ヘテロダイン微分干渉近接場顕微鏡による単一分子検出

使用外差微分干涉近场显微镜进行单分子检测

基本信息

  • 批准号:
    11874105
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

超高感度・高精度な光計測法であるヘテロダイン微分干渉法を用いた全く新しい近接場顕微鏡を開発し、単一分子・単一ナノ微粒子の複素分極率を計測するシステムの構築を目的として研究を進めた。本システムは、近接場顕微鏡のファイバープローブから照射したレーザー光が単一分子・単一ナノ微粒子によって散乱されたとき、散乱光と照射光の干渉によって極僅かに変化するレーザー光の位相と振幅をヘテロダイン干渉法で検出するものである。光ファイバープローブはナノメートル位置制御用にピエゾ素子で横振動(シェアフォースフィードバック)させるが、この振動により光照射スポット位置が変調され単一分子による散乱状態が変化する信号をロックイン検出(微分干渉動作)することで高感度、高精度に単一分子・単一ナノ微粒子の複素分極率を解析する。本年度は、ヘテロダイン微分干渉顕微鏡システムを構築し、光局在場中におかれたナノメートルサイズの単一微粒子による散乱光と透過光を、もう一方の偏光ビームと干渉させてビート信号を検出し、位相・振幅の変化を解析して単一微粒子の複素分極率を求めた。また、現有のパルスレーザーを試料に照射する光学系を組み合わせ、単一ナノ微粒子の励起状態吸収(過渡吸収)を検出し、光学遅延装置を用いたポンプ・プローブ法により時間分解測定を行い励起状態ダイナミクスを解析するシステムを開発した。現時点では、単一分子の検出まで至っていないが、今後、システムの安定性・雑音対策を進めて精度・感度の向上を図る予定である。それにより、分子一個一個の物理・化学的特性の違いを観測し、分子自身やそれを取り巻くミクロな環境について解析する。
The ultra-high sensitivity and high-precision optical measurement method is based on the differential interference method and the new near-field micromirror is used. Measurement of complex element polarization rate of single molecules and single microparticles, construction of single molecules, and research on the purpose of research. This システムは, close field micromirror のファイバープローブからirradiation One molecule of light and one particle of lightとき、Scattered light and shining lightー光のphaseとamplitudeをヘテロダイン干渉法で検出するものである. Light ファイバープローブはナノメートル position control にピエゾprimoko でlateral vibration (シェアフォースフィードバック)させるが、このvibrationによりLight irradiationスポットpositionが変tuning The single molecule is in a scattered state and the signal is transformed into a scattered state (differential interference action) It is a high-sensitivity, high-precision analysis of complex polarization rates of single molecules and single microparticles. This year's は, ヘテロダイン differential dry 渉镕micromirror システムを construction し, optical bureau In the field, there is a small particle of scattered light in the field. Through the light, the polarized light is transmitted, the signal is transmitted, the phase and amplitude are changed, and the phase and amplitude are analyzed.また, existing のパルスレーザーをsample irradiation するoptical system を合わせ, single ナノmicroparticles のexcited state absorption (transition absorption) を検出し, The optical expansion device uses the time decomposition method to measure the excitation state of the line using the いたポンプ・プローブ method. The current point is では, the single molecule の検出まで to っていないが, and from now on, システムの stability・曑音対seyを进めて accuracy・sensitivityのUPを図るpredeterminedである.それにより、The physical and chemical properties of molecules are measured one by one, and the molecule itself is analyzed by analyzing the environment.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笹木敬司: "微小球キャビティと多光子顕微分光"分光研究. 48. 165-173 (1999)
Keiji Sasaki:“微球腔和多光子显微光谱学”光谱学研究 48. 165-173 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y.Matsuo: "Absorption analysis of a single microparticle by optical forcemeasurement"Journal of Applied Physics. 印刷中. (2001)
Y.Matsuo:“通过光学力测量对单个微粒进行吸收分析”应用物理学杂志(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笹木敬司: "新しいフォトニクス時代の材料とデバイス"ティー・アイ・シー. 412 (2000)
Keiji Sasaki:“新光子学时代的材料和器件”TIC 412 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤原英樹: "多光子顕微鏡と微小球レーザー"レーザー研究. 27. 823-826 (1999)
Hideki Fujiwara:“多光子显微镜和微球激光器”激光研究 27. 823-826 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K.Sasaki: "Analysis of Radiation Pressure Exerted on a Metallic Particle within an Evanescent Field"Optics Letters. 25巻. 1385-1387 (2000)
K.Sasaki:“对渐逝场内金属粒子施加的辐射压力的分析”《光学快报》第 25 卷,1385-1387 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笹木 敬司其他文献

ポインティングベクトル制御による微粒子の光マニピュレーション
使用指向矢量控制对粒子进行光学操纵
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬戸浦 健仁;相川 大貴;藤原 英樹;笹木 敬司
  • 通讯作者:
    笹木 敬司
酸化亜鉛ナノ発光体のプラズモンアシスト水熱合成
等离子辅助水热合成氧化锌纳米发光材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木達朗;藤原 英樹;笹木 敬司
  • 通讯作者:
    笹木 敬司
顕微分光計測による局在表面プラズモン分光特性の評価
使用显微光谱法评估局域表面等离子体光谱特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 陽平;上野 貢生;横田 幸恵;V;Mizeikis;S. Juodkaizis;笹木 敬司;三澤弘明
  • 通讯作者:
    三澤弘明
多重極子プラズモン場の光渦による励振
光涡旋激发多极等离子体场
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    酒井 恭輔;笹木 敬司
  • 通讯作者:
    笹木 敬司
プラズモン場を用いたナノ粒子操作
使用等离子体场操纵纳米粒子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    藤原 英樹;クリストフ パン;笹木 敬司
  • 通讯作者:
    笹木 敬司

笹木 敬司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('笹木 敬司', 18)}}的其他基金

Optical force spectroscopy
光力谱
  • 批准号:
    22K18978
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Ultimate control of nano-localized plasmonic fields
纳米局域等离子体场的最终控制
  • 批准号:
    21H04657
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
フォトンフォース計測技術を用いた細胞系ダイナミック分析法の開発
利用光子力测量技术开发细胞系统动态分析方法
  • 批准号:
    17034001
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
放射圧による微粒子ランダム媒質の創製と光局在解析
使用辐射压力和光学定位分析创建粒子随机介质
  • 批准号:
    13875013
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
パルスレーザー光の放射圧を利用した微粒子の吸着力計測法の開発
开发利用脉冲激光辐射压测量细颗粒吸附力的方法
  • 批准号:
    09555010
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ナノメートル光化学プローブ顕微鏡の開発
纳米光化学探针显微镜的研制
  • 批准号:
    07750057
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
単一蛍光分子のダイナミック分光測定法の開発
单一荧光分子动态光谱测量方法的发展
  • 批准号:
    06750051
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
微粒子の光共振現象を利用した動的分光法の開発
利用微粒的光学共振现象开发动态光谱
  • 批准号:
    05750042
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生体超微粒子のダイナミックセンシング法の開発
生物超细颗粒动态传感方法的发展
  • 批准号:
    63750041
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
多波長情報を付加した新しい顕微パターン解析手法の確立
建立添加多波长信息的新型微观图案分析方法
  • 批准号:
    61790103
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了