珪質微化石殻の形状変化にもとづく生物源オパール溶解指標の設定とその古海洋学的応用
基于硅质微化石贝壳形状变化的生物源蛋白石溶解指数建立及其古海洋学应用
基本信息
- 批准号:00J04345
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
表層堆積物を用いた溶解実験に加え、北西太平洋(三陸沖)において回収されたセディメントトラップ試料(つまり現世水柱試料)を用いて溶解実験を行った。そして得られた指標種Neodenticula seminae溶解プロファイルにもとづき,かつて本研究で得られたものより精度の高い指標を構築し、国際学術誌Micropaleontologyに投稿し、現在査読中である。また、指標を効果的に適用するためには、溶解に影響を与えると予想される殻形態の時空分布を把握し、予め適用範囲を決定する必要がある。こうした意義にもとづいて、溶解実験でも用いたセディメントトラップ試料や、表層海水のフィルタ試料中の指標種個体を観察し、この種の形態に時間空間的な差違があるのかを電子顕微鏡で殻の電子画像撮影を行ったうえで検討した。このとき使用した試料は北西太平洋縁辺域とベーリング海でそれぞれ採取されたものであり、形態のバイオメトリーには、PDソフトウェアのNIH Imageを用いた。その結果、両者の殻形態は有意に異なっていることが明らかになった。すなわち、北西太平洋の個体群はベーリング海のそれに比べて、殻形態の多様性がより高いが一般に華奢な個体が圧倒的に多く、ベーリング海の個体は肉厚で形態的に非常に一様である。そして、この形態の地理変異の新知見についての論文は、国際学術誌Diatom Researchに投稿・受理された。さらに、この種の殻形態について、電子顕微鏡画像を基調にした三次元画像解析(analySISを使用)を行って形態をさらに詳しく記載した。予察的に検討した結果、ベーリング海産の個体は比面積がより小さく、溶解に対する抵抗性が高いと推定されることがわかった。なお、平成13年10月3日より、在外研究を行うべく米国New Jersey州のRutgers Universityにおいて、Columbia UniversityのL. H. Burckleに師事していたが、先述の研究を共同して行ったあと、平成14年9月26日に帰国した。
The surface deposits are dissolved with the help of いた, and the North Western Pacific (Sanriku) is recovered with されたThe セディメントトラップ sample (つまりpresent water column sample) is dissolved in いて実験を行った.そして得られたIndicator species Neodenticula seminae dissolved プロファイルにもとづき, かつて This study has achieved high precision in this study The standard is constructed, the International Academic Journal Micropaleontology is submitted, and it is currently being checked.また、Indicator をThe にapplicable するためには、The dissolution にThe influence を and the えるとI want to think about the されるshell form and the spatio-temporal distribution をgrasp し、The めapplicable range 囲をdetermination するnecessary がある. The index species in the こうしたmeaning にもとづいて, the soluble いたセディメントトラップ sample や, and the surface seawater のフィルタ sample Observation of the body, the form of time and space, the difference between time and space, the electron micromirror, the shell, the electronic image, the line, the line, and the way. The samples used in the test were collected from the North Western Pacific Ocean Region and the sea.されたものであり, morphology のバイオメトリーには, PD ソフトウェアのNIH Image is used. The results of the その, the shell form of the 両 is intended to be the same as the なっていることが明らかになった.すなわち, North Western Pacific individual group はベーリング海のそれに比べて, shell form のdiversity がより高いがThe ordinary one is a luxurious one, the one that is full of pressure, and the one that is a sea of sea, one is a thick one, and one is a very special one.そして, このmorphological differences and new knowledge on geographical differences, についてのpapers, International Academic Journal Diatom Research にSubmission and acceptance された.さらに、このkind of shell form について、Electronic microscope image をKeynote にしたThree-dimensional image analysis (analySIS を use) を行って form をさらにDetailed しくrecord した. As a result of the preliminary observation, the individual size of the seafood is smaller than the area size.さく, dissolved に対するresistant が高いと presumed されることがわかった.なお, October 3, 2013, より, studying abroad を行うべくRutgers University in New Jersey, USA, において, Columbia University のL. H. Burckle's teacher's work, soushu's research and cooperation, and his work on September 26, 2014.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kawahata, H., Oshima, Shimada, C., Oba, T.: "Terrestrial-oceanic environmental change in the southern Okhotsk Sea during the Holocene"Quaternary Internatioanl. (in press). (2003)
Kawahata,H.,Oshima,Shimada,C.,Oba,T.:“全新世期间鄂霍次克海南部的陆地-海洋环境变化”第四纪国际。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
嶋田智恵子: "GH02航海で採取された柱状堆積物試料中の珪藻化石群集(予報)"地質調査総合センター速報. (in press). (2003)
Chieko Shimada:“GH02 巡航期间收集的柱状沉积物样本中的硅藻化石群落(预测)”日本地质调查局公报(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shimada, C.: "Diatom as an indicator of aquatic environments"Proceedings of the Association of Indonesian Geologists. (in press). (2002)
Shimada, C.:“硅藻作为水生环境的指标”印度尼西亚地质学家协会会议记录。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shimada, C., Burckle L.H., Tanimura: "Morphological diversity of Neodenticula seminae, a marine planktonic diatom in the North Pacific Ocean and the Bering Sea"Diatom Research. (in press). (2003)
Shimada, C.、Burckle L.H.、Tanimura:“Neodenticula seminae(北太平洋和白令海的海洋浮游硅藻)的形态多样性”硅藻研究。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
甲能直樹, 疋田吉識, 嶋田智恵子: "北海道中川町の上部中新統稚内層から産出したセイウチ科鰭脚類の形態"中川町郷土資料館紀要「自然誌の研究」. 5. 23-36 (2002)
Naoki Kono、Yoshiki Hikita、Chieko Shimada:“北海道中川町上中新世稚内组海象鳍足类的形态”中川町地方博物馆公告“自然历史研究”5.23-36(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
嶋田 智恵子其他文献
嶋田 智恵子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('嶋田 智恵子', 18)}}的其他基金
浮遊珪藻群集の大洋間比較による第四紀微細藻生命圏・水圏の相互的進化史復元
通过漂浮硅藻群落的大洋比较重建第四纪微藻生物圈和水圈的相互进化史
- 批准号:
18914006 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似国自然基金
海洋溶解CO2传感器应用于原位长期监测的适应性改进
- 批准号:MS25D060007
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
ACOD1/衣康酸通过SDH调控巨噬细胞焦亡在磨损颗粒介导的无菌性骨溶解中的作用机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
通过靶向骨/钛界面探索负载Apigenin纳
米颗粒调控ccl7对假体周围骨溶解的作
用及机制
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
富营养化城市湖泊溶解性有机质驱动蓝藻优势形成的机制研究
- 批准号:JCZRYB202500215
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
DKK1调控破骨细胞在炎症性骨溶解中的分子机制研究
- 批准号:2025JJ70443
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
溶解性黑炭介导下水铁矿对稀土元素迁
移转化行为的制约
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
光诱导游离态铁固持与释放溶解性有机碳机制研究
- 批准号:JCZRQN202500057
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
长循环微纳MnO2/M-CNTs复合储锌正极材料的构建及M(Lewis碱性基团)对锰溶解沉积的影响机制研究
- 批准号:2025JJ70532
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
氧气消-生变化胁迫下沉积物-水界面As
的行为及其主控机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
水系钠离子电池锰溶解链式反应抑制研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
相似海外基金
高圧力によるセルロース溶解性の向上と理論計算によるメカニズムの解明
通过高压改善纤维素溶解度并通过理论计算阐明其机理
- 批准号:
24KJ2119 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
溶解性と服用性改善を両立可能にするコアモルファス形成技術の戦略的構築
战略构建核心非晶形成技术,实现溶解度和剂量的改善
- 批准号:
24K09903 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
重金属イオンの溶解に着眼した完全透明なX線遮蔽材料に関する研究
聚焦重金属离子溶解的全透明X射线屏蔽材料研究
- 批准号:
24KJ0449 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
1型マクロファージ優位な癌微小環境を構築する腫瘍溶解性組換え麻疹ウイルスの作製
创建溶瘤重组麻疹病毒,创造以 1 型巨噬细胞为主的癌症微环境
- 批准号:
24K10305 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
浸潤・転移の骨軟部肉腫を治療可能な革新的な腫瘍溶解性ウイルス・免疫治療法の創出
创建一种创新的溶瘤病毒/免疫治疗方法,可以治疗侵袭性和转移性骨和软组织肉瘤
- 批准号:
23K27723 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本における「家」と人口の歴史社会学的研究:人口学的条件と「家」の確立と溶解
日本“家”与人口的历史社会学研究:人口状况与“家”的建立与消解
- 批准号:
24K00326 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ステンレス鋼の微生物腐食-MnS介在物の溶解に基づく腐食発生メカニズムの解明-
不锈钢的微生物腐蚀 - 基于 MnS 夹杂物溶解的腐蚀发生机制的阐明 -
- 批准号:
24K17538 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
網羅的プロテオミクス技術を駆使した強化型腫瘍溶解性ヘルペスウイルスベクターの開発
利用综合蛋白质组学技术开发增强型溶瘤疱疹病毒载体
- 批准号:
24K18989 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
難溶解性SiCの酸分解工程ハイスループット化による高効率化手法の開発
通过提高难溶性 SiC 酸分解工艺的产量开发高效方法
- 批准号:
24H02579 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
燃料デブリ表面の溶解性と腐植酸の錯生成能との相関研究
燃料碎片表面溶解度与腐植酸复合物形成能力的相关性研究
- 批准号:
24K01403 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)