土壌病原菌Rhizoctonia solaniの交配型遺伝子に関する研究
土壤病原菌立枯丝核菌交配型基因研究
基本信息
- 批准号:01J02019
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
土壌病原菌Rhizoctonia solani(完全世代名:Thanatephorus cucumeris)のグループの一つAG 2-2 IVにおける交配現象の観察および交配型遺伝子の解明を行った。交配現象を観察するため、本菌に属す4圃場分離株から得た担子胞子菌株(SBI)を対峙培養した。4菌株のうち1菌株のSBIは、ほぼ1:1に2つのグループ(M1およ1びM2)に分かれ、M1とM2のSBI間でFibrous-Tuft (FT)を形成したことから、ヘテロサリック(He-SBI)であることが明らかとなった。FT分離株から得たSBIもHe-SBIであり、ほぼ1:1にM1とM2に分かれた。残り3菌株のSBIはTuftを形成せず、単独で子実体を形成したことからホモサリック(Ho-SBI)であることが明らかになった。M1またはM2を有すHe-SBIはHo-SB1とCompact-Tuft (CT)を形成した。CT分離株から得たSBIはほぼ1:1にHe-SBIとHo-SBIに分かれた。よって、R.solani AG 2-2 IVにおいてHe-SBIはHo-SBIと交配することが明らかになった。SBI、FTおよびCT分離株をAFLP解析に用いたところ、Ho-SBIは全て同じバンドパターンを示し、He-SBI間では多型が見られた。FTおよびCT分離株は、M1とM2を有すHe-SBIおよびHo-SBIがそれぞれ示すバンドを合わせ持っていたことから、ヘテロカリオンであることが証明された。なお、FTおよびCT分離株から得たSBIはM1とM2を有すHe-SBIおよびHo-SBIに関係なくバンドパターンに多型を示した。このことからR.solani AG 2-2 IVではFTおよびCT分離株が担子胞子を形成する過程で、減数分裂時において染色体の組換えを起こし、遺伝的変異が生じるものと考えられた。
The pathogen Rhizoctonia solani (complete generation name: Thanatephorus cucumeris) was infected by AG 2-2 IV. The mating pattern was similar to that of mating. The mating strains were isolated from 4 nurseries of this genus, and the basidiomycete strains (SBI) were isolated from the four nurseries. 4 strains: strain 1, strain SBI, strain 1:1, strain M2, strain M2, strain Fibrous-Tuft (FT), strain M1, strain M2, strain Fibrous-Tuft (FT), strain 1, strain 1, strain 2, strain M1, strain M2, strain Fibrous-Tuft (FT). FT was divided into two groups: SBI, He-SBI, 1:1, M1, M2, respectively. The residual 3 strains SBI Tuft formed the virus, and the monosperm formed the virus. The virus was isolated from the virus (Ho-SBI), and the virus was clear. M1
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Toda, M.Hyakumachi, D.K.Arora: "Genetic relatedness among and within different Rhizoctonia solani anastomosis groups as assessed by RAPD, ERIC and REP-PCR"Microbiological Research. 154. 247-258 (1999)
T.Toda、M.Hyakumachi、D.K.Arora:“通过 RAPD、ERIC 和 REP-PCR 评估不同立枯丝核菌吻合组之间和内部的遗传相关性”微生物研究。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Toda, T.Mushika, M.Hyakumachi: "Development of PCR-specific primers for the detection of Rhizoctonia solani AG 2-2 LP from the leaves exhibiting large-patch symptom on zoysia grass"FEMS Microbiology Letters. (In press). (2004)
T.Toda、T.Mushika、M.Hyakumachi:“开发 PCR 特异性引物,用于从结缕草表现出大斑块症状的叶子中检测立枯丝核菌 AG 2-2 LP”FEMS 微生物学快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Toda, M.Hyakumachi, H.Suga, K.Kageyama, A.Tanaka, T.Tani: "Differentiation of Rhizoctonia AG-D isolates from turfgrass into subgroups I and II based on rDNA and RAPD analysis"European Journal of Plant Pathology. 105. 835-846 (2004)
T.Toda、M.Hyakumachi、H.Suga、K.Kageyama、A.Tanaka、T.Tani:“基于 rDNA 和 RAPD 分析,从草坪草中分离丝核菌 AG-D 分化为亚组 I 和 II”《欧洲植物杂志》
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Toda, J.M.Mghalu, A.Priyatomojo, M.Hyakumachi: "Comparison of sequence on internal transcribed spacer regions of Rhizoctonia solani AG 1-ID and other subgroups of AG 1"Journal of General Plant Pathology. (In press). (2004)
T.Toda、J.M.Mghalu、A.Priyatomojo、M.Hyakumachi:“立枯丝核菌 AG 1-ID 和 AG 1 其他亚群内部转录间隔区序列的比较”普通植物病理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
戸田 武其他文献
ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット頸動脈におけるATP、ADP、UTP、UDPによる反応性の検討
链脲佐菌素诱导的糖尿病大鼠颈动脉中 ATP、ADP、UTP 和 UDP 反应性的检查
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
淺野 友里;松本 貴之;髙柳 奎介;小嶋 美帆香;香留 智樹;石引 明莉;今村 沙弥;小堺 美佑;三枝 佳菜;瀧本 佳奈子;林田 悠佳;戸田 武;田口 久美子;小林 恒雄 - 通讯作者:
小林 恒雄
秋田県10地域の水田土壌から採取されたPythium属菌における種の比較
秋田县10个地区稻田土壤腐霉属细菌种类比较
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
戸田 武;奈良知春;藤 晋一;古屋廣光 - 通讯作者:
古屋廣光
腕脚統合型ロボットによる抗重力・閉空間移動技術の開発と解析
臂腿一体化机器人反重力/封闭空间运动技术开发与分析
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
戸田 武;大原 賢一;神山 和人;小嶋 勝;洞出 光洋;前 泰志;新井 健生 - 通讯作者:
新井 健生
複数小型ロボットを用いた領域制御型確率的月惑星表面探査方式とその地上利用
多小型机器人区域控制概率月球与行星表面探测方法及其地面应用
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 孝雄;國井 康晴;佐藤 冬唯;松元 隆磨;神山 和人;宮口 幹太;戸田 武;関 光雄 - 通讯作者:
関 光雄
高インスリン暴露ラット頸動脈における収縮反応に対するequolの影響
雌马酚对高胰岛素暴露大鼠颈动脉收缩反应的影响
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
林田 悠佳;松本 貴之;髙柳 奎介;小嶋 美帆香;香留 智樹;戸田 武;淺野 友里;石引 明莉;今村 沙弥;小堺 美佑;三枝 佳菜;瀧本 佳奈子;田口 久美子;小林 恒雄 - 通讯作者:
小林 恒雄
戸田 武的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}