大問単位で構成された試験問題の項目反応理論による分析方法の研究
大题组成试题的项目反应理论分析方法研究
基本信息
- 批准号:13610185
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我が国で行われている共通第1次学力試験や大学入試センター試験は、複数の項目を持つ大問を構成単位にして問題が作成されている。例えば英語の読解の問題では、そこに含まれる項目は同じ主文を共有していることになるが、そのことが原因でこれらの項目の間に相互依存性が存在する可能性がある。項目反応理論の枠組みの中で、大問に含まれる項目の相互依存性を認めた形での分析をするためには、大問を所謂testletとして取り扱い、段階反応モデルを用いればよい事が知られている。本研究では、各テストごとに独立に推定された、段階反応モデルの項目パラメタを、共通項目を用いて透過するための方法について研究し、学力の異なると考えられる集団が、共通項目を含むテストを受験した際に得られる(欠測反応を多く含む)データを直接に取り扱えるプログラムを開発した。具体的には、テストごとに推定された段階反応モデルのICRF(item category response function)を、最小2乗的に最適化する共通尺度上のパラメタならびに変換係数を求める方法と、ICCRF(item cumulative category response function)を用いて同様のことを行う方法とを開発した。なお、各テストを受験した集団の学力の差異は、変換係数の差異として計算される。段階反応モデルは、2値データの項目反応のための理論をそのサブモデルとして含むため、本研究で開発されたプログラムは、通常の項目反応理論のパラメタの等化のためにも用いることが出来る。
Our country's first academic ability test, the university entrance exam, and the plural project's large question are all composed of single-digit questions. Example: English solution to the problem, project, main text, and main text, shared projectなるが, そのことが cause でこれらのproject の间にinterdependence がexistence するpossibility がある. Project Reaction Theory's Group Analysisは、大questionをThe so-called testletとしてtakeり扱い、step-by-step reaction 応モデルを用いればよい事が知られている. This research project is based on independent assumptions and staged countermeasures for each project.ラメタを, common project を use いて through するためのmethod について research し, difference in academic abilityなると考えられる集団が、COMMON PROJECTS を汉むテストをReceive 験した国际に得られる(Untested reaction 応を多くむ) データをDirect り扱えるプログラムを开発した. Specific items such as には, テストごとに presumed されたstep-by-step response 応モデルのICRF(item category response function), least square optimization method on a common scale, ICCRF (item cumulative category response function)いて同様のことを行う法とを开発した.なお, each テストをReceived 験した集団の Academic ability の difference は, 変 conversion coefficient の の と し て calculation さ れ る. Staged Reaction Project Reaction Theory, 2 Project Reaction Project Reaction Theory, this studyで开発されたプログラムは、Normal project reaction theory のパラメタのEQUALIZATION のためにも用いることが出る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
前川 眞一其他文献
プログラミング的思考力テスト(小学生版 Ver.1)の開発と検証-Pepper プログラミング教育における効果検証-,
编程思维能力测试(小学版Ver.1)的开发与验证-Pepper编程教育有效性验证-,
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗山 直子;森 秀樹;齊藤 貴浩;前川 眞一;西原明法;安東 幸治;宮川 拓也;門脇 哲太郎;塩澤 駿;宮北 幸典;山崎成歩;川原田康文. - 通讯作者:
川原田康文.
Pepper を用いたプログラミング教育の教員への影響-Pepper プログラミング教育における効果検証-
使用 Pepper 进行编程教育对教师的影响 - Pepper 编程教育有效性验证 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齊藤 貴浩;栗山 直子;森 秀樹;西原 明法;前川 眞一;安東 幸治;宮川 拓也;門脇 哲太郎;塩澤 駿;宮北 幸典;山崎成歩;川原田康文. - 通讯作者:
川原田康文.
英語を用いるPBLにおけるアイスブレイクとしての非言語コミュニケーション活動
使用英语进行 PBL 中非语言交流活动作为破冰活动
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗山 直子;森 秀樹;齊藤 貴浩;前川 眞一;西原明法;安東 幸治;宮川 拓也;門脇 哲太郎;塩澤 駿;宮北 幸典;山崎成歩;川原田康文.;岡田 豪・田中孝治 - 通讯作者:
岡田 豪・田中孝治
前川 眞一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('前川 眞一', 18)}}的其他基金
独立に推定され項目パラメータの共通尺度上での等化法の評価研究
独立估计项目参数共同尺度上的方程方法评价研究
- 批准号:
01710090 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)