マイクロ電極システムの構築と電気化学的プロチウム個溶過程解析への展開
微电极系统的构建及电化学氕固溶体过程分析的发展
基本信息
- 批准号:11135205
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
プロチウム固溶機能を有する各種合金材料への電気化学的なプロチウム挿・脱入反応を、マイクロ電極を用いたその場(in-situ)測定によって精密に評価し、水素2次電池用新規材料の探索と高性能化を目指した。研究の特色はマイクロ電極を用いる新規な電気化学システムにあり、合金粒子1個を測定対象とすることを可能とした。これにより、高分子結着剤や導電助剤が混在しない、合金粒子自体の電気化学挙動を精密に評価することが出来る。本年度は単一粒子測定に代表されるマイクロ電極システムのさらなる発展が随所で実現した。例えば、単一粒子の交流インピーダンススペクトル(周波数分散)の測定に成功した。これにより、これまで行なってきた律速過程(プロチウムの合金内拡散)の解析に留まらず、電荷移動パラメータ(交換電流値や対象因子など)の議論も可能となった。また、単一粒子測定系にペルチェ素子による温度制御ユニットを追加し、電池運転時の発熱を考慮した高温(例えば50度)での特性評価を可能とした。一方で、交互型マイクロアレイ電極を用いた測定システムも新規に開発し、充放電反応の進行中に活物質膜全体の導電度を測ることが出来るようになった。プロチウム個溶合金に代表されるインサーション型活物質は充放電反応に体積変化を伴い、条件によっては微粉化する事が知られる。電池活物質の性能を最大限に利用するために、導電度のin-situモニターに基づくプロセスの最適化が有効であると思われる。
プ ロ チ ウ ム solution function を have す る all kinds of alloy materials へ の electric 気 chemical な プ ロ チ ウ ム scions, into the reverse 応 を, マ イ ク ロ を electrode with い た そ の field (the in - situ) に よ っ て precision に review 価 し, water element two batteries with new rules material の explore と high-performance を refers し た. Research の characteristic は マ イ ク ロ electrode を with い る new rules な electric chemical シ 気 ス テ ム に あ り, determination of alloy particle 1 を like と seaborne す る こ と を may と し た. こ れ に よ り, polymer and the tonic や conductive tonic が mixed し な い, alloy particles of autologous の electric chemical 挙 気 powered を precision に review 価 す る こ と が る. This year は 単 a particle measurement に representative さ れ る マ イ ク ロ electrode シ ス テ ム の さ ら な る 発 exhibition が follows the で be presently し た. Example: えば, 単 the determination of a particle <s:1> communication ピ ピ ピ ダ ダ ススペ ススペ ト ト に (frequency dispersion) に was successful に た た. こ れ に よ り, こ れ ま で line な っ て き た law speed process (プ ロ チ ウ ム の alloy within the company, scattered) の parsing に leave ま ら ず, charge mobile パ ラ メ ー タ (exchange current numerical や like factor な seaborne ど) may talk の も と な っ た. ま た, a particle measurement 単 に ペ ル チ ェ element child に よ る temperature suppression ユ ニ ッ ト を additional し, battery when planning の 発 hot を consider し た high temperature (example え ば 50 degrees) で の characteristics evaluation 価 を may と し た. Side で, interactive type マ イ ク ロ ア レ イ を electrode with い た determination シ ス テ ム も new rules に open 発 し, charge and discharge the 応 の for all の に live material in the membrane electric conductivity を measuring る こ と が out る よ う に な っ た. プ ロ チ ウ ム amalgamation gold に representative さ れ る イ ン サ ー シ ョ ン type は live material charge and discharge the 応 に volume - を with い and conditions に よ っ て は micronization す る matter が know ら れ る. Battery material の live performance を す に end use most る た め に, electric conductivity の the in - situ モ ニ タ ー に base づ く プ ロ セ ス の optimization が have sharper で あ る と think わ れ る.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M. Nishizawa: "lon- and Electron-Transport Properties of a Sinble Particle of Disordered Carbon during the Lithium Insertion Reaction"Journal of Physical Chemistry B. 103. 4933 (1999)
M. Nishizawa:“锂插入反应过程中无序碳单粒子的离子和电子传输特性”物理化学杂志 B. 103. 4933 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Nishizawa: "Microelectrode-Based Characterization Systems : Application to Lithium lon Battery Materials"Electrochemistry. 67. 420-426 (1999)
M.Nishizawa:“基于微电极的表征系统:在锂电池材料中的应用”电化学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.-S.Kim: "Microvoltammetric Study of Electrochemical Hydrogenation of a Surface-Treated Mg_2Ni Alloy Single Particle"Bullitun of Chemical Society of Japan. 72. 1643-1646 (1999)
H.-S.Kim:“表面处理的Mg_2Ni合金单颗粒电化学氢化的微伏安法研究”日本化学会公报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Nishizawa: "Microelectrode-Based Characterization Systems for Advanced Materials in Battery and Sensor Applications"Electrochimica Acta. 44. 3629-3637 (1999)
M.Nishizawa:“电池和传感器应用中先进材料的基于微电极的表征系统”Electrochimica Acta。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M. Nishizawa: "Microelectroode Techniques for in situ Measurements on Electrical Conductance of a Carbon Particle and Its Composite Film during Electrochemical Insertion / Extraction"Journal of Physical Chemistry B. 103. 192-196 (1999)
M. Nishizawa:“电化学插入/提取过程中碳颗粒及其复合膜电导率原位测量的微电极技术”物理化学杂志 B. 103. 192-196 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西澤 松彦其他文献
マイクロパターン化高分子ナノシートを用いた細胞デリバリー担体の開発
使用微图案聚合物纳米片开发细胞递送载体
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤枝 俊宣;森 好弘;伊藤 俊太郎;西澤 松彦;永井 展裕;阿部 俊明;Khademhosseini Ali;梶 弘和 - 通讯作者:
梶 弘和
微細パターン化高分子ナノシートによる細胞移植療法の開発
使用微图案聚合物纳米片开发细胞移植疗法
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤枝 俊宣;森 好弘;伊藤 俊太郎;永井 展裕;西澤 松彦;阿部 俊明;Khademhosseini Ali;梶 弘和 - 通讯作者:
梶 弘和
マイクロ流路内壁へのマルチ細胞パターン形成
微通道内壁上形成多细胞图案
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋本 昌彦;川島 丈明;関根 宗一郎;梶 弘和;安部 隆;西澤 松彦 - 通讯作者:
西澤 松彦
ラット眼球網膜下への細胞担持ナノシートデリバリー
细胞支持的纳米片递送至大鼠眼球视网膜下
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森 好弘;藤枝 俊宣;永井 展裕;西澤 松彦;阿部 俊明;梶 弘和. - 通讯作者:
梶 弘和.
西澤 松彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西澤 松彦', 18)}}的其他基金
Hydrogel-based Chemical Stimulation Device
基于水凝胶的化学刺激装置
- 批准号:
23K18570 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Skin Iontronic Biomedical Engineering
皮肤离子电子生物医学工程
- 批准号:
22H04956 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
Study of skin-compatible iontronic technology
皮肤相容性离子电子技术研究
- 批准号:
22H00580 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
高度収縮能を有する骨格筋培養系の構築とバイオアッセイ
高收缩性骨骼肌培养体系的构建及生物测定
- 批准号:
12F02353 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
導電性高分子の超異方性電析による細胞インターフェースの構築
导电聚合物超各向异性电沉积构建电池界面
- 批准号:
18651070 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
マイクロ電気化学システムによる細胞接着の3次元操作
使用微电化学系统三维操纵细胞粘附
- 批准号:
18048004 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マイクロ電極を用いる細胞接着の誘導と細胞チップの構築
使用微电极诱导细胞粘附和细胞芯片的构建
- 批准号:
16651075 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
細胞のネットワーク培養によるバイオデバイスの構築
通过细胞网络培养构建生物器件
- 批准号:
15681008 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
走査型電気化学/化学発光顕微鏡を用いた発光性酵素触媒界面のイメージング
使用扫描电化学/化学发光显微镜对发光酶-催化剂界面进行成像
- 批准号:
14050010 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
細胞の局所固定による隔膜型バイオ素子の構築
通过细胞局部固定构建膜型生物装置
- 批准号:
13750754 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
高温型プロトン伝導体のニッケル/水素二次電池電極特性
镍/氢二次电池高温质子导体电极特性
- 批准号:
12022221 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
ニッケル水素二次電池における水素吸蔵合金の微粉化機構の解明と寿命特性の改善
镍氢二次电池储氢合金粉化机理的阐明及寿命特性的改善
- 批准号:
10148213 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
高圧型ニッケル-水素二次電池の充放電特性
高压镍氢二次电池的充放电特性
- 批准号:
08650817 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)