16・7世紀における施餓鬼の受容とその社会史的背景についての歴史図像学的研究―日本と朝鮮両社会を比較して―

16世纪和7世纪《世垣》的接受及其社会历史背景的历史图像学研究 - 日本和韩国社会的比较 -

基本信息

项目摘要

『熊野観心十界図』と名付けられた土俗的な仏画は、17世紀初頭以降の日本社会で制作され、紀伊半島南端に拠点をもつ熊野比丘尼の絵解きの対象となった。一方、『甘露幀画』と称されるエネルギッシュな仏画は、李朝支配下の朝鮮半島で制作され、民衆的な信仰の対象となった。前者『熊野観心十界図』は後者『甘露幀画』を直接の母胎とし、むしろその翻案によって成立した。研究の出発点に私が立てたこの作業仮説はほぼ証明できたように思う。『甘露幀画』の16世紀に遡る古本は神戸薬仙寺本(1589年)、松阪朝田寺本(1591年)など、日本国内に現存する。朝鮮半島に遺存する諸本で最古のものはソウルの国立中央博物館の所蔵品である旧寶石寺本(1649年)である。これはソウルで詳細に実見することができた。寶石寺本は図柄の基本的な構成など、日本に現存する諸本と時系列上に並記することが可能である。もともと『瑜伽焔口経』系の仏典をテキストとする『甘露幀画』の原型を、土俗的な施餓鬼信仰のフィルター越しにではあるが、なお読みとることができるように思う。しかし寶石寺本では『甘露幀画』特有のダイナミックな画題の横溢がすでに始まっている。人間のあらゆる悲惨な死に様を描き、その供養をはかる精神が、画面上で「死に様」の範型をつぎつぎと生み出していくのである。15〜17世紀の日本社会における施餓鬼(水陸)斎の実例を古文書・古記録から辿りながら、『甘露幀画』が『熊野観心十界図』に翻案されながら、日本社会に需要されていく時代背景を考えてみた。その成果は、なお韓国での調査を継続しながら、出版社・吉川弘文館が刊行する歴史文化ライブラリーの一冊として執筆予定である。
"Kumano's heart ten boundaries" and the name pay On the other hand, the "Manna Frame Painting" is called the "Painting of the Korean Peninsula" under the rule of Li Dynasty, and the people's faith is opposite. The former "Kumano heart ten boundaries" and the latter "sweet dew frame painting" are directly related to the mother's fetus, and the latter is established. The study of the origin of the problem is based on the analysis of the results of the study. Ancient copies of "Ganlu Frame Painting" from the 16th century are available in Kobe Yaosenji (1589), Matsuzaka Asahida Temple (1591), and are still extant in Japan. The most ancient of the Korean Peninsula remains are the exhibits of the National Central Museum (1649). The details of this project are as follows: The basic structure of the original handle of Gem Temple is recorded in the series of the existing ones in Japan "Yoga" is the original of "nectar painting", the traditional of "hungry ghost belief", the " This is the first time that the theme of the painting is unique to the "sweet dew frame painting." The world is full of misery, death, spirit, death, birth and death. Japanese society from the 15th to the 17th century has a history of hungry ghosts (water and land). Ancient books, ancient records,"Manna frame painting" and "Kumano heart ten boundaries" have been reversed. Japanese society needs to examine the background of the times. The results of the survey were published by Yoshikawa Hongwen Museum, a publishing house, and a book was written.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西山 克: "熊野観心十界図(仮題)"吉川弘文館(予定). 270 (2002)
西山胜:《熊野鉴心十界(暂定名)》吉川公文馆(暂定)270(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西山 克其他文献

西山 克的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西山 克', 18)}}的其他基金

日本型宗教の発生・展開の過程、およびその構造についての歴史学的研究
日本式宗教的产生、发展过程及其结构的历史研究
  • 批准号:
    09208207
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
伊勢御師文書の基礎的研究(中近世を中心に)
伊势押文书的基础研究(以中世纪为中心)
  • 批准号:
    60710209
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了