琉球方言の記述・比較研究

琉球方言的描述性比较研究

基本信息

  • 批准号:
    01J11064
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

琉球方言の中でも調査資料の乏しい八重山郡竹富町西表祖納地域の方言を調査し、資料を整備した。調査内容は、音韻、活用(動詞・形容詞)、助詞についてである。調査の結果、まず当該地域のワ行子音は/b/に対応することがわかった。これは沖縄北部方言のワ行子音/b/にも関連するが、沖縄北部方言に見られた/gw/は当該地域では観察できなかった。今後の課題は、平成13年度、14年度に調査を実施した宮良方言と白保方言の資料とも合わせて、当該地域のワ行子音がどのように沖縄北部方言のそれと関連しているのかについて考察し、ワ行子音の変化過程を明らかにしたい。また音声面では鼻母音の[a]が観察できた。この音については、祖内方言に留まらず、八重山方言の音声変化を記録する上で大切な音声だと考えられるので、引き続き緻密な記述調査が必要である。次に活用体系は、他の八重山方言と同様サアリ系であり、沖縄本島方言とは異なることがわかった。今後は近隣方言との差異について観察し比較研究を進めていく。続いて助詞では、主格は[du]で表示されるが時として[nu]や[nudu]または助詞なしで表示される場合もある。引き続き調査を行い、連体用法の助詞についても明らかにし、主格助詞と連体助詞の用法について考察を深める必要がある。調査を進める一方で、これまでに研究した宮良方言と白保方言の音韻については、それぞれ「The System of Phoneme in the Ishigaki Dialects of Luchuan-Miyara-」『日本文化論叢第5号』、「The System of Phoneme in the Ishigaki Dialects of Luchuan shiraho-」『千葉大学大学院社会科学研究第8号』としてまとめた。これと平行して活用形の用法を研究資料集『琉球方言記述・比較研究-活用形用法例集-』としてまとめた。
In the dialect of Ryukyu, there is a shortage of data in Zhufu-cho, Bazongshan Prefecture, Bazhong Prefecture. "content", "sound", "active use" ("action description"), "help", "content", "sound", "voice", "content", "sound", "active use" (action description), "help". The results show that when the sub-tone

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
新垣 公弥子: "The System of Phoneme in the Ishigaki Dialects of Luchuan-Shiraho-"千葉大学大学院社会科学研究. 第8号. 17-29 (2004)
新垣公也子:《陆川白保石垣方言的音素系统》千叶大学研究生院社会科学研究第8期17-29号(2004年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
新垣 公弥子: "The System of Phoneme in the Ishigaki Dialects of Luchuan-Miyara-"日本文化論叢. 第5号(印刷中). (2004)
Kimiyako Aragaki:“陆川宫良石垣方言的音素系统”,《日本文化评论》第 5 期(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
新垣 公弥子: "琉球方言の記述・比較研究-活用形用法例集-"平成15年度科学研究費(特別研究員奨励費)報告書. 897-1049 (2003)
Kimiyako Aragaki:“琉球方言的描述性和比较研究 - 屈折用法示例集”2003年科学研究补助金(特别研究员补助金)报告897-1049(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
新垣公弥子: "北琉球方言・沖縄の音声と表現"国文学解釈と鑑賞7. 第67巻7号. 139-150 (2002)
新垣公弥子:《北琉球方言/冲绳语音与表达》《日本文学解读与鉴赏》7. Vol. 67 No. 7. 139-150 (2002)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

新垣 公弥子其他文献

新垣 公弥子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了