高齢妊娠の出生前診断に対する受容と回避に関する研究
高龄孕妇接受与回避产前诊断的研究
基本信息
- 批准号:10877413
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、35歳以上の高齢妊婦が羊水穿刺を知る過程や検査を受容するか否かの意志決定とその理由を調査し、当事者である女性達の出生前診断に対する姿勢を明らかにすることである。対象は、35歳以上の正常出産後の施設入院中の褥婦23名(調査期間中の対象高齢妊婦の85%)である。その結果、羊水穿刺を受容したのは全体の8.7%で、他の91.7%の褥婦は羊水穿刺を受容しなかった。平成8年に行った同施設、同一条件の対象者の調査では、受容51%、否受容49%とその選択は二分していたが今回の調査では異なる結果となった。受容の理由は、染色体異常児の出産歴があるなど明らかな理由があり、前回同調査の安心確保のためという理由は皆無であった。否受容の理由は、健児の確証、胎児疾患の受容、検査の母児への侵襲の回避、胎児治療の可能性の不確立等の理由が多くを占めた。検査については全員が知っており、主体的に検査の受容・否受容の意志決定をしていた。しかし、医師の説明不足は選択に影響を及ぼしていた。受容者は、検査を受けたことを肯定的に受け止めており次回妊娠時も受容する結果であった。否受容者は、今回の選択を肯定するものが多かった(62%)が、そのほか(38%)には迷いが見られた。否受容者の次回妊娠時の検査については、受けるものは9.5%で次回も受けないものは38%であった。52%の否受容者に迷いがあった。以上の結果より、調査実施施設の限界はあるが、高齢妊婦の羊水穿刺による出生前診断の受容・否受容の選択は、妊婦自身が主体的に決定していた。また、より確実な理由のもとに検査の受容を決定しており、検査実施数は減少している結果であった。検査を受けなかった妊婦には、受けなかったことに対する迷いがあった。年齢及び今回の検査否受容の理由の如何に関わらず、否受容群に次回妊娠時の検査の受容に関する迷いがあることなどが結果として得られた。以後継続して調査したい。
The purpose of this study was to investigate the process, acceptance, and decision making of women aged 35 years and older regarding prenatal diagnosis. 23 pregnant women aged 35 years and older who were admitted to hospital after normal delivery (85% of pregnant women in the survey period). 8.7% of women accepted amniotic fluid puncture and 91.7% of women accepted amniotic fluid puncture. In 2008, the survey of the same implementation and the same conditions was conducted. The acceptance rate was 51%, and the acceptance rate was 49%. The survey of the current period was different. The reason for acceptance is that there is no reason for the occurrence of chromosomal abnormalities. There are many reasons for this, such as confirmation of health, tolerance of fetal diseases, avoidance of maternal invasion of the examination, and unestablished possibility of fetal treatment. The examination is conducted by all the staff, and the subject's examination is conducted by the will to decide whether to accept or not. The doctor's explanation is insufficient to influence the selection process. The recipient is the recipient of the pregnancy. The number of respondents (62%) and the number of respondents (38%) were positive. The percentage of pregnant women who were not pregnant was 9.5%, and the percentage of pregnant women who were pregnant was 38%. 52% of the recipients were confused. The above results indicate that the limits of the implementation of the survey are different from those of the prenatal diagnosis of pregnant women, and that the pregnant women themselves are the subject of the study. The reason for this is to determine the content of the inspection and the result of the inspection is to reduce the number of inspections. A woman who has been arrested for a crime How to check the reasons for pregnancy in the first year and the second year Later, the investigation was conducted.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
黒田 緑其他文献
黒田 緑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




