TROLL花序論の批判的検証:カヤツリグサ科花序の形態形成を例として
TROLL 花序理论的批判性检验:莎草科花序形态发生的一个例子
基本信息
- 批准号:10874124
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究材料を採集するため、房総半島などで現地調査を行なった。Cyperus(カヤツリグサ属)、Mariscus(イヌクグ属)などカヤツリグサ亜科の花序末端(小穂)の縦断ミクロトーム切片を多数作製、観察した。小穂軸の頂端分裂組織(成長点)は常時活動していて、側芽として若い花原基を作り続けている。下方の花が結実すると、成長点およびその付近の若い花原基はそのままの形で枯死する。これはTrollの言う"Polytelie"の性質を典型的に現わしている。イヌノハナヒゲ亜科も、苦心の結果ある程度、採集できた。Cladium(ヒトモトススキ属)は房総では初夏に、小穂軸の先端が第1の花原基に変化する。そのすぐ下の葉腋に側枝ができ、その先端が第2の花原基に変化する。第1の花では雄しべと雌しべの原基がともに形成されるが、子房の中の胚珠の発達が途中で止まるため、図鑑で「雄花」と記載される状態となる。第2の花では雄しべ、雌しべともに完全に発達する。第3の花原基も形成されるが、これは途中で退化し、開花には至らない。以上のような概要であるが、なお材料が不足していて、明確な写真や図を示すためには、さらにこの植物群の採集が必要である。Trollの没後20年かかって、F.Weberling(Ulm大学教授、Trollの高弟)により花序論の続編(Die Infloreszenzen,Bd.2,Teil2,Jena,1999)が出版され、筆者に贈られてきた。その花序形態学の体系はようやく一応、完結されたことになる。筆者はこの体系をコメントする総説を書くことを依頼され、只今その執筆のためTroll/Weberlingの全著作を検討中である。"Monotelie"と"Polytelie"という概念を区別したことはTrollの大発見として評価できる。しかし、"Polytelie"の中に末端が仮軸分枝するもの(Thyrsus,いわゆる密錐花序)を含めているため、その説明が大変複雑で難解となっている。筆者は,Thyrsusの類を別にして第3のカテゴリーとすればもっと明快な体系を作れる、と提案するつもりである.現在、イネ科およびカヤツリグサ科のC3,C4植物における光合成組織の比較解剖を並行して研究しており、系統分類に関する考察はこれと総合して発表する予定である。
Collect research materials and conduct on-site investigations on the Fangji Peninsula. Cyperus (genus Cyperus) and Mariscus (genus Mariscus) were most often prepared and observed by cutting the inflorescence ends of the family Cyperus. The apical division tissue (growth point) of the small flower axis is constantly active, and the lateral bud is active if the flower primordium is active. The flowers below are growing and dying. This is a typical case of "Polytelie."イヌノハナヒゲ亜科も、苦心の结果ある程度、采集できた。Cladium ( The second flower primordium is formed at the tip of the leaf axils. The first flower is male and female, the primordium is formed, the ovule is developed, and the male flower is recorded. The 2nd flower is male and female. The third flower primordium is formed, and the flower is degraded on the way, and the flower is formed. The above summary shows that the collection of flora is necessary due to the lack of materials. 20 years after Troll's death, F. Weberling (Professor of Ulm University, Troll's elder brother) wrote and edited the book Die Infloreszenzen, Bd.2, Teil2, Jena,1999. Inflorescence morphology and system are divided into two parts. The author of this article is currently discussing the whole work of Troll/Weber. The concept of "Monotelie" and "Polytelie" is different. The middle end of the "polytelie" is branched from the axis.(Thyrsus, middle The author thinks that Thyrsus is the third category to be distinguished from the third category. The comparative anatomy of photosynthetic tissues of C3, C4 plants in different families is studied in parallel, and the relationship between systematics and synthesis is investigated.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山下貴司: "Troll花序論とWeberlingによるその続編"植物研究雑誌. (発表予定)75. (2000)
Takashi Yamashita:“巨魔花序理论及其续集,韦伯林”植物研究杂志(待出版)75。(2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yamashita,T.: "Die Entwicklung der Partialinfloreszenzen bei Cyperaceae-Cyperoideae." Flora(Jena). 194(発表予定). (1999)
Yamashita, T.:“Die Entwicklung der Partialinfloreszenzen bei Cyperaceae-Cyperoidae”。194(耶拿)(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yamashita,T.: "Die Entwicklung der Partialinfloreszenzen bei Cyperaceae-Cyperoideae und Rhynchosporoideae."Flora(Jena). 196(発表予定). (2001)
Yamashita, T.:“Die Entwicklung der Partialinfloreszenzen bei Cyperaceae-Cyperoidae und Rhynchosporoideae”。Flora(耶拿)196(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山下貴司: "TROLL花序論とWEBERLINGによるその続刊" 植物研究雑誌. 74(発表予定). (1999)
Takashi Yamashita:“TROLL 花序理论及其续集,WEBERLING”《植物研究杂志》74(待出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山下 貴司其他文献
Development of new position-sensitive detectors for positron emission tomography
- DOI:
10.11501/3082107 - 发表时间:
1993 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山下 貴司 - 通讯作者:
山下 貴司
山下 貴司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山下 貴司', 18)}}的其他基金
単子葉植物の胚発生と主根形成に関する立体解剖図の電算機による作成
基于计算机创建单子叶植物胚胎发育和主根形成的三维解剖图
- 批准号:
04804057 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ヒルムシロ科ベニアマモ亜科の比較発生
Prunidae 科和 Prunidae 亚科的比较发生。
- 批准号:
56480010 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
海水産顕花植物の生殖, 発生と系統
海洋开花植物的繁殖、发育和系统发育
- 批准号:
X00090----254231 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
沼生目植物の胚発生と発根の研究
沼泽植物胚胎发育与生根研究
- 批准号:
X00210----974212 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
海水産顕花植物の比較発生学
海洋开花植物的比较胚胎学
- 批准号:
X00210----874203 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
カヤツリグサ科選択防除剤1-(α, α-ジメテルベンジル)-3-アリル尿素類の作用機作解明とハマスゲ防除法の確立
阐明莎草科选择性防治剂1-(α,α-二甲苄基)-3-烯丙基脲的作用机制以及莎草科防治方法的建立
- 批准号:
X00120----186018 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research














{{item.name}}会员




