近世の文学と絵画の関係性-「名所図会」本と絵入本の挿絵の研究-

近代早期文学与绘画的关系——《名书图画》书籍及图鉴的插图研究——

基本信息

  • 批准号:
    00J10796
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、『短歌文芸 あけぼの』の誌上において[日本図像解釈学研究]と題した小論文を二本、発表している。これは「名所図会」本における挿絵解釈方法をさらに深化させたもの(現在、図像解釈学=イコノロジー)といった観点にたった論考は多くあるものの、こと日本に於いてはその殆どが図像学=イコノグラフィーの視点に立つものであり、図像解釈学にまで踏み込んだものではないといえる)である。また、京都ホテルオークラ配布の『きょうと』誌上に於いて「近世京都人物志」のシリーズ(十景「伏見稲荷と伴蒿蹊」・十一景「伏見の桃と橘南谿」)を連載した。これは「名所図会」本が出版されたのと同時代もしくはそれ以降の、京都に深く関係した文人たちの交流について考察したものである。一方、「名所図会」本の今日的利用のひとつとして、現代では目にすることができなくなってしまった名所・祭礼・名物を復活させることが挙げられよう。このことについては「地域物産学研究会」を立ち上げ、その中のひとつ「団扇文化研究会」の成果として「深草うちは」の製作・考証・展示をおこなった。これは「名所図会」本の挿絵に彩色を施し、京丸団扇の流れのひとつである深草団扇に張り付けたもので、京都ホテルオークラのギャラリーにおいて展示した。歴史的資料の今日的利用の手法の成果として、他に例を見ない試みでありその意味において有意義な研究成果であるといえる。
This year, two small papers were published in the journal "Short Song Wen Yun" and "Research on Japanese Image Interpretation". This is the first time that we have been able to deepen our understanding of the meaning of the word, and we have been able to deepen our understanding of the meaning of the word, and we have been able to deepen our understanding of the meaning of the word. The "History of Modern Kyoto" is published in the journal "Kyoto People"(ten scenes "Fushimi Lotus"·eleven scenes "Fushimi Peach and Orange South Stream"). This is the first time in history that a scholar has ever been involved in a relationship with Kyoto. One side,"name of the meeting" originally and today's use of The results of the "Research Society for Regional Property" were produced, verified and displayed. This is the first time that the "name of the association" has been used in color, and the flow of the Kyoto Maru fan has been displayed in the deep grass fan. The historical data and the results of today's use of methods, other examples to see the meaning of meaningful research results

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西野 由紀: "伏見稲荷と伴蒿蹊"きょうと. 35. 9-10 (2002)
西野由纪:“伏见稻荷和班城”京都。 35. 9-10 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西野 由紀: "大和大路最初の橘"短歌文藝・日本文化 あけぼの. 35-2. 12-13 (2002)
西野由纪:“大和路的第一个橘子”短歌文学与日本文化曙35-2(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西野 由紀: "「見る」ことの意味"短歌文藝・日本文化 あけぼの. 35-3. 14-15 (2002)
西野由纪:“‘看’的意义”《短歌文学与日本文化曙》35-3(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
西野 由紀: "伏見の桃と橘南谿"きょうと. 36. 9-10 (2003)
西野由纪:“伏见桃和橘南纪”京都。 36. 9-10 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西野 由紀其他文献

西野 由紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了