新規有機ゲルマニウム化合物の創製とその有機合成への利用
新型有机锗化合物的创造及其在有机合成中的应用
基本信息
- 批准号:00J03667
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
DMF中、トリ(2-フリル)ゲルマンとヨウ化アリールに対し、炭酸セシウムの存在下、0価パラジウム触媒を作用させると、カップリング体であるアリールトリ(2-フリル)ゲルマンが得られた。同様の反応をトリアルキルシランやトリアルキルスタナンで行うと、カップリング反応ではなく、ハロゲンの還元反応が進行する。有機金属反応剤と有機ハロゲン化物とのクロスカップリング反応は、極めて有用な炭素-炭素結合形成反応である。有機スズ化合物、有機ケイ素化合物を用いたクロスカップリング反応は、有機合成に広く用いられている。これに対し、有機ゲルマニウム化合物を用いたクロスカップリング反応は、これまでほとんど報告例が無い。これは、ゲルマニウムがケイ素やスズに比べ電気的に陰性であり、炭素ゲルマニウム結合の分極が小さいため、ゲルマニウムからパラジウムへのトランスメタル化が困難であることが原因である。そのため、有機ゲルマニウム化合物を用いるクロスカップリング反応では、炭素-ゲルマニウム結合の活性化が必要となる。そこで、有機ケイ素化合物のカップリング反応と同様に、フッ化物イオンによる活性化を試みた。上述の反応で得たアリールトリ(2-フリル)ゲルマンとハロゲン化アリールの混合溶液に、パラジウム触媒とアリールゲルマンに対し4当量のフッ化テトラブチルアンモニウムを作用させ100℃に加熱すると、クロスカップリング反応が進行し、ビアリールが高収率で得られた。フッ化物イオンによりゲルマニウム上のフリル基が選択的に切断され、[ArGe(OH)_3F]-のような高配位のゲルマニウム種が生成し、ゲルマニウムからパラジウムヘのトランスメタル化が促進されているものと考えられる。
In DMF, the (2-chloro) group can be separated from the group by the presence of carbon dioxide. The group can be separated from the group by the presence of carbon dioxide. The same kind of reaction can be carried out in different ways. Organo-metallic reaction: Organic compounds: Organic compounds Organic compounds, organic pigment compounds, organic synthetic compounds, etc. This is the case with organic compounds. The reason why it is difficult to change is that it is difficult to change the polarity of the electrode. It is necessary to activate the combination of carbon and organic compounds. For example, organic compounds can be activated in different ways. The above reaction is carried out under the condition of heating at 100 ℃, and the reaction is carried out under the condition of heating at 100℃. [ArGe(OH)_3F]-is a high-coordination molecule that can be produced by the reaction of [ArGe(OH)_3F]-to the formation of [ArGe(OH)_3F]-.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tanaka Shinobu: "Radical Addition to (2,3-Epoxy-4-pentenyloxy)trialkylsilanes Yielding α, β-Unsaturated Aldehydes via Carbon-carbon Bond Cleavage"Synlett. 569-572 (2002)
Tanaka Shinobu:“通过碳-碳键断裂对 (2,3-环氧-4-戊烯氧基)三烷基硅烷进行自由基加成,生成 α, β-不饱和醛”Synlett 569-572 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Fujioka Takuma: "Cobalt-Catalyzed Intramolecular Heck-Type Reaction of 6-Halo-1-hexene Derivatives"Org.Lett.. 4. 2257-2259 (2002)
藤冈琢磨:“钴催化的 6-Halo-1-己烯衍生物的分子内 Heck 型反应”Org.Lett.. 4. 2257-2259 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nakamura Tomoaki: "Biaryl germane from Two Different Aryl Halides with Tri(2-furyl)Synthesis"Org.Lett.. 4. 3165-3167 (2002)
Nakamura Tomoaki:“通过三(2-呋喃基)合成从两种不同的芳基卤化物中合成联芳基锗烷”Org.Lett.. 4. 3165-3167 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ikeda Yousuke: "Cobalt-Catalyzed Heck-Type Reaction of Alkyl Halides with Styrenes"J.Am.Chem.Soc.. 124. 6514-6515 (2002)
池田阳介:“钴催化的烷基卤化物与苯乙烯的 Heck 型反应”J.Am.Chem.Soc.. 124. 6514-6515 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中村 智昭其他文献
中村 智昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
光駆動電子運搬触媒を用いるハロゲン化アリールの電子触媒クロスカップリング反応
使用光驱动电子传输催化剂的芳基卤化物的电催化交叉偶联反应
- 批准号:
24K17686 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Are only children all right? A cross-cohort analysis on the well-being of only children in the UK
独生子女就可以吗?
- 批准号:
ES/S002103/1 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Research Grant














{{item.name}}会员




