遠隔共同思考の設計を目指したコプレゼンス効果の実験的検討

旨在设计远程协作思维的共存效应实验研究

基本信息

  • 批准号:
    12878033
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は,共同思考におけるコプレズンス効果を実験的に検討し,その結果を遠隔共同思考の設計に活かすことを目的とする。コプレズンスとは,コミュニケーションに際して,話し手と聞き手が同じ空間の中で,すぐそばにいることを意味する。昨年度は,物理的コプレズンスを伴う対面状況において自然に発生する,聞き手から話し手へのあいづち行動に着目し,まず,あいづち頻度が話し手の発想に及ぼす効果を実験的に調べた。結果は以下の通りであった。聞き手があいづちを頻繁に打つことにより,(1)話し手の考える意欲,自分の考えに対する聞き手からの同意,関心,ほめの認知が高まった。(2)思考課題に対する話し手の発想量が増加した。すなわち,高頻度のあいづちは,認知・感情両側面に対して促進効果を持ち,共同思考の基礎となる個人の発想を促すことが明らかになった。そこで,この結果を受けて,本年度は物理的コプレズンスを伴わない状況におけるあいづちの効果を実験的に調べた。具体的な実験状況は,2台のビデオカメラを用いて,別室からビデオを介して相手とコミュニケーションをとるものであった。すると,(1)については同様の結果を得たものの,(2)については有意な増加が認められなかった。すなわち,ビデオを介した場合には,あいづちによる発想促進効果が生じなかったのである。ここから,聞き手のあいづちが話し手の発想を促すことができるのは,両者のコプレズンスによるもの,すなわち,コプレズンス効果であると考えられる。この効果がどのようなメカニズムで生じるのか,また,遠隔共同思考場面において,物理的コプレズンスの欠如を補い,話し手の発想を促進することは可能か,といった問題を追究する必要がある。
The purpose of this study is to think about the results of this study, and the results of this study are based on the joint consideration of the results of this study, and the results of this study are divided into two parts. We need to make sure that we are in the same place as in the space, and that it means that we are in the same space. Last year, the physical situation was accompanied by the fact that there was a natural situation, and that the action was focused on the eyes, the eyes and the results. Results the following results show that the following results are correct. I don't know what to do. I don't know. I don't know what to do. (2) think about the problem and increase the amount of money you want to do. You should be aware of your feelings, so as to promote your success, and think about how you want to make yourself feel better. The results of this year's physics have been affected. This year, there is a significant increase in the number of physical problems. For the specific information, please tell me that the two sets are in use, and the other rooms are in the same room. Please tell me that: (1) the results show that the results are the same, and (2) you are interested in adding additional information. I don't know if I want to make you feel better. I want to make you feel better. I'm sorry, I'm sorry. If you don't want to know if you don't want to know what's possible, if you think about it together, you don't have to think about it. If you don't think about it, you don't have to think about it. You want to promote it.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三宮真智子, 山川育英, 森田裕介: "コプレゼンス場面における発想支援方略としてのあいづちの効果"日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. 147-148 (2001)
Machiko Sannomiya、Ikuhide Yamakawa、Yusuke Morita:“Aizuchi 作为支持共存情境中想法的策略的有效性”第 17 届日本教育技术学会全国会议记录(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Nobuhiko Fujihara, Machiko Sannomiya: "Student's personality traits and effectiveness of computer-mediated communication in learning"Proceedings of the Learning Conference 2001. (In press). (2001)
Nobuhiko Fujihara、Machiko Sannomiya:“学生的人格特质和计算机介导的学习交流的有效性”2001 年学习会议论文集。(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
藤原伸彦, 三宮真智子: "学習場面でCMCがもたらす効果の学生のパーソナリティ特性による差異"日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. 145-146 (2001)
Nobuhiko Fujiwara、Machiko Sannomiya:“根据学生的个性特征,CMC 对学习情境的影响存在差异”第 17 届日本教育技术学会全国会议记录(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三宮 真智子其他文献

情報教育への認知心理学的アプローチ: 情報判断へのメタ認知を促す
信息教育的认知心理学方法:促进信息判断的元认知
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮田仁;三宮真智子;三宮真智子;木原俊行;矢野裕俊;三宮 真智子
  • 通讯作者:
    三宮 真智子
Sense of Coherenceは仮想的有能感を含有するのか
连贯感是否包括虚拟能力感?
  • DOI:
    10.2132/personality.27.2.4
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    磯和 壮太朗;三宮 真智子
  • 通讯作者:
    三宮 真智子
言語情報の誤解に対するメタ認知を促す授業:learning by teachingの活用
促进关于语言信息误解的元认知的课程:通过教学利用学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久保田健次郎;森岡弘;岡村吉永;久保田健次郎;吉永和人;岡村吉永;岡村吉永;弘中誠;白石拓也;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮 真智子
  • 通讯作者:
    三宮 真智子
認知心理学の立場から : 言葉を使って考えを組み立てる力を金子書房
从认知心理学的角度来看:金子书房用文字构建想法的能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久保田健次郎;森岡弘;岡村吉永;久保田健次郎;吉永和人;岡村吉永;岡村吉永;弘中誠;白石拓也;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮真智子;三宮 真智子;三宮真智子
  • 通讯作者:
    三宮真智子
デューイ実験学校(Dewey's Laboratory School)における『理科(Science)』のカリキュラムの特色について-1898年度の実践に着目して-
关于杜威实验学校“科学”课程的特点——以1898年的实践为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮田仁;三宮真智子;三宮真智子;木原俊行;矢野裕俊;三宮 真智子;森久佳
  • 通讯作者:
    森久佳

三宮 真智子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('三宮 真智子', 18)}}的其他基金

対話行動において語句の省略が引き起こす誤推論の研究
对话行为中漏词引起的错误推理研究
  • 批准号:
    02710052
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
発話意図の解釈に及ぼす先行情報の適合性の効果に関する研究
先验信息兼容性对话语意图解释的影响研究
  • 批准号:
    63710058
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語情報の伝達過程における誤解と伝達意欲に関する研究
语言信息传递过程中的误解与交际动机研究
  • 批准号:
    62710059
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語情報の伝達における誤解の研究
语言信息传递中的误解研究
  • 批准号:
    60710071
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了