仮想先物市場(U-Martシステム)を用いた経済システムの制度創発に関する研究
利用虚拟期货市场(U-Mart系统)的经济体系制度创建研究
基本信息
- 批准号:13224079
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度はサーバー開発、分析用データベースの構築、ワークショップの開催を中心に活動した。サーバー開発に関する合宿を9月に行い今後の基本方針を固めた。高度な情報提供や大規模シミュレーションに対応するためUDPによる通信を採用した。また、制度設計に関する研究を行う為に必要な機能を洗い出した.基本となる部分は既に実装されているが細かい機能に関しては、むしろ現在進められている研究成果を見てから決定すべきであり、現在は分析ツールの開発に注力している。分析用のデータベースに関しては、大阪証券取引所などから価格情報の提供を受けている。一方これまでU-Mart上で実施したシミュレーション結果をデータベース化し、自由に利用できるような体制を整えた。ワークショップに関しては、5月に大阪市立大学で公開の講習会を行い、人工知能学会(5月)、中央大学商学部(6月)、産業技術総合研究所(7月)、米国のCMU(10月)、甲南大学(12月)、米国ブルッキングス研究所(1月)でデモンストレーションを行った。その結果、実験参加者や教育用の利用予定者が増加した。平成14年7月にCMUで開催されるCASOSでU-Martの国際コンペが開催される事、その際にブルッキングス研究所のアクステル氏が米国内のオーガナイザとして参加する事が決定した。8月にはSICEの創発シンポジウムの中で大規模な公開実験を行い、14チームから39種のプログラムエージェントの参加があった。10月にはFiscoやSimplex等の情報提供や証券取引の教育システムを提供する会社との研究会を開催した。1月の合宿では、宮崎大学の田中氏より経済物理学の講演を聞いた。その後マイクロストラクチャ、効率的市場仮説、人工市場の先行研究に基づく研究プログラムを具体化した。平成14年3月には進化経済学会で専門のセッションを設け研究成果について包括的に報告する。
This year's activities include development, analysis, construction, and development centers. The basic policy for the future will be implemented in September. High level of communication with UDP The research on system design is necessary for the development of new functions. The basic part of the project is to provide detailed information on the development of the project. The Osaka Securities and Exchange Commission provides information on the analysis of securities transactions. A party to the U-Mart on the implementation of the new system, the results of the new system, the free use of the new system Osaka City University held an open seminar in May, Institute of Artificial Intelligence (May), Chuo University Business School (June), Institute of Industrial Technology (July), CMU of the United States (October), Konan University (December), and Institute of Industrial Technology of the United States (January). The results, participants and educational uses of the project increased. In July 2014, CMU opened CASOS and U-Mart international competition, and decided to participate in the national competition. In August 2014, the company launched a large-scale public service, including 39 types of service providers. In October, Fisco Simplex and other information providers and educational services providers were invited to attend the seminar. In January, Tanaka's lecture on physics at Miyazaki University was heard. The market theory of efficiency and the advanced research of artificial market are embodied in the following aspects: In March 2014, the Institute of Evolutionary Science and Technology conducted a research report on the results of the study.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Sato, H.Matsui, I.Ono, H.Kita, T.Terano, H.Deguchi, Y.Shiozawa: "Case Report on U-Mart Experimental System: Competition of Software Agent and Gaming Simulation with Human Agents"Agent-Based Approaches in Economics and Social Complex Systems,Joint JSAI 2
H.Sato、H.Matsui、I.Ono、H.Kita、T.Terano、H.Deguchi、Y.Shiozawa:“U-Mart实验系统案例报告:软件代理的竞争以及与人类代理的游戏模拟”代理
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤 浩: "U-Martにおける長期価格変動の統計的性質"計測自動制御学会 第14回自律分散システムシンポジウム. 183-188 (2002)
Hiroshi Sato:“U-Mart 长期价格波动的统计特性”仪器与控制工程师学会第 14 届自治分布式系统研讨会 183-188 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Matsui, I.Ono, H.Sato, H.Deguchi, T.Terano, H.Kita, Y.Shiozawa: "Learning Economics Principles from the Bottom by both Human and Software Agents-Outline of U-Mart Project-"Proceedings of CASOS 2001 International Conference. 97-99 (2001)
H.Matsui、I.Ono、H.Sato、H.Deguchi、T.Terano、H.Kita、Y.Shiozawa:“通过人类和软件代理从底层学习经济学原理 - U-Mart 项目概要 -”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yorikazu Takao, Isao Ono, Norihiko Ono: "Constructing Approximation Models Based on Agent-Based Simulations by Genetic Algorithms"Proceedings of Fourth International Conference on Computational Intelligence and Multimedia Applications. 231-235 (2001)
Yorikazu Takao、Isao Ono、Norihiko Ono:“通过遗传算法构建基于代理的模拟的近似模型”第四届计算智能与多媒体应用国际会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Terano, Y.Shiozawa, H.Deguchi, H.Kita, H.Matsui, H.Sato, I.Ono: "U-Mart: An Artificial Market to Bridge the Studies on Economics and Multi-agent Systems"Proceedings of Fourth Pacific Rim International Workshop on Multi-agents. 371-385 (2001)
T.Terano、Y.Shiozawa、H.Deguchi、H.Kita、H.Matsui、H.Sato、I.Ono:“U-Mart:连接经济学和多代理系统研究的人工市场”论文集
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
塩沢 由典其他文献
進化経済学のミクロ的基礎
演化经济学的微观基础
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀬尾崇;瀬尾崇;瀬尾崇;SEO Takashi;瀬尾崇;瀬尾崇;木村雄一・瀬尾崇・益永淳;荒井智行;荒井智行;竹永進・田淵太一・若松直幸;平野 嘉孝;平野 嘉孝;服部 茂幸;田淵 太一;服部 茂幸;服部 茂幸;田淵 太一;Taichi Tabuchi and Taro Hisamatsu;平野嘉孝;Shiozawa Yoshinori;Oka Tosihiro;岡敏弘;服部 茂幸;服部 茂幸;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典 - 通讯作者:
塩沢 由典
人工市場で学ぶマーケットメカニズム -U-Mart経済学編-
了解人工市场中的市场机制 - U-Mart 经济版 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塩沢 由典;松井 啓之;谷口 和久;橋本文彦;中島 義裕;小山 友介 - 通讯作者:
小山 友介
商品が主体の意味を考える
以产品为主体思考意义
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀬尾崇;瀬尾崇;瀬尾崇;SEO Takashi;瀬尾崇;瀬尾崇;木村雄一・瀬尾崇・益永淳;荒井智行;荒井智行;竹永進・田淵太一・若松直幸;平野 嘉孝;平野 嘉孝;服部 茂幸;田淵 太一;服部 茂幸;服部 茂幸;田淵 太一;Taichi Tabuchi and Taro Hisamatsu;平野嘉孝;Shiozawa Yoshinori;Oka Tosihiro;岡敏弘;服部 茂幸;服部 茂幸;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;平野嘉孝 - 通讯作者:
平野嘉孝
Post Keynesian price theory in view of globa value chains
全球价值链视角下的后凯恩斯价格理论
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀬尾崇;瀬尾崇;瀬尾崇;SEO Takashi;瀬尾崇;瀬尾崇;木村雄一・瀬尾崇・益永淳;荒井智行;荒井智行;竹永進・田淵太一・若松直幸;平野 嘉孝;平野 嘉孝;服部 茂幸;田淵 太一;服部 茂幸;服部 茂幸;田淵 太一;Taichi Tabuchi and Taro Hisamatsu;平野嘉孝;Shiozawa Yoshinori;Oka Tosihiro;岡敏弘;服部 茂幸;服部 茂幸;塩沢 由典;塩沢 由典 - 通讯作者:
塩沢 由典
貿易理論史の転換点──シーニアvsトレンズ論争の意義
贸易理论史上的转折点:西尼尔与托伦斯辩论的意义
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀬尾崇;瀬尾崇;瀬尾崇;SEO Takashi;瀬尾崇;瀬尾崇;木村雄一・瀬尾崇・益永淳;荒井智行;荒井智行;竹永進・田淵太一・若松直幸;平野 嘉孝;平野 嘉孝;服部 茂幸;田淵 太一;服部 茂幸;服部 茂幸;田淵 太一;Taichi Tabuchi and Taro Hisamatsu;平野嘉孝;Shiozawa Yoshinori;Oka Tosihiro;岡敏弘;服部 茂幸;服部 茂幸;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;塩沢 由典;平野嘉孝;田淵 - 通讯作者:
田淵
塩沢 由典的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('塩沢 由典', 18)}}的其他基金
仮想先物市場(U-Martシステム)を用いた経済システムの制度創発に関する研究
利用虚拟期货市场(U-Mart系统)的经济体系制度创建研究
- 批准号:
15017276 - 财政年份:2003
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas