建築材料の熱湿気物性値収集とその評価に関する研究
建筑材料热湿物理性能采集与评价研究
基本信息
- 批准号:12895015
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
建物の断熱性の評価、結露防止設計、吸放湿材料の性能評価、十分な耐久性を持つ建物の設計などを行う際、建物における熱・湿気の挙動を把握することが必要である。熱・湿気移動の基礎理論についてはほぼ確立されたと言えるが、この理論を用いて実際の現象を予測する際には、熱伝導率、平衡含水率、湿気伝導率などの熱・湿気物性が各材料について整備されていなければならない。ところが、測定の困難さ、測定データの表示方法の多様性などもあって、十分な集積・整理・評価がなされていないのが現状である。これを踏まえて、本研究では、建築材料に関連する熱・湿気物性値を収集し、その評価方法を提案した。具体的には以下の通りである。1.国内外の文献、試験機関のデータを調査し、物性値を収集した。2.物性値のばらつきを評価するための標準問題を開発した。水分移動について、蒸気拡散支配領域に限定した標準問題と、液移動をも含む標準問題の両方を作成した。3.上述の標準問題に関して、フォートラン言語による数値計算プログラムを開発した。4.数値計算プログラムを用いて、いくつかの建築材料について、実際に物性値の評価を行い、方法論の提案を行った。5.欧米の大学・研究所で得られた熱・空気・湿気物性値を系統的にまとめたIEA(国際エネルギー機関)Annex24の報告書を翻訳した。その翻訳を日本建築学会から翻訳本として出版する準備を完了した。(仮題:「建築材料の熱・空気・湿気物性値」、日本建築学会より承認済み、2001年5月脱稿予定。)6.上述の翻訳本の付録を作成した。付録には、上記2.〜4.の成果を公表すべく、標準問題の提示、数値計算用プログラムのほか、数値計算例、物性データの評価例も掲載されている。
Evaluation of thermal insulation properties of buildings, design of dew condensation prevention, performance evaluation of moisture absorption and desorption materials, durability, design of buildings, control of thermal and moisture behavior of buildings are necessary. The basic theory of heat and moisture transfer is established, and the theory is applied to predict the actual phenomenon. The thermal conductivity, equilibrium moisture content, moisture conductivity, and thermal and moisture properties of each material are established. The difficulty of measurement, the diversity of the expression method of measurement, the accumulation, arrangement, evaluation and the status quo In this study, the thermal and moisture properties of building materials were collected and evaluated. Specific 1. Domestic and foreign literature, experimental mechanism of the research, property value collection 2. The problem of physical property evaluation is open. Water movement, evaporation and dispersion control the field to limit the standard problem, liquid movement, including the standard problem to create 3. The above standard problems are related to the development of numerical value calculation for speech. 4. The calculation of numerical values is based on the evaluation of practical properties and methodological proposals. 5. IEA(International Organization for Environmental Protection)Annex24 The Japanese Architectural Society has completed its preparations for publication. (Title: "Thermal, Air, and Moisture Properties of Building Materials," Japanese Architectural Society, Japan, May 2001) 6. The above translation is made. The results of 2.~ 4. above are listed in the table below. The suggestions for standard problems, the selection methods for numerical value calculation, the calculation examples for numerical value, and the evaluation examples for physical properties are disclosed.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岩前篤: "熱湿気定数と測定法"第30回熱シンポジウム. 65-73 (2000)
Atsushi Iwamae:“吸湿常数和测量方法”第 30 届热学研讨会 65-73(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鉾井 修一其他文献
食品スーパーにおける滞在者の生理量・心理量の変化と生理量予測モデル
食品超市顾客生理心理量变化及生理量预测模型
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀧井 彩加;伊庭 千恵美;鉾井 修一;曽我和弘;後藤耀摩・佐久間康富;浅野智司・伊庭千恵美・鉾井修一・土居信一 - 通讯作者:
浅野智司・伊庭千恵美・鉾井修一・土居信一
多孔質建築材料内の空気圧が水分移動に与える影響の検討 ピンホールを設けた試験体の吸水実験と空気・水分同時移動解析
使用带针孔的测试样本和同时空气和水分运动分析来检查多孔建筑材料中气压对吸水实验的影响;
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福井 一真;伊庭 千恵美;鉾井 修一;小椋 大輔 - 通讯作者:
小椋 大輔
防水・撥水剤が建築材料内の水分移動・蓄積に与える影響 (その1) 浸透系撥水剤の液相水分伝導率
防水/防水剂对建筑材料内水分运动和积聚的影响(第1部分)渗透防水剂的液相导湿率
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福井 一真;伊庭 千恵美;吉岡 瑞穂;鉾井 修一 - 通讯作者:
鉾井 修一
これからの屋内緑化・マニュアル
未来室内绿化手册
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
萩原 可奈;伊庭 千恵美;鉾井 修一;松岡 大介;仁科弘重,松本博,宮崎良文,飯島健太郎,伊藤孝巳 - 通讯作者:
仁科弘重,松本博,宮崎良文,飯島健太郎,伊藤孝巳
鉾井 修一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鉾井 修一', 18)}}的其他基金
二酸化炭素固定化を中心とする木炭の複合用途への活用
以二氧化碳固定为中心的木炭多种用途的利用
- 批准号:
17656182 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
密集市街地住宅のエネルギー消費・温熱環境調査と地下蓄熱水槽を利用した地域冷暖房の可能性検討
城市密集地区住宅能耗及热环境调查及利用地下蓄热水箱集中供热制冷的可能性探讨
- 批准号:
12875103 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
外界気象の確率的な変動を考慮した蓄熱槽の最適運転と容量決定法に関する研究
考虑外部天气随机波动的储热罐优化运行及容量确定方法研究
- 批准号:
07650688 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
吸放湿性を考慮した室温湿度・熱負荷の確率性状の解析法に関する研究
考虑吸放湿特性的室温湿热负荷随机特性分析方法研究
- 批准号:
04650540 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
建築外界気象データの確率性状に関する研究
建筑外部天气数据随机特性研究
- 批准号:
61750611 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
空隙材料の湿潤時熱伝導率について
关于多孔材料的湿导热系数
- 批准号:
X00210----475469 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
空隙材料の湿潤時熱伝導率について
关于多孔材料的湿导热系数
- 批准号:
X00210----375331 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
着衣を通しての熱水分同時移動と温熱的快適性
通过衣服同时传递热量和湿气并提高热舒适度
- 批准号:
13780072 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
着衣を通しての熱水分同時移動と温熱的快適性
通过衣服同时传递热量和湿气以及热舒适性
- 批准号:
08780023 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地盤接合壁体における非線形熱・水分同時移動の境界要素解析に関する研究
接地墙体非线性热湿同时运动边界元分析研究
- 批准号:
03750491 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地盤接触壁体における熱・水分同時移動の境界要素解析に関する研究
与地面接触的墙体热湿同时运动边界元分析研究
- 批准号:
62750587 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




