超電導量子干渉装置を用いた口腔知覚の研究

利用超导量子干涉装置进行口腔感知研究

基本信息

  • 批准号:
    08671971
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究の背景超電導量子干渉装置(SQUID Super-conductive Quantum Interference Device)により、中枢神経活動に伴って発生する微弱な磁気を非侵襲的に記録し、中枢神経活動の部位をミリ単位で同定することができる。しかし味覚の中枢での伝達経路と認知に関する知見は、聴覚や他の体性感覚の研究に比べ少ない。これは味覚の定時的、定量的な刺激が困難であること、刺激を繰り返すと反応が低下するadaptationが存在すること、さらに従来の脳波や核医学などの手法ではヒトの中枢の味覚刺激に対する反応を充分な精度で解析することが困難であったことによる。今回の研究では味覚刺激装置を作成し、SQUIDを用いて味覚誘発磁気反応を記録した。方法これまでの味覚刺激装置は溶液の量、時間的精度に問題があった。今回の研究ではコンピューターによる空気圧制御を用いて、溶液を舌をはじめとする口腔内に噴出される刺激装置を作成した。この装置により0.02mlの刺激溶液を数ミリ秒の精度で制御可能となった。この刺激に対する誘発磁気反応を、37チャンネルSQUID装置を用いて、主に左側頭部を中心として記録し、それを256回加算平均した。結果まず蒸留水を用いて舌尖部に刺激を加えたところ、遷時約20ミリ秒と50ミリ秒に安定した誘発磁気反応が得られた。この反応の電流源の位置は球モデルを用いて解析したところ、左大脳中心溝下部の弁蓋部にあった。この部は研究代表者が過去に報告したとおり、口腔内の判別性の高い知覚の反応部位と同じであった。次に、0.9%NaCl溶液を用いて同様の測定を行ったところ、潜時約30ミリ秒の誘発磁気反応が得られた。この反応の電流源の位置は、蒸留水の反応が観察された弁蓋部よりさらに深い大脳島部に存在していた。このことから、食塩水に対する反応は単なる溶液の接触による知覚反応だけでなく、味覚に対する反応が大脳島部で惹起されていると考えられる。今後この研究を進めて、大脳島部を中心とした部位における味覚認知のメカニズムの解明と、将来的には臨床的に応用可能な他覚的味覚検査の実現をめざしたい。
Research background SQUID Super-conductive Quantum Interference Device Device), the central nervous system activity is recorded in a weak magnetic field, and the central nervous system activity is recorded in a non-invasive manner.しかし丝覚のcentricでの伝达経路とcognitionに关する知见は, 聴覚やhis のphysical sexy覚の研究に比べ小ない.これは馚のTiming and quantitative stimulation がdifficulty であること、stimulation を缲り return すとreaction 応がlow するadaptation がexistent すること、さらに従来の脳波やnuclear medicine などの Technique ではヒトのcentral の Flavor stimulating に対する Reflection を Full な Accuracy で Analysis す る こ と が Difficulty で あ っ た こ と に よ る. This time's research involves the construction of a taste stimulation device and the use of SQUID to induce magnetic resonance and record the stimulation. The problem with the method is the accuracy of the solution volume and time of the taste stimulation device. This time's research is on the use of air pressure control and solvent It is a stimulating device that sprays liquid into the oral cavity. The device is equipped with a 0.02ml stimulating solution and can be controlled with precision within a few seconds.このstimulation に対する induced magnetic resonance を, 37 チャンネルSQUID device を use いて, main に left head を center として record し, それを 256 times average calculation した. As a result, the water was evaporated and the tongue tip was stimulated and the water was added, and the time was about 20 seconds and 50 minutes, and the stability was stabilized and the reaction time was induced. The position of the current source of the reverse current is the position of the ball and the ball is analyzed with the いて analysis, and the cover part of the lower part of the center groove of the left large breast is にあった. The past report of the representative of the research department, the discriminative and high-intelligence reaction site of the intraoral cavity, and the same method. For times, the 0.9% NaCl solution is measured using the same method as the test method, and the incubation time is about 30 seconds. The position of the current source of the current source is the same as the current source of the steam, and the reaction of the evaporated water is the existence of the island part.このことから、食塩水に対する Reflection は単なるSolution の Contact による知覚 Reflection だけでなく、微覚に対する 応が大脳岛部でcause されていると考えられる. Future research projects It is possible to find out whether the clinical application of the disease in the future is possible or not.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Morioka T. Fukui M. Yamamoto T. Nishio S. Takeshita I. Imamoto N.: "Magnetoencephalographic features in neurocysticercosis.〔Review〕" Surgical Neurology.45(2). 176-82 (1996)
Morioka T. Fukui M. Yamamoto T. Nishio S. Takeshita I. Imamoto N.:“神经囊尾蚴病的脑磁图特征。[综述]” Surgical Neurology.45(2) (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Taketsugu Minami Kenjiro Gondo Tomoya Yamamoto SHinji Yanai Kohsuke Tasaki Kohji Ueda: "Magnetoencepha lographic analysis of Roland discharges in benign childhood epilepsy" Ann Neurol. 17. 361-367 (1996)
Taketsugu Minami Kenjiro Gondo Tomoya Yamamoto SHinji Yanai Kohsuke Tasaki Kohji Ueda:“良性儿童癫痫中罗兰放电的脑磁图分析”Ann Neurol。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 智矢其他文献

山本 智矢的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 智矢', 18)}}的其他基金

超電導量子干渉装置による味覚認知の研究
利用超导量子干涉装置进行味觉研究
  • 批准号:
    07671865
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
超電量子干渉装置による中枢の母音弁別および視聴覚連合の研究
利用超电量子干涉装置进行中心元音辨别和视听联想研究
  • 批准号:
    04857197
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
モルモット前庭動眼反射を用いた動揺病発生へのコリン系の関与の研究
利用豚鼠前庭动眼神经反射研究胆碱能系统参与晕动病的发生
  • 批准号:
    03771156
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了