イスマーイール派古典思想とその思想史的展開
伊斯玛仪派古典思想及其历史发展
基本信息
- 批准号:00J08101
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2002年度は、これまでの研究と同様,イスマーイール派と10世紀に同派から分派したドゥルーズ派の研究を主に行った。日本学術振興会特別研究員として最後の3年目を迎えるに当たり,本年度の研究は過去3年間の総決算となった。イスマーイール派やドゥルーズ派が属するシーア派は,イスラーム史においては常に少数派であり続け,そこでは少数派故の独自の思想が形成されている。そのような思想の例としては,多数派のスンナ派とは対照的な極端で劇的な終末論,その終末論と有機的に結びついた宇宙創成論,他の分派にはあまり見られない輪廻論などがある。本年度は,このような思想体系の歴史的成立過程と並んで,現在の信徒たちがマイノリティとして位置づけられる現状の視点からいかに自分たちの独自思想とその歴史を位置づけたかを主に分析した。このような研究方針は,「シーア派思想研究とその問題点」『思想』2002年,9月号においてある程度の成果をおさめることができた。この研究論文では,先ずは,シーア派研究史を概括し,その傾向と問題点を指摘した後,原理主義(イスラーム主義)の傾向が強まり,マイノリティに対して抑圧的になったパキスタンにおいて,現代のイスマーイール派支配エリートたちが,自分たちの独自の思想と歴史をいかに再解釈したのか,を分析した。また,『イスラム世界』59号に執筆した書評「子島進著<『イスラームと開発:カラーコラムにおけるイスマーイール派の変容』>」は,人類学と開発の視点から現代イスマーイール派を分析した著作を扱った。このように今年度の研究は現代を視野に入れたものになっている。本年度はイスラーム一般にも視野を広げ,多くの原稿を執筆した。2002年度に刊行された『岩波イスラーム辞典』岩波書店,『新イスラム事典』平凡社,『イスラーム世界事典』明石書店ではそれぞれ51,3,6項目を執筆している。執筆した現行の内容は,イスマーイール派やドゥルーズ派の他に宗教一般,神学,哲学,スーフィズム,現代思想と多岐に渡る。さらに,2003年中に刊行予定の後藤明・山内昌之編『イスラームの知101』新書館には,「異教徒」,「異端」を,岡本さえ・折居善果・加藤祐三・衣笠正晃・小池光秀・吉田島洋介・小宮彰・西原大輔・松居竜五・毛利真紀子編『アジア比較文化の名著』科学書院には「ビールーニー『インド誌』」,「ナーセル・ホスロウ『旅行記』」を執筆した。前者ではマイノリティの視点からイスラームの自他認識を分析し,後者ではイスラームにおける異文化交流を考察した。さらに,イスラームと他宗教の比較にも踏み込み,「イスラームにおける仏陀イメージ」『国士舘哲学』第7号ではイスラームの側から見た仏教と仏陀イメージを分析した。
2002 annual は, こ れ ま で と の study with others, イ ス マ ー イ ー ル と 10 th-century に with pie か ら dispatch し た ド ゥ ル ー ズ sent の research を main line に っ た. Japan external academic organization special researcher と し て の last 3 years mesh を meet え る に when た り, this year's は の research over the past three years の 総 final と な っ た. イ ス マ ー イ ー ル sent や ド ゥ ル ー ズ sent が genus す る シ ー ア は, イ ス ラ ー ム history に お い て は often に minority で あ り 続 け, そ こ で は minority is の が の thought forms alone さ れ て い る. そ の よ う な thoughts の example と し て は, majority の ス ン ナ sent と は polices according to the extreme で な な terminal of the play, そ の と organic に junction terminal theory び つ い た into constructing theory of the universe, he の dispatch に は あ ま り see ら れ な い round later theory な ど が あ る. This year は こ の よ う な ideology の history process of the establishment of the と and ん で, disciple の た ち が マ イ ノ リ テ ィ と し て position づ け ら れ る status quo の viewpoints か ら い か に allotted た ち の thoughts alone と そ の history を position づ け た か を main に analysis し た. こ の よ う な research policy は "シ ー ア ideological research と そ の problem point" "thought" in 2002, 9 month に お い て あ る の of を お さ め る こ と が で き た. こ の research paper で は, first ず は, シ ー を ア sent research summarizing し そ の tendency と problem point を blame し た, principle of socialism (イ ス ラ ー ム socialist) の strong tendency が ま り, マ イ ノ リ テ ィ に し seaborne て 圧 suppression of に な っ た パ キ ス タ ン に お い て, modern の イ ス マ ー イ ー ル sent dominate エ リ ー ト た ち が, you た ち の と の thought alone History: を を に に further interpretation: た を analysis: た. ま た, "イ ス ラ ム world" 59 に penned し た review "son island into the <" イ ス ラ ー ム と open 発 : カ ラ ー コ ラ ム に お け る イ ス マ ー イ ー ル sent の - let ">" は, anthropology と open 発 の viewpoints か ら modern イ ス マ ー イ ー ル sent を analysis し た works を Cha っ た. <s:1> ように ように this year, <s:1> research modern を perspective に enters れた れた になって になって る る る. This year, <s:1> スラ スラ ム ム general に <e:1> perspective を broad げ, mostly く <s:1> original manuscripts を writing た た. 2002 annual に publication さ れ た "iwanami イ ス ラ ー ム dictionary" iwanami bookstore, "new イ ス ラ ム encyclopedia" heibonsha, "イ ス ラ ー ム world encyclopedia" で akashi bookstore は そ れ ぞ れ 51,3,6 project を penned し て い る. Penned し た の は content, current イ ス マ ー イ ー ル sent や ド ゥ ル ー ズ sent his の に religion, theology, philosophy, ス ー フ ィ ズ ム, modern the mind more than と に る. Youdaoplaceholder0, in the middle of 2003, に was published in accordance with the book "<s:1> スラ スラ ム" edited by Akira Goto and masayuki yamauchi. New publishing house に に, "heretics", "heretics" を, Okamoto さえ, Yoshitaka Oizumi, Yuzo Kato, Masako Ikasa, Mitsuhide Koike, Yosuke Yoshidajima, Akira komiya, Daisuke Nishihara, Ryugo Matsui, and Makiko mori edited "アジア Comparative Cultural Masterpieces" in science The academy に は "ビ ー ル ー ニ ー" イ ン ド tzu ""," ナ ー セ ル · ホ ス ロ ウ "traveling", "" を penned し た. The former で は マ イ ノ リ テ ィ の viewpoints か ら イ ス ラ ー ム の since he knew し を analysis, the latter で は イ ス ラ ー ム に お け る different cultural exchange を investigation し た. さ ら に, イ ス ラ ー ム と his religious の is に も tread み 込 み, "イ ス ラ ー ム に お け る 仏 tuo イ メ ー ジ" "GuoShiGuan philosophy" the 7th で は イ ス ラ ー ム の side か ら see た 仏 teach と 仏 tuo イ メ ー ジ を analysis し た.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
菊地 達也: "シーア派思想研究とその問題点"思想. 941. 136-153 (2002)
菊地达也:《什叶派思想及其问题研究》 941. 136-153 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
後藤明, 山内昌之(編): "イスラームの知101(「異教徒」,「異端」を執筆)"新書舘(未定). (2003)
Akira Goto、Masayuki Yamauchi(编):“伊斯兰智慧 101(写‘异教徒’和‘异端’),Shinshokan(待定)。(2003 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
岡本さえ他(編): "アジア比較文化の名著(「ビールーニー『インド誌』」,「ナーセル・ホスロウ『旅行記』」を執筆)"科学書院(未定). (2003)
Sae 等人(编):“比较亚洲文化的著名著作(写有‘比鲁尼的‘印度’和‘纳赛尔·科斯罗的‘旅行笔记’)”《科学书院》(TBD)。(2003 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
菊地 達也: "イスラームのおける仏陀イメージ"国士舘哲学. 7. 138-148 (2003)
菊地达也:“伊斯兰教中的佛像”国士馆哲学。7. 138-148 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
菊地 達也: "小島進著<『イスラームと開発:カラーコラムにおけるイスマーイール派の変容』>"イスラム世界. 59. 95-99 (2002)
菊地达也:“Susumu Kojima <伊斯兰与发展:彩色专栏中的伊斯玛仪主义转型>”《伊斯兰世界》59. 95-99 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菊地 達也其他文献
戦後の新宗教運動と教導システム
战后新的宗教运动和教学体系
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永進一(大谷栄一;近藤俊太郎と共編);鎌田繁;菊地 達也;永岡崇;大城道則(編著)伊藤由希子・菊地達也・設楽博己・竹内整一・月本昭男・久恒晃代・松村一男(著);杉木恒彦・高井啓介(編)杉木恒彦・高井啓介・田口博子・山本孟・青柳かおる・菊地達也・サランゴワ・井ノ口哲也・加瀬直弥・森雅秀・藤本拓也・福寛美(著);藤田大誠;塩尻和子(編著);藤田大誠;宮本久義・堀内俊郎(編);藤田大誠;Koji Suga;寺田喜朗 - 通讯作者:
寺田喜朗
西南戦争に反対した鹿児島士族
反对西南叛乱的鹿儿岛武士
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永進一(大谷栄一;近藤俊太郎と共編);鎌田繁;菊地 達也;永岡崇;大城道則(編著)伊藤由希子・菊地達也・設楽博己・竹内整一・月本昭男・久恒晃代・松村一男(著);杉木恒彦・高井啓介(編)杉木恒彦・高井啓介・田口博子・山本孟・青柳かおる・菊地達也・サランゴワ・井ノ口哲也・加瀬直弥・森雅秀・藤本拓也・福寛美(著);藤田大誠;塩尻和子(編著);藤田大誠;宮本久義・堀内俊郎(編);藤田大誠;Koji Suga;寺田喜朗;小川原正道 - 通讯作者:
小川原正道
〔書評と紹介〕磯前順一・川村覚文編『他者論的転回―宗教と公共空間』
【书评与介绍】矶前淳一、河村角文(主编)《他者论的转向:宗教与公共空间》
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永進一(大谷栄一;近藤俊太郎と共編);鎌田繁;菊地 達也;永岡崇;大城道則(編著)伊藤由希子・菊地達也・設楽博己・竹内整一・月本昭男・久恒晃代・松村一男(著);杉木恒彦・高井啓介(編)杉木恒彦・高井啓介・田口博子・山本孟・青柳かおる・菊地達也・サランゴワ・井ノ口哲也・加瀬直弥・森雅秀・藤本拓也・福寛美(著);藤田大誠;塩尻和子(編著);藤田大誠;宮本久義・堀内俊郎(編);藤田大誠;Koji Suga;寺田喜朗;小川原正道;井上兼一;柏木亨介;河村忠伸;髙野裕基;藤田大誠;藤田大誠;藤田大誠;藤本頼生 - 通讯作者:
藤本頼生
〔書評〕河村忠伸著『近現代神道の法制的研究』
【书评】河村忠信《近现代神道立法研究》
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永進一(大谷栄一;近藤俊太郎と共編);鎌田繁;菊地 達也;永岡崇;大城道則(編著)伊藤由希子・菊地達也・設楽博己・竹内整一・月本昭男・久恒晃代・松村一男(著);杉木恒彦・高井啓介(編)杉木恒彦・高井啓介・田口博子・山本孟・青柳かおる・菊地達也・サランゴワ・井ノ口哲也・加瀬直弥・森雅秀・藤本拓也・福寛美(著);藤田大誠;塩尻和子(編著);藤田大誠;宮本久義・堀内俊郎(編);藤田大誠;Koji Suga;寺田喜朗;小川原正道;井上兼一;柏木亨介;河村忠伸;髙野裕基;藤田大誠;藤田大誠;藤田大誠;藤本頼生;藤本頼生;菅浩二;畔上直樹;李孝徳;小川原正道;李孝徳;李孝徳;金子宗德;金子宗德;社会思想史学会;河村忠伸;李孝徳;髙野裕基 - 通讯作者:
髙野裕基
靖國神社の祭神合祀に関する一考察―人霊祭祀の展開と「賊軍」合祀問題を軸として―
靖国神社神灵合祀研究——以人文精神仪式的发展与“土匪”合祀问题为中心——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉永進一(大谷栄一;近藤俊太郎と共編);鎌田繁;菊地 達也;永岡崇;大城道則(編著)伊藤由希子・菊地達也・設楽博己・竹内整一・月本昭男・久恒晃代・松村一男(著);杉木恒彦・高井啓介(編)杉木恒彦・高井啓介・田口博子・山本孟・青柳かおる・菊地達也・サランゴワ・井ノ口哲也・加瀬直弥・森雅秀・藤本拓也・福寛美(著);藤田大誠;塩尻和子(編著);藤田大誠;宮本久義・堀内俊郎(編);藤田大誠;Koji Suga;寺田喜朗;小川原正道;井上兼一;柏木亨介;河村忠伸;髙野裕基;藤田大誠;藤田大誠;藤田大誠;藤本頼生;藤本頼生;菅浩二;畔上直樹;李孝徳;小川原正道;李孝徳;李孝徳;金子宗德;金子宗德;社会思想史学会;河村忠伸;李孝徳;髙野裕基;藤田大誠;藤田大誠 - 通讯作者:
藤田大誠
菊地 達也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菊地 達也', 18)}}的其他基金
十二イマーム派正統教義の形成がシーア派系諸派に与えた影響に関する思想史的研究
正统十二伊玛目教义的形成对什叶派教派影响的思想史研究
- 批准号:
24K03418 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イスラーム諸思想における「グノーシス主義」の比較研究
伊斯兰思想中“诺斯替主义”的比较研究
- 批准号:
21K00067 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




