オンラインイオントラップによる^7Beの精密レーザー核分光

使用在线离子阱对 ^7Be 进行精密激光核光谱分析

基本信息

  • 批准号:
    08640352
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

^7Beは^7Liと鏡映核の関係にあり、それらの磁気モーメントの和・差からより精密な核構造の研究を可能にするという点で極めて重要な核であるにもかかわらず、実験の困難さから未だ測定されていない。^7Beは100%軌道電子捕獲崩壊し、β線を放出しない。崩壊にともないγ線は放出されるがその準位のスピンは1/2である。よってβNMRもγNMRも適用できない。その点、光学的な方法による超微細構造分光によれば間違いなく測定できる。特にイオントラップに閉じ込めたイオンに対するレーザーマイクロ波分光によれば、イオン1個でも精密に測定できる。^7Beはサイクロトロンビームによって、^7Li(p,n)^7Be反応を用いて生成した。これをリコイルインプラント法にてタンタルフォイルに収集し、イオントラップに据えつけ、パルスYagレーザーによってイオン化してトラップする。そのBeイオンに313nmのレーザーを照射し、レーザー冷却・光ポンピングを達成し、さらにマイクロ波を照射して、超微細構造を直接測定する。^7Beに先立ち、安定同位体^9Beを用いて試験を行い、1イオンの観測、さらにレーザーマイクロ波2重共鳴法によって超微細構造を10^<-6>の精度で測定することに成功している。引き続いて、^7Beの実験を開始しているが、これまでのところ蛍光の観測には至っていない。現在、軸方向入射など効率改善の索を施しており、世界初の^7Beの蛍光観測・分光に向けて実験が進行中である。
The relationship between the mirror and the nucleus is very important for the study of precise nuclear structure. 7Be 100% orbital electron capture collapse, beta line emission. The gamma rays are emitted from the center of the explosion.βNMR and γNMR are suitable for use. The method of spot and optics is used for ultra-fine structure spectroscopy. The first time I saw him, I saw him. 7Be is produced in the middle of the game.^7Li(p,n)^7Be is produced in the middle of the game. This is the first time that the United States has made such a move. For example, 313nm laser irradiation, laser cooling, laser scanning, laser irradiation, and direct measurement of ultra-fine structures We have successfully carried out experiments using 7Be as a precursor and a stable isotope ^9Be, observed 1 inch, and measured ultra-fine structures with an accuracy of 10^using the Ray--Mack wave 2-fold resonance method<-6>. In the middle of the day, the sun rises and the sun rises. Now, the axis direction incidence rate improvement method is implemented, the world's first ^7Be optical measurement and spectroscopy direction is in progress.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
S.Fujitaka,M.Wada et al.: "Accumulation of ions from a recoil mess separator in a new type of linear ion trap" Nuclear Instruments and Methods. B(印刷中). (1997)
S. Fujitaka、M. Wada 等人:“新型线性离子阱中反冲杂物分离器中的离子累积”核仪器和方法 B(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Wada et al.: "Laser-microwave spectroscopy of the hyperfine structure of ^9Be for the investigation of unstable Be isotopes" Nuclear Physics. A(印刷中). (1997)
M. Wada 等人:“用于研究不稳定 Be 同位素的 ^9Be 超精细结构的激光微波光谱”核物理 A(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Wada et al.: "Nuclear Laser Spectroscopy with on-line ion traps" Hyperfine Interactions. 103. 59-70 (1996)
M.Wada 等人:“具有在线离子阱的核激光光谱”超精细交互。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K.Okada,M.Wada et al.: "A simple method for counting the number of ions in an ion traps" Applyed Physics. B64. 91-95 (1997)
K.Okada、M.Wada 等人:“一种计算离子阱中离子数量的简单方法”应用物理学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

和田 道治其他文献

理研RIビームファクトリー-SLOWRIにおける共鳴イオン化レーザーイオン源のためのTi:Sapphireレーザーシステムの開発
RIKEN RI Beam Factory 开发用于共振电离激光离子源的钛宝石激光系统-SLOWRI
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田 英生;高松 峻英;松井 大樹;Sonnenschein Volker1;Reponen Mikael;園田 哲;中村 敦;Wendt Klaus;和田 道治;井口 哲夫
  • 通讯作者:
    井口 哲夫

和田 道治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('和田 道治', 18)}}的其他基金

Extended study of the origins of heavy elements via comprehensive mass measurement of short-lived nuclides
通过短寿命核素的综合质量测量对重元素的起源进行扩展研究
  • 批准号:
    22H04946
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
共鳴イオン化分光法による不安定タングステン、オスミウム同位体の研究
共振电离光谱法研究钨、锇不稳定同位素
  • 批准号:
    14F04735
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多重反射型飛行時間測定式質量測定器を用いた質量測定による元素合成過程の研究
利用多重反射飞行时间质量计进行核合成过程的质量测量研究
  • 批准号:
    10F00823
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
新しい線形イオントラップへの不安定核イオンのオンライン入射捕獲機構の研究
新型线性离子阱不稳定核离子在线事件捕获机制研究
  • 批准号:
    07640378
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高周波イオンビームガイドを用いた新しい線形イオントラップへの入射・捕獲機構の研究
利用高频离子束引导的新型线性离子阱注入和捕获机制研究
  • 批准号:
    06740203
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了