沈み込み境界における地温匂配の時間変化、及び高圧変成岩上昇のタイムスケール
俯冲边界土壤温度气味的时间变化和高压变质岩上升的时间尺度
基本信息
- 批准号:00J03874
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1)四国三波川帯の瀬場地域はエクロジャイトナップの境界を含む地域であるが、報告者は、このナップ境界からナップ内部へ向かい、褶曲構造とガーネットの内部微細構造の変化を調査・記載した。その結果、ナップ境界がある変形段階(DA)において広域変形の核として振る舞ったことがわかった。これを踏まえ、広域変成作用における変形段階の推移が新たなナップの付加に付随して起こるという新モデルを提案した(Journal of Structural Geology誌に受理され、印刷中)。2)三波川帯の含エクロジャイト変はんれい岩の起源を知るため、瀬場変はんれい岩周辺の岩石を用いて主要・微量元素の全岩化学組成分析(XRFによる)を行った。その結果、従来マントルウェッジ起源と考えられていた同岩体の化学組成が、外縁部で周囲の堆積起源岩に近づいてゆく傾向が認識された。この事は同岩体の海洋底起源を支持し、従来の学説と相反する。その後の野外調査で得られた情報も併せ、報告者は含エクロジャイト変はんれい岩類の原岩は海洋底起源のオリストリスであるという結論に達した。この成果は2002年10月に大阪大学で行われた日本岩石鉱物鉱床学会で発表し、現在、Journal of Petrology誌に投稿中である。3)四国東部に産する高越エクロジャイトに対して相平衡岩石学的な解析を行い、沈み込み時の温度・圧力履歴を導出した。これまでに三波川変成岩から得られている沈み込み時の温度・圧力履歴とこの結果を併せる事で、高圧変成岩上昇期には沈み込み帯の温度構造が高温・低圧側に大きくシフトしている事が判明した。このような特異な温度構造を説明するため、沈み込み帯への海嶺の接近を組み込んだ熱モデル計算を構築、実施した結果、高圧変成岩の上昇が海嶺沈み込みの直前期に起こる事が示唆された。この成果は現在、投稿準備中である。
1)Shikoku Sanwakawa-san Shikoku-san Shikoku-san The result of this is that the domain of change is the domain of change, and the domain of change is the domain of change. This is the first time that a new structure has been proposed (Journal of Structural Geology accepted, in print). 2)Three waves of river contain As a result, the chemical composition of the same rock mass and the tendency of the accumulation of the same rock mass in the outer part are recognized. This fact is contrary to recent theories that support the origin of rock masses from the ocean floor. After the field survey, the information was obtained and the reporter reached the conclusion that the original rock was originated from the ocean floor. The results were published in October 2002 by Osaka University and published in Journal of Petrology. 3)Shikoku Shikoku The temperature and pressure of the three wave diagenetic phases are determined by the temperature structure of the high pressure diagenetic phase and the high pressure diagenetic phase. The temperature structure of the ridge is described, the depth of the ridge is calculated, the results of the high pressure diagenesis are shown, and the height of the ridge is calculated.この成果は现在、投稿准备中である。
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Aoya Mutsuki: "Thermal consequences of a subduction boundary jump : a numerical model for generating subduction-related clockwise P-T paths"Tectonics. Vol,21 No.1. article 4 (2002)
Aoya Mutsuki:“俯冲边界跳跃的热后果:用于生成俯冲相关顺时针 P-T 路径的数值模型”构造。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Aoya Mutsuki: "Structural position of the Seba eclogite unit in the Sambagawa belt : supporting evidence for an eclogite nappe"The Island Arc. Vol,11 Issue 2. 91-110 (2002)
Aoya Mutsuki:“三波川带 Seba 榴辉岩单元的结构位置:支持榴辉岩推覆的证据”岛弧。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Aoya Mutsuki: "Role of nappe boundaries in subduction-related regional deformation : spatial variation of meso-and microstructures in the Seba eclogite unit, the Sambagawa belt, SW Japan"Journal of Structural Geology. (印刷中). (2003)
Aoya Mutsuki:“推覆边界在俯冲相关区域变形中的作用:日本西南部三波川带 Seba 榴辉岩单元中细观和微观结构的空间变化”《构造地质学杂志》(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
青矢 睦月其他文献
新居浜地域の地質. 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)
新居滨地区地质地区地质研究报告(1:50,000地质图宽度)
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青矢 睦月;野田 篤;水野 清秀;水上 知行;宮地 良典;松浦 浩久;青木 正博;利光 誠一;遠藤 俊祐 - 通讯作者:
遠藤 俊祐
青矢 睦月的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
四万十帯・秩父帯・三波川帯の三重合点からみた西南日本の地質構造発達史
从四万十带、秩父带、三波川带的三重交界处看日本西南部的地质构造发育史
- 批准号:
19K04013 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
三波川帯における歪み形態の空間分布及び形成深度との関係性解明
三八川带应变形态空间分布及其与地层深度关系的阐明
- 批准号:
19914023 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
西南日本の三波川帯における広域的歪み解析
日本西南部三波川带的广域应变分析
- 批准号:
18914027 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
四国地方外帯(三波川帯)にみられる地殻低比抵抗領域とその成因に関する研究
外四国地区(三波川带)低地壳电阻率区及其成因研究
- 批准号:
07740372 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
三波川帯を例とした高圧変成帯形成の熱流体力学的研究
高压变质带形成的热流体动力学研究——以三波川带为例
- 批准号:
05640491 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
三波川帯の泥質片岩の地球化学的研究
三波川带泥质片岩地球化学研究
- 批准号:
03740419 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
三波川帯の泥質片岩の地球化学的研究
三波川带泥质片岩地球化学研究
- 批准号:
01790351 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
三波川帯に分布する塩基性片岩の全岩化学組成とその起源
三波川带基性片岩全岩化学成分及其成因
- 批准号:
01740476 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
三波川帯および秩父累帯の形成過程
三波川带和秩父带的形成过程
- 批准号:
01740465 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
三波川帯の造構作用の研究
三八川带构造行为研究
- 批准号:
60540522 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)