感性工学に関する学際共同研究の枠組み構築のための企画調査

构建感性工学跨学科联合研究框架的规划调查

基本信息

  • 批准号:
    08355012
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

感性工学という学際的な領域を研究開発するためには関連する広い分野の研究状況を調べる必要があるとの認識の下に、ワーキンググループを組織して、デザイン学、人間工学、生理学、心理学、認知科学、感性情報処理、材料工学、計測工学、繊維工学等の文献資料を内外より集め、キーワード付きデータベースを構築した。これにより文献の検索が容易化され、今後の感性工学の研究を推進する上で資するところが大きい。またデータベースを統計的に分析して全体の構造を見出し、体系化した中からいくつかの研究の切り口を定めた。すなわち人間の立場から感覚・生理・知覚・心理との複合、対象(人工物・人工環境)からはインターフェイスに係わる材質・構成・造形、目的論の立場からは感性の構造の解明と感性を目的とする人工物の設計、方法論の立場からは計測法・情報処理モデル・最適化法等である。これらの切り口からの研究が、それぞれ実際にどのような過程をとり、どのような知見をもたらすかを試みるため、研究分担者が分担してテーマを選んで小論文を作成し、平成8年12月20日日本学術会議においてシンポジウムの形で公開発表した。これより、これらの切り口からの研究が相互に重複することなく進められること、またおおむねよい分散で広い領域をカバーしていることを確かめることができた。また同時に今後注目すべき課題や、ブレークスルーが必要な問題を明らかにした。これらの成果は一般の利用を考え、「感性工学の枠組み」として出版すべく現在印刷中である。以上の企画調査活動により、感性工学の研究の枠組みを構築することができ、今後の共同研究の活性化に対して大きく貢献したと考える。
In the field of Kansei Engineering, the research development in the interdisciplinary field is related to the adjustment of the research status in the field, and the necessary information is collected and structured in the field of knowledge, organization, science, ergonomics, physiology, psychology, cognitive science, kansei information processing, materials engineering, measurement engineering, dimensional engineering, etc. This paper makes it easier to search the literature, and advances the research of Kansei Engineering in the future. The structure of the whole system is revealed, systematized and studied. The standpoint of human beings ranges from sensory, physiological, cognitive, psychological, complex, object (artificial object, artificial environment), material, composition, form, teleological standpoint, perceptual structure, perceptual interpretation, objective, artificial object design, methodological standpoint, measurement, information processing, optimization, etc. This paper was published on December 20, 2008 at the Japan Academic Conference. This is the first time I've ever seen a woman. At the same time, we should pay attention to the problems and problems in the future. The results of this study are generally used in research,"Kansei Engineering Group" and published in print. The above project investigation activities, the construction of the Kansei engineering research group, and the future joint research activities contribute greatly to the development of Kansei engineering.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中原佳子: "感性工学材料の創製-環境応答材料からのアプローチ" 日本学術会議第2回感性工学学術シンポジウム論文集. 2. 63-78 (1996)
中原芳子:“敏感工程材料的创造 - 环境响应材料的方法”第二届感性工程学术研讨会论文集,日本科学委员会,2. 63-78 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
増山英太郎: "西洋画家6人の絵画に対する美的印象評価研究" 日本学術会議第2回感性工学学術シンポジウム論文集. 2. 87-106 (1996)
增山荣太郎:《六位西方画家绘画审美印象的评价研究》第二届感性工学学术研讨会论文集,日本科学会议2. 87-106(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山岡俊樹: "感性設計方法論の検討" 日本学術会議第2回感性工学学術シンポジウム論文集. 2. 15-22 (1996)
山冈俊树:“感性设计方法论的研究”第二届感性工程学术研讨会论文集,日本科学委员会,2. 15-22 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
昆昭彦: "快適度センサ" 日本学術会議第2回感性工学学術シンポジウム論文集. 2. 23-32 (1996)
Akihiko Kon:“舒适传感器”第二届感性工程学学术研讨会论文集,日本科学委员会,2. 23-32 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐渡山亜兵: "感性工学における心身相関計測の展開" 日本学術会議第2回感性工学学術シンポジウム論文集. 2. 43-48 (1996)
佐渡山亚平:“感性工学中身心相关性测量的发展”,第二届感性工学学术研讨会论文集,日本科学委员会,2. 43-48 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

本多 健一其他文献

本多 健一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('本多 健一', 18)}}的其他基金

光機能性分子システムの材料設計
光功能分子系统的材料设计
  • 批准号:
    01604561
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
太陽光による光合成の研究
利用阳光进行光合作用的研究
  • 批准号:
    60040035
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
太陽光による光合成の研究
利用阳光进行光合作用的研究
  • 批准号:
    59040017
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
界面光誘起電荷移行における異常領域反応の分子工学的研究
界面光致电荷转移异常区域反应的分子工程研究
  • 批准号:
    59470065
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
太陽光による光合成の研究
利用阳光进行光合作用的研究
  • 批准号:
    61040025
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
光化学電池系による太陽エネルギーの変換・貯蔵
利用光化学电池系统转换和储存太阳能
  • 批准号:
    58040016
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
光化学電池系による太陽エネルギーの変換・貯蔵
利用光化学电池系统转换和储存太阳能
  • 批准号:
    57040014
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
光化学電池系による太陽エネルギーの変換・貯蔵
利用光化学电池系统转换和储存太阳能
  • 批准号:
    56040011
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
光化学電池系による太陽エネルギーの変換・貯蔵
利用光化学电池系统转换和储存太阳能
  • 批准号:
    X00024----505008
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Energy Research
累積膜を用いる光合成初期過程の電気化学的シミュレーション
使用累积膜电化学模拟光合作用的初始过程
  • 批准号:
    X00080----547071
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

相似海外基金

ニコラウス・ペヴスナーの福祉社会デザインの研究
尼古拉斯·佩夫斯纳的福利社会设计研究
  • 批准号:
    24K15643
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
嫌気性細菌の遺伝子転写制御デザインによるバイオリファイナリーへの応用
厌氧菌基因转录控制设计在生物精炼中的应用
  • 批准号:
    24K15354
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中小企業の脱炭素経営に関する支援策のデザインとイノベーション普及メカニズムの解明
中小企业脱碳管理支持措施设计及创新扩散机制阐明
  • 批准号:
    24K15405
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
時空間メタマテリアル複合材料のインバース・デザインに関する計算科学的研究
时空超材料复合材料逆向设计的计算科学研究
  • 批准号:
    24K14976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
立体音響による音楽アーカイブ構築のための収音・再生システムのデザイン
使用立体声建立音乐档案的声音采集和播放系统的设计
  • 批准号:
    23K21837
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
気象場と風車空力場の相互作用を考慮した日本沿岸に適した洋上WFデザインの提案
考虑气象场与风机气动场相互作用的适合日本海岸的海上风力发电设计方案
  • 批准号:
    23K23286
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
汎化指標デザインに基づく革新的学習アルゴリズムの探求と開発
基于广义指标设计的创新学习算法的探索与发展
  • 批准号:
    23K24902
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
身体―道具―環境の連関にもとづく建築デザイン手法による互恵的な都市農村交流モデル
采用基于身体、工具和环境关系的建筑设计方法,构建互惠互利的城乡交流模式。
  • 批准号:
    24K03219
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フューチャー・デザインによる持続可能な地域福祉の推進に関する研究
通过未来设计促进可持续区域福利的研究
  • 批准号:
    24K05385
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
がん早期臨床試験のデザインと統計解析法の新展開
早期癌症临床试验设计和统计分析方法的新进展
  • 批准号:
    24K02906
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了