ロールズの倫理学方法論の検討とその応用

罗尔斯伦理方法论及其应用考察

基本信息

  • 批准号:
    00J03697
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、昨年度の研究に引き続き、ロールズの正義理論に見いだされる倫理学方法論についての研究成果を学会発表、及び論文という形で公表した。今年度の補助金は、主に上記の研究の遂行に必要な多数の関連図書の購入に用いられた。まず、昨年度に学会で発表したロールズの「人格の別個性」の主張についての考察をさらに展開し、論文(「ロールズの功利主義批判と『人格の別個性』の問題」)という形にまとめた。この論文では、「功利主義は人格の別個性を真剣に考慮していない」というロールズの主張がどのような意味に解釈されるかという問題を議論の軸に据えることにより、この主張は功利主義に対する「批判」としては不十分であるものの、それは功利主義理論の根底にある独特な「不偏性」概念と、一個人の選択理論の社会への拡張という顕著な方法論的特徴を描き出すものであり、しかもそれはロールズの契約論的な方法論と対照されて初めて意味をなす主張であることを明らかにした。次に、ロールズの契約論的な方法論の特徴についても、昨年度の研究をさらに展開する形で追究し、その成果を日本倫理学会において発表した(「ロールズの契約論と『コミットメントの緊張からの議論』」)。この発表では、まず原初状態で功利原理が却下され「正義の二原理」が採択される主要な理由が「誠実な合意を行なう」という契約条件に由来するものであり、その限りにおいてロールズの契約論は純粋な合理的選択への還元というよりも強い道徳的色彩を帯びていることを指摘した。そしてその点がロールズの契約論を強力に特徴付けており、いわゆるホッブズ型の契約論とは区別された「契約主義」という新たな理論モデルが提示されていることを明らかにした。
Our は, yesterday's annual の に lead き 続 き, ロ ー ル ズ の justice theory に see い だ さ れ る ethics methodology に つ い て の research institution of を 発 table, and び paper と い う form で male table し た. This year, the grant, the main に report, the research, the implementation of に is necessary な, and the majority of the relevant documents are purchased に for use and られた られた. ま ず, yesterday's annual に learn で 発 table し た ロ ー ル ズ の の "personality の don't character" claim に つ い て の investigation を さ ら に し and paper (" ロ ー ル ズ の utilitarian critique と の "personality の don't personality" problem ") と い う form に ま と め た. こ の paper で は, "utilitarianism は personality の don't を true individuality 剣 に consider し て い な い" と い う ロ ー ル ズ の advocated が ど の よ う な mean に solution 釈 さ れ る か と い う problem talk を の shaft に according to え る こ と に よ り, こ の advocated は utilitarianism に す seaborne る "criticism" と し て は not quite で あ る も の の, そ れ は に の utilitarianism theory foundation あ る unique な "biased" concept と, one の sentaku theory の social へ の company, zhang と い う 顕 the な methodology of 徴 を tracing き out す も の で あ り, し か も そ れ は ロ ー ル ズ の contract な methodology と polices according to さ れ て early め て mean を な す advocated で あ る こ と を Ming ら か に し た. に, ロ ー ル ズ の contract theory of methodology な の 徴 に つ い て も, yesterday's annual の を さ ら に expand す る し で investigated, そ の results を Japanese ethics society に お い て 発 table し た (" ロ ー ル ズ の contract と "コ ミ ッ ト メ ン ト の nervous か ら の comment" "). こ の 発 table で は, ま ず で original position under the utilitarian principle が but さ れ "の two justice principles" が mining 択 さ れ る な main reason が "honesty be な accord を line な う" と い う contract conditions に origin す る も の で あ り, そ の limit り に お い て ロ ー ル ズ の contract は pure 粋 な reasonable sentaku へ の is yuan と い う よ り も strong colour を い way Howard 帯 び て い る Youdaoplaceholder3 とを criticizes た. そ し て そ の point が ロ ー ル ズ の contract を powerful に 徴 pay especially け て お り, い わ ゆ る ホ ッ ブ ズ type の contract と は difference さ れ た "contract doctrine" と い う new た な theory モ デ ル が prompt さ れ て い る こ と を Ming ら か に し た.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
林芳紀: "ロールズの功利主義批判と「人格の別個性」の問題"『倫理学研究』(関西倫理学会). 33. 107-124 (2003)
林芳树:“罗尔斯对功利主义和‘分离人格’问题的批评”伦理学研究(关西伦理学会)33. 107-124 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

林 芳紀其他文献

Eexpression Of mdr1 Is Required For Efficient Long Term Regeneration Of Dystrophic Muscle
mdr1 的表达是营养不良性肌肉有效长期再生所必需的
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K.Kashibuchi;T.Taleb;A.Jamalipour;Y.Nemoto;N.Kato;二村 智康;嶋田 光洋;嶋田 光洋;二村 智康;深田 宗一朗 等;池本 円 等;深田 宗一朗 等;鈴木 直輝 等;辻川 和丈 等;林 芳紀;David Isracli 等
  • 通讯作者:
    David Isracli 等
Ca^<2+>-binding to synaptotagmin I regulates spontaneous neurotransmitter release
Ca^<2>-与突触结合蛋白 I 结合调节自发神经递质释放
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K.Kashibuchi;T.Taleb;A.Jamalipour;Y.Nemoto;N.Kato;二村 智康;嶋田 光洋;嶋田 光洋;二村 智康;深田 宗一朗 等;池本 円 等;深田 宗一朗 等;鈴木 直輝 等;辻川 和丈 等;林 芳紀;David Isracli 等;林 芳紀;深田 宗一朗 等;Tei-ichi Nishiki
  • 通讯作者:
    Tei-ichi Nishiki
エンハンスメント問題を論じる視点-マレーのエンハンスメント論に対するひとつの回答の試み
讨论增强问题的视角——尝试回答穆雷的增强理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K.Kashibuchi;T.Taleb;A.Jamalipour;Y.Nemoto;N.Kato;二村 智康;嶋田 光洋;嶋田 光洋;二村 智康;深田 宗一朗 等;池本 円 等;深田 宗一朗 等;鈴木 直輝 等;辻川 和丈 等;林 芳紀;David Isracli 等;林 芳紀
  • 通讯作者:
    林 芳紀

林 芳紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('林 芳紀', 18)}}的其他基金

スポーツ倫理学における相互主義の批判的考察:スポーツ規範理論の構築に向けて
对体育伦理中互惠性的批判性审视:构建体育规范理论
  • 批准号:
    24K03348
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スポーツにおける遺伝子技術利用に伴う倫理的諸問題の総合的研究
与基因技术在体育运动中使用相关的伦理问题的综合研究
  • 批准号:
    18800014
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了