Auditory scene analysisの神経基盤の学際的研究:その構造・機能と臨床応用(精神分裂症、脳血管性およびアルツハイマー型痴呆)
听觉场景分析的神经基础的跨学科研究:其结构、功能和临床应用(精神分裂症、脑血管疾病和阿尔茨海默氏痴呆)
基本信息
- 批准号:12897011
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
MMN(Mismatch Negativity)という事象関連性の脳反応は、頻回発生した聴覚事象の感覚記憶痕跡と逸脱事象の前注意的な比較過程を反映すると考えられている。矢部(弘前大学)は、MMNを指標として、聴覚性感覚記憶に統合機能が存在する事を明らかにしてきた。本研究は、聴覚の統合現象についてBregman(1990年)が理論づけた「Auditory scene analysis」概念の神経科学への導入と臨床応用(認知障害の指摘されている精神分裂病、様々な記憶障害を示す脳血管性およびアルツハイマー型痴呆)を含めた学際的な国際共同研究の企画調査を行うものである。(2000.6.13-6.19) 矢部と篠崎(弘前大学)がスペインのバルセロナ大学を訪れ、そこでRisto Naatanen(ヘルシンキアカデミー)、Mari Tervaniemi(ヘルシンキ大学)、Istvan Winkler(ハンガリーアカデミー)、Carles Escera(バルセロナ大学)、Patricia Michie(西オーストラリア大学)と「Auditory scene analysis」概念の神経科学研究への導入に関する企画調査会議を行った。(2001.3.4-3.7) Risto Naatanen(ヘルシンキアカデミー)、Mari Tervaniemi(ヘルシンキ大学)が、弘前大学を訪れ、矢部、篠崎(弘前大学)らと「Auditory scene analysis」概念の臨床研究への導入に関する企画調査会議が行われる予定である。(2001.3.7-3.10) この期間、平田幸一(獨協医科大学)が、栃木県において第12回国際脳電磁図トポグラフィ会議を主催する予定であるが、それを機に、Risto Naatanen(ヘルシンキアカデミー)、Mari Tervaniemi(ヘルシンキ大学)、Istvan Winkler(ハンガリーアカデミー)、Carles Escera(バルセロナ大学)らと、柿木隆介(岡崎国立共同研究機構・生理学研究所)、長田乾(秋田脳血管研究センター)、矢部、篠崎(弘前大学)らと「Auditory scene analysis」概念の神経科学研究への導入に関する企画調査会議が行われる予定である。(2001.3.11-3.12) Istvan Winkler(ハンガリーアカデミー)、Carles Escera(バルセロナ大学)が、弘前大学を訪れ、矢部、篠埼(弘前大学)らと「Auditory scene analysis」概念の臨床研究への導入に関する企画調査会議が行われる予定である。
MMN(Mismatch Negativity) is a reflection of event relatedness and frequency of occurrence, sensory memory trace, and pre-attention comparison process. Yabe (Hirosaki University), MMN, indicators, and the existence of integrated memory functions This study is a continuation of Bregman's (1990) theoretical introduction of the concept of "Auditory scene analysis" into neuroscience and its clinical application (cognitive impairment, schizophrenia, memory impairment, vascular dementia), and an ongoing international collaborative research project. (2000.6.13-6.19) Yabe Shinosaki (Hirosaki University) visited Risto Naatanen(), Mari Tervaniemi(), Istvan Winkler(), Carles Escera(), Patricia Michie() and held a planning survey meeting on the introduction of the concept of "Auditory scene analysis" in neuroscience research. (2001.3.4-3.7) Risto Naatanen, Mari Tervaniemi, Hirosaki University, Yabe, Shinozaki, etc.(2001.3.4 - 2001.7) Planning and Research Meeting on Introduction of Clinical Research Concept of Auditory Scene Analysis. (2001.3.7-3.10) During this period, Koichi Hirata (Dokyo Medical University), Tochigi, the 12th International Conference on Electromagnetic Science and Technology, the main event, Risto Naatanen Mari Tervaniemi(University), Istvan Winkler The planning and research conference on the introduction of the concept of "Auditory scene analysis" into neuroscience research was scheduled to be held at the University of Hirosaki, the University of Hirosaki, the Okazaki National Joint Research Institute and Institute of Physiology, the Akita Vascular Research Institute, Yabe University and Shinosaki University. (2001.3.11-3.12) Istvan Winkler, Carles Escera, Visit to Hirosaki University, Yabe, Shinkai (Hirosaki University) and Planning and Research Conference on the Introduction of Clinical Research on the Concept of Auditory Scene Analysis.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
矢部 博興其他文献
震災後の脂質異常の発症と心理社会学的要因との関連 福島県県民健康調査
震后血脂异常发生与社会心理因素的关系 福岛县居民健康调查
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
林 史和;大平 哲也;中野 裕紀;長尾 匡則;岡崎 可奈子;針金 まゆみ;高橋 敦史;坂井 晃;前田 正治;矢部 博興;鈴木 友理子;安村 誠司;神谷 研二 - 通讯作者:
神谷 研二
ミスマツチ陰性電位(MMN)ヲモチイタパーキンソン病患者の注意の検討.
错配负电位(MMN)帕金森病患者注意力的研究。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
星野 雄哉;田中 秀明;高嶋 良太郎;小川 知宏;渡邉 由佳;矢部 博興;平田 幸一;星野雄哉 - 通讯作者:
星野雄哉
Bergerの夢の先にある認知脳波の一つの形:ミスマッチ陰性電位(MMN)
伯杰梦想之外的一种认知脑电波形式:失配负电位(MMN)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和田 知紘;板垣 俊太郎;星野 大;刑部 有祐;菅野 和子;髙橋 雄一;大西 真央;浅野 聡子;森 湧平;野崎 途也;疋田 雅之;志賀 哲也;松岡 貴志;矢部 博興;矢部 博興 - 通讯作者:
矢部 博興
Development of selective tau and MAO-B PET through compound optimization of [18F]THK-5351
通过 [18F]THK-5351 化合物优化开发选择性 tau 和 MAO-B PET
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
戸田 亘;板垣 俊太郎;大西 隆;松本 純弥;三浦 至;伊藤 浩;矢部 博興;Ryuichi Harada - 通讯作者:
Ryuichi Harada
てんかん重積発作後に突然呼吸抑制及び心停止に至ったsudden unexpected death in epilepsy (SUDEP)の一例
癫痫突然意外死亡 (SUDEP) 病例,导致癫痫持续状态发作后突然呼吸抑制和心脏骤停。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
泉 竜太;刑部 有祐;松本 純弥;三浦 至;矢部 博興 - 通讯作者:
矢部 博興
矢部 博興的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('矢部 博興', 18)}}的其他基金
統合失調症に対する持続長MMNの高感受性メカニズムの多施設共同研究
长效MMN治疗精神分裂症高敏机制的多中心合作研究
- 批准号:
23K06989 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
感覚記憶内の時間圧縮に基づく聴覚情景地図の作成
基于感觉记忆中的时间压缩创建听觉场景图
- 批准号:
17659346 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
聴覚性感覚記憶機構の学際的研究
听觉感觉记忆机制的跨学科研究
- 批准号:
15639008 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
精神分裂病患者における聴覚性感覚記憶の統合機能障害に関する研究
精神分裂症患者听觉感觉记忆整合功能障碍的研究
- 批准号:
11897014 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
精神分裂病患者における独語の精神生理学的研究-独語に関連する脳電位変動を中心に-
精神分裂症患者德语的心理生理学研究 - 关注与德语相关的脑电位波动 -
- 批准号:
02857159 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
聴覚性感覚記憶機構の学際的研究
听觉感觉记忆机制的跨学科研究
- 批准号:
15639008 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
精神分裂病患者における聴覚性感覚記憶の統合機能障害に関する研究
精神分裂症患者听觉感觉记忆整合功能障碍的研究
- 批准号:
11897014 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)