好アルカリ性Bacillus属細菌細胞膜外表面付近のpHの測定

嗜碱芽孢杆菌细胞膜外表面附近pH值的测量

基本信息

  • 批准号:
    11876022
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

微生物の細胞内pHを測定する方法はいくつか確立されているが、微生物細胞の細胞膜外表面付近のpHを実測する方法については知られていない。本研究では、疎水性アンカーを有するpH応答性蛍光性色素を細胞表面に結合させることによって、好アルカリ性Bacillus属細菌細胞膜の表面付近のpHを測定することを試みた。pHプローブとしては、pH応答性蛍光性色素フルオレセインと疎水性アンカーホスファチジルエタノールアミンとが共有結合したフルオレセインホスファチジルエタノールアミン(FPE)を用いた。リン脂質ベシクルにFPEを負荷する方法を確立した。ベシクルに負荷したFPEの環境pH応答性蛍光強度を測定し、ベシクル外表面付近に存在するフルオレセインの解離定数を推定した。推定された解離定数のイオン強度および2価カチオン濃度依存性をもとにして、フルオレセインがベシクル外表面から約0.6nmの距離に存在すると推定された。FPEを負荷したB.lentus C-125株細胞から調製したプロトプラストにおいても、フルオレセインは主としてプロトプラスト外表面から同様の距離に存在することが認められた。この結果から、FPEを生細胞に負荷することは可能であることが示された。しかし、FPEのflip-flop移動によって、一部のフルオレセイン残基がプロトプラスト内部へと配向されている可能性が示された。このため、FPEをプローブとして用いた際にフルオレセインの蛍光強度から推定されるのは、細胞内外のpHに関する情報が合されたものとなる。flip-flop移動しないpHプローブを開発探索して用いることによって、本研究の目的が達成されることが示された。
The method for the determination of intracellular pH in microorganisms is that the extracellular surface of the cell is close to the surface of the cell, and that the extracellular surface of the cell is close to pH. In this study, pH response photopigmentation assay was performed on the cell surface of phosphochromic pigments, and pH assay was performed on the cell membrane of bacteria of the genus Bacillus. PH, pH, photochromic pigments, pig This is the best way to make sure that the information is confirmed by the FPE method. The environmental pH of the FPE environment is sensitive to the measurement of light intensity, and there is a presumption of the number of dissociation on the outer surface of the environment. Presumed that the number of quarantines is dependent on the number of quarantines, and that there is a presumption that there is a 0.6nm distance. FPE

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
R.Aono et al.: "Contribution of the cell wall component teichuronopeptide to pH homeostasis and alkaliphily in the alkaliphile Bacillus lentus C-125"Journal of Bacteriology. 181. 6600-6606 (1999)
R.Aono 等人:“细胞壁成分 Teichuronopeptide 对嗜碱性芽孢杆菌 C-125 中 pH 稳态和碱性的贡献”细菌学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Rikizo Aono: "Contribution of the cell wall component teichuronopeptide to pH homeostasis and alkaliphily in the alkaliphile Bacillus lentus C-125"Journal of Bacteriology. 181. 6600-6606 (1999)
Rikizo Aono:“细胞壁成分 Teichuronopeptide 对嗜碱性芽孢杆菌 C-125 中 pH 稳态和碱性的贡献”细菌学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

青野 力三其他文献

Oxidative bioconversion of cholesterol by Pseudomonas sp. ST-200 in water-organic solvent-two phase system
假单胞菌对胆固醇的氧化生物转化。
  • DOI:
  • 发表时间:
    1994
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青野 力三;R. Aono
  • 通讯作者:
    R. Aono

青野 力三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('青野 力三', 18)}}的其他基金

好アルカリ性バチルスの細胞壁を構成する酸性高分子の構造
构成嗜碱芽孢杆菌细胞壁的酸性聚合物的结构
  • 批准号:
    60760081
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了