活火山地域の人間のための工学-火山工学の確立-
活火山地区人类工程-火山工程的建立-
基本信息
- 批准号:12895012
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は活火山地域で居住する人間が安全で快適な生活を営むために工学が果たすべき役割を明らかにし,新たな学問領域である火山工学を構築することを目的としている。そのため本研究は火山学,地盤工学,砂防学,資源工学,土木計画学,災害心理学,公衆衛生学を専門とする研究者によって組織されている。これらの研究者が火山と人間との接点で生じている問題を抽出し,それらの問題をどのように解決することができるかという視点から日本のみならずフィリピン,インドネシアの活火山地域を事例として取り上げている。研究実績の概要は次のようである。・1988年十勝岳噴火を事例として取り上げ,周辺住民を対象としたアンケート調査を行い,噴火時の住民心理の実態,避難・帰宅意向の関係構造を検討した。また,1926年の泥流災害の実態について砂防学の立場から検討を加えた。・2000年有珠山噴火を事例として取り上げ,地盤の変状調査を行い,地殻変動にともなう構造物支持地盤の水平変位,せん断ひずみ分布に関する検討を行った。また,噴火初動期の防災対策に関する調査,周辺市町の行政担当者の聞き取り調査,周辺住民を対象としたアンケート調査,ウェブページを用いた情報発信の実態調査を行い,検討を加えた。・2000年駒ヶ岳噴火を事例として取り上げ,被害の実態と防災対策について検討を加えた。・岩手山と事例として取り上げ,地域連携型防災対策を中心に系統的かつ総合的な火山防災指針の作成について検討を加えた。・焼岳の火山活動履歴を調査し,防災対策について検討を加えた。・雲仙普賢岳を事例として取り上げ,噴火から10年が経過した島原地域の復興・振興に関するアンケート調査,火山観光に関する観光客・市民の意識調査を行った。また,降下火山灰調査を行い,火山灰調査の応用的意義について検討を加えた。・フィリピンピナツボ火山を事例として取り上げ,噴火後10年間に実施された災害対策について検討を加えた。伊豆諸島三宅島については現地調査を行った。これらの成果を元に火山工学の領域を明確にすることができた。
This study aims to improve the safety of people living in active volcanic areas and to improve the quality of life. This research is organized by researchers in volcanology, geoscience, sand prevention, resource engineering, civil planning, disaster psychology, and public health. The researchers found that the volcano and the human contact point were caused by the problem, and the problem was solved by the problem. Summary of research achievements In 1988, the Tokatsutake fire incident was investigated, and the psychological state of the residents during the fire incident, the relationship between the intention to evacuate and the intention to enter the house, were discussed. The situation of mud flow disaster in 1926 was discussed. In 2000, there was a case of Zhushan fire eruption. The investigation of the shape of the site was carried out. The crustal movement supported the horizontal position of the site. The investigation was carried out on the distribution of the fault. Also, a survey on disaster prevention measures during the initial period of the spitfire, a survey on the information of administrative officials in Zhoubian cities and towns, a survey on the residents of Zhoubian, and a survey on the actual situation of information dissemination are being carried out and discussed.·In 2000, the case of the fire in the mountain was taken up, and the situation of the victims and the disaster prevention measures were discussed. Iwate mountain case, area linkage type disaster prevention strategy, central system, comprehensive volcanic disaster prevention guidelines and preparation of the study Volcanic activity investigation and disaster prevention measures A survey on the revitalization and revitalization of the original area of the island and a survey on the awareness of tourists and citizens about the volcanic light were conducted.また,降下火山灰调査を行い,火山灰调査の応用的意义について検讨を加えた。·In the 10 years since the eruption of the volcano, the disaster response strategy has been implemented. Izu Islands Miyake Island, Japan The results of this research are clear in the field of volcanic engineering.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石原和弘: "ブルカノ式噴火の特性とその発生場"月刊地球. 22・5. 309-314 (2000)
石原一宏:《火山喷发的特征及其发生地点》月刊 22・5(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石原和弘: "この10数年間で何が得られたか、火山工学では"自然災害科学. 18・4. 401-404 (2000)
石原一宏:“过去10年火山工程取得了哪些成果?” 18・404(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
土木学会火山工学研究小委員会: "研究展望 活火山地域の防災対策の課題と展望"土木学会論文集. No.666/III-53. 1-20 (2000)
日本土木工程师学会火山工程研究小组委员会:“研究展望:活火山地区防灾措施的挑战和前景”日本土木工程师学会交易第 666/III-53 号(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
北村良介: "破砕性土の力学特性と破砕性地盤の工学的諸問題"土と基礎. 48巻10号. 3-6 (2000)
Ryosuke Kitamura:“脆性土的力学特性和脆性土的工程问题”《土壤与基础》第 48 卷,第 10 期。3-6 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
高橋和雄,西村寛史,藤井真,木村拓郎: "噴火活動が終息した島原地域の本復興計画に関する市民の反応に関する調査"自然災害科学. 19・2. 177-191 (2000)
高桥和夫、西村宏、藤井诚、木村拓郎:“火山活动停止的岛原地区重建计划的居民反应调查”《自然灾害科学》19・2(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北村 良介其他文献
Anisotropic deformation-strength properties of soft sedimentary rock "Shirasu" originated from pyroclastic flows.
源自火山碎屑流的软沉积岩“Shirasu”的各向异性变形强度特性。
- DOI:
10.1016/0148-9062(85)92990-0 - 发表时间:
1984 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
春山 元寿;北村 良介 - 通讯作者:
北村 良介
物理探査手法によるシラス地盤に現存する特殊地下壕探査の実証実験
Shirasu地面特殊地下沟槽地球物理勘探示范试验
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Nakamura;S.Matsusmoto;etal;北村 良介 - 通讯作者:
北村 良介
北村 良介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北村 良介', 18)}}的其他基金
熱的性質を考慮した不飽和土の力学特性に関する基礎的研究
考虑热性质的非饱和土力学特性基础研究
- 批准号:
05805041 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
桜島火山灰で覆われた地盤の土砂災害に関する基礎的研究
樱岛火山灰覆盖地面滑坡的基础研究
- 批准号:
01601525 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
しらす斜面崩壊の発生機構に関する研究
Shirasu边坡破坏机理研究
- 批准号:
62601535 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
南九州しらす地帯の斜面崩壊発生機構の解明
九州南部银鱼带边坡失稳发生机制的阐明
- 批准号:
60025044 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
確率過程を用いた粒状体の力学モデル
使用随机过程的颗粒材料力学模型
- 批准号:
X00210----575316 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
確率過程を用いた粒状体の力学モデル
使用随机过程的颗粒材料力学模型
- 批准号:
X00210----375278 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Postdoctoral Fellowship: EAR-PF: Establishing a new eruption classification with a multimethod approach
博士后奖学金:EAR-PF:用多种方法建立新的喷发分类
- 批准号:
2305462 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Fellowship Award
噴火の痕跡はどのように失われて行くのか?:経過時間と地質環境の異なる噴火の比較
火山喷发的痕迹如何消失?
- 批准号:
24K08001 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
遅れてやってきた2022年トンガ火山噴火に伴う最大波高津波発生機構の解明
阐明与汤加火山 2022 年延迟喷发相关的最大波高海啸发生机制
- 批准号:
24K00716 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
西之島・福徳岡ノ場の噴火にマグマの酸化還元状態が果たす役割
岩浆氧化还原态在西之岛和福德冈野场喷发中所起的作用
- 批准号:
24K00743 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
福徳岡ノ場2021年8月噴火に伴う噴出物の運搬堆積機構解明と海底生態系への影響評価
Fukutoku Okanoba 2021年8月喷发阐明喷射物的输送和沉积机制以及对海底生态系统影响的评估
- 批准号:
23K25974 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高密度多点地震観測と高精度映像分析による爆発的噴火ダイナミクスの解明
利用超高密度多点地震观测和高精度视频分析阐明爆炸性喷发动力学
- 批准号:
23K22589 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
有珠山の次期噴火予測と火山防災:洞爺カルデラと有珠山の全噴火史解明
预测有珠山下次喷发并预防火山灾害:阐明洞爷火山口和有珠山的整个喷发历史
- 批准号:
24K07149 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
噴火年代が異なる火山島の三宅島と御蔵島における植生と土壌の長期火山遷移
不同喷发年龄的火山岛三宅岛和御仓岛植被和土壤的长期火山演替
- 批准号:
23K28271 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ海底火山噴火の気候とオゾン層へのインパクト
洪加汤加-洪加哈派海底火山喷发对气候和臭氧层的影响
- 批准号:
24K00700 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
カルデラ火山における断層運動の全貌:海底火山の監視と噴火予測の実現に向けて
破火山口火山断层运动全貌:迈向海底火山监测和喷发预测的实现
- 批准号:
24K17141 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists