会议记录 ICMC 97 Porttand 美国。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Takahata et.al: "Hydrauric Characteristics and Stability for the Experiments on a Single Inner Vertical Coil (EXIV) for LHD" Proceedings ICEC '96 Kitakyushu. Part 2. 739-742 (1996)
K.Takahata 等人:“LHD 的单个内部垂直线圈 (EXIV) 实验的水力特性和稳定性”会议记录 ICEC 96 Kitakyushu。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Mito et.al: "Development of a Cryogenic System for the Large Helical Device" Proceedings CEC '97 Portland USA. 8- (1997)
T.Mito 等人:“大型螺旋装置低温系统的开发”会议记录 CEC 97 美国波特兰。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 定男其他文献
佐藤 定男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似国自然基金
基于“原核-真核融合生物材料”构建新型人工抗原呈递细胞用于T细胞高效扩增激活的研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
热带暖底积雨云暖区播撒吸湿性催化剂与冷区播撒人工冰核融合催化机理研究
- 批准号:42365011
- 批准年份:2023
- 资助金额:32 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
多尺度深度图核融合建模及其应用研究
- 批准号:
- 批准年份:2021
- 资助金额:57 万元
- 项目类别:面上项目
拟南芥黄嘌呤脱氢酶XDH1/2调控极核融合的机理研究
- 批准号:31800262
- 批准年份:2018
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于图核融合的高分辨率 SAR 图像精细变化检测研究
- 批准号:61701154
- 批准年份:2017
- 资助金额:25.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
关于超重核合成的双核融合机制研究
- 批准号:10175089
- 批准年份:2001
- 资助金额:18.5 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
核融合炉からのトリチウム放出抑制に関わる材料科学的研究
与抑制聚变反应堆氚释放相关的材料科学研究
- 批准号:
24KJ1183 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
核融合炉環境における弾き出しおよび堆積現象の高精度かつ高速計算モデルの開発
聚变反应堆环境中喷射和沉积现象高精度、高速计算模型的开发
- 批准号:
24K00617 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Process design of new reduced activation ferrite martensite (RAFM) steels for nuclear fusion reactors
核聚变反应堆用新型低活化铁素体马氏体(RAFM)钢的工艺设计
- 批准号:
EP/X030652/1 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Fellowship
高速点火レーザー核融合に向けた高輝度集束電子ビーム生成手法の確立
快点火激光聚变高亮度聚焦电子束产生方法的建立
- 批准号:
23K22476 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
データ同化による核融合プラズマ予測制御手法の開発
利用数据同化的融合等离子体预测控制方法的开发
- 批准号:
24K00609 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
めっき被覆と熱間等方加圧による核融合炉高熱負荷機器の修復再生
利用电镀涂层和热等静压修复聚变反应堆高热负荷设备
- 批准号:
24K00616 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
核融合炉液体金属ブランケットにおけるMHD圧力損失抑制に関する研究
抑制聚变反应堆液态金属包层MHD压力损失的研究
- 批准号:
24KJ1061 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
分子動力学による多体量子トンネル現象と天体核融合反応への新しいアプローチ
利用分子动力学进行多体量子隧道和天文聚变反应的新方法
- 批准号:
23K22485 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
核融合定常運転下での適用を目指したプラズマ対向材料の表面変質の実時間その場計測
实时原位测量面向等离子体材料的表面变化,旨在稳态聚变操作下的应用
- 批准号:
23K25854 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
核融合炉トリチウム製造のための高温ガス炉用リチウム装荷体の照射実証試験と開発
聚变堆制氚高温气体堆锂装载体辐照示范试验与研制
- 批准号:
24K00612 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 5.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




