合理的選択理論による環境配慮行動不実行のメカニズム
基于理性选择理论的不履行环境友好行为机理
基本信息
- 批准号:01J07942
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、(1)環境配慮行動の不実行のメカニズムである正当化モデルの拡張およびそのモデルから導出できた予測の検証と、(2)地域によって異なる制度(廃棄物処理制度)が個人の行動にいかに影響を与えるか、について検討した。環境配慮行動の不実行のメカニズムに関しては、昨年度まで検討した正当化モデルと認知的不協和理論のような社会心理学的なモデルを合理的選択理論の観点から接合し、詳細な分析を行った。分析の結果、(1)リサイクル実行者は非実行者よりも他者がリサイクルに協力していると考える傾向があり、全般的には、合意性の過大推定効果がある程度みられる、(2)学歴と移動経験によって統制すると、高卒・中卒で生まれてからずっと仙台市に居住していた人を除いて、合意性の過大推定効果が見られる、ということなどが明らかになった。これらの分析結果に関しては、学会報告を行ったほか、現在、英語論文を作成中である。また、これまでの分析において、個人の環境配慮行動の不実行に決定的な影響を与えるのは、地域の制度である、ということが明らかになった。そこで、全国の都道府県別全市町村の廃棄物処理制度に関するマクロデータを作成すると同時に、複数地点おける廃棄物処理制度の質的データを収集した。分析の結果、制度の成立に影響を与える要因として、(1)既存の制度を変更せざるを得ない切迫感(最終処分場の閉鎖など)、(2)循環型社会へ転換しようとする社会の動き、(3)モデル制度の存在、(4)担当者の政策的志向、(5)財政規模、などがあることが明らかになった。また、制度の種類によって行為者に働きかける影響が異なる可能性があることがわかった。行為者のコストが非常に大きな制度であっても、小さな市町村においていったんそれが定着すると、不実行者の割合が非常に低くなり、個人の規範意識が高くなるのである。これらの分析結果に関しては、現在、日本語論文を雑誌に投稿中である。
This year, we will focus on: (1) the evaluation and evaluation of the non-implementation of environmental protection actions; and (2) the evaluation and evaluation of the impact of individual actions on regional differences (waste disposal system). Environmental allocation of action in the implementation of the relevant issues, the past year, the discussion of justification, cognitive dissonance theory, social psychology, rational selection theory, point of convergence, detailed analysis The results of the analysis are: (1) the tendency of non-practitioners to cooperate with others, the tendency of general practitioners to cooperate with others, and the tendency of excessive presumptions of desirability;(2) the tendency of academic mobility to control others, and the tendency of excessive presumptions of desirability to live in Sendai City.ということなどが明らかになった。The results of this analysis are relevant to the preparation of the English paper. The impact of individual environmental actions on the analysis and implementation of environmental policies and regulations The waste disposal system of all cities and villages in the country is related to the establishment of waste disposal systems at the same time and in multiple locations. The results of the analysis, the main causes of the establishment of the system,(1) the urgency of the change of the existing system (the closure of the final disposal field),(2) the social dynamics of the cyclical social transformation,(3) the existence of the system,(4) the policy aspirations of the responsible person,(5) the financial scale, and (6) the change of the existing system. The type of system is different from the type of behavior. The behavior of the person is very large, the system is small, the town is small, the separation is very low, the individual's normative consciousness is high. The results of this analysis are related to the present and Japanese papers.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
篠木幹子, 海野道郎: "地域特性とリサイクル-仙台市におけるごみ調査の分析-"社会学研究. 第73号(掲載決定). (2003)
Mikiko Shinoki,Michio Unno:“区域特征和回收-仙台市垃圾调查分析”社会学研究第73号(出版决定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
篠木幹子: "リサイクル行動と正当化のメカニズム-態度と行動の矛盾の解消に関する検討-"社会学評論. 第53巻第1号. 85-100 (2002)
Mikiko Shinoki:“回收行为及其正当化机制——解决态度与行为之间的矛盾研究——”社会学评论,第53卷,第1. 85-100(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
海野道郎, 篠木幹子, 荒井貴子: "リサイクル行動を促すもの-地域移動歴との関係から促進メカニズムを探求する-"社会学研究. 第72号. 21-41 (2002)
海野道雄、筱木干子、新井贵子:“什么促进了回收行为——从与区域移民历史的关系探讨促进机制——”社会学研究第72期。21-41(2002年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
篠木幹子, 荒井貴子, 海野道郎: "リサイクル行動に影響を与える要因の関係"社会学研究. 第71号. 169-190 (2002)
Mikiko Shinoki、Takako Arai、Michio Unno:“影响回收行为的因素的关系”社会学研究第 71. 169-190 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
篠木幹子, 海野道郎: "地域特性とリサイクル-仙台市におけるごみ調査の分析-"社会学研究. 第73号. 187-208 (2003)
Mikiko Shinoki、Michio Unno:“区域特征与回收——仙台市垃圾调查分析”社会学研究第73期。187-208(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
篠木 幹子 (本多 幹子)其他文献
篠木 幹子 (本多 幹子)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




