メダカハネカクシ亜科甲虫(昆虫網)の形態種研究に基づく新たな生物体系学の構築
基于甲虫形态种研究构建新型生物系统(虫网)
基本信息
- 批准号:13640710
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
[標本の収集]本年度は,本州:福島県(桧枝岐)および岡山県(高梁市臥牛山),九州:大分県(九重山系牧戸峠付近)および鹿児島県(霧島山系韓国岳)において,メダカハネカクシ属ハネカクシの収集を試みた.福島県の調査では,、Hemistenus亜属の新種と考えられる個体を採集していることが判明した.また,大分県での調査では,Hypostenus亜属に含まれる,明らかに新種と考えられる個体を採集した.[種差の認識]これらの新種については,雄交尾器の内部構造を詳しく研究し,近縁種との比較を行った.その結果,交尾のときに性嚢を雌の体内に送り込む操作を補佐する,中央縦バンド(median longitudinal band)と中央ホック(median hook)の構造が近縁種のものと明らかに異なっていることがわかった.したがって,これらの特異な固有形質を用いて,それらの新種は独立の'形態種'として,カテゴリー化が可能であるということがわかった.[クラス概念の研究]系統学におけるメタカテゴリーである個物(individual)という概念が,体系学におけるメタカテゴリーであるクラス(class)という概念に変換可能であるという視点に立ち,本年は私は学問'生物体系学'の構築を進めた.体系学では,クラスは単型的クラスと多型的クラスに区分けできる.今回獲られた新種は,採集された個体すべてに共有された新形質だけで定義可能なものであるので,単型的クラスと見なされる,と結論づけた.また,クラスと個物のメタカテゴリー変換に関する方法をも研究した.
This year, Honshu: Fukushima Prefecture (Hiji Ki) Okayama Prefecture (Wokuyama, Gaoliang City), Kyushu: Oita Prefecture (山) A survey of Fukushima Prefecture has revealed new species of Hemistenus species. In the investigation, Hypostellus genus was collected, and new species were collected. The internal structure of the male mating organ is studied in detail and compared with that of the near species. As a result, the structure of the central longitudinal band and the central hook is similar to that of the female body. The new species is independent of the 'morphological species', and the new species may be transformed. [Research on the concept of systems] systematics, systematics. Systematics is the distinction between monotypic and polytypic. The new species were collected and the new species were identified. The research on the method of the change of the object.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shun-Ichiro Naomi: "Desciptions of two new species of stenus (Coleoptera, Staphylinidae)from Japan"Biogeography, Tokyo. (発表予定).
Shun-Ichiro Naomi:“来自日本的两种新的 stenus 物种(鞘翅目、葡萄科)的描述”,生物地理学,东京(待提交)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
直海 俊一郎: "新たな枠組みのもとにおける生物体系学"生物科学. (発表予定).
Shunichiro Naomi:“新框架下的生物系统学”生物科学(预定演讲)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
直海 俊一郎其他文献
日本植物学会シンポジウム「種の数だけ種のあり方がある」の学問的枠組みを読み解く : 凝集的種概念・'種のあり方'・'種の実際'
解读日本植物学会研讨会学术框架“有多少种,就有多少种存在方式”:凝聚种概念、“种之道”、“种子之实”
- DOI:
10.18942/bunrui.kj00004649646 - 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
直海 俊一郎 - 通讯作者:
直海 俊一郎
THE PHYLOGENY AND HIGHER CLASSIFICATION OF THE STAPHYLINIDAE AND THEIR ALLIED GROUPS (COLEOPTERA, STAPHYLINOIDEA)
葡萄球菌科及其近缘类群(鞘翅目、葡萄球菌总科)的系统发育和高级分类
- DOI:
10.5109/2464 - 发表时间:
1985 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
S. Naomi;直海 俊一郎 - 通讯作者:
直海 俊一郎
直海 俊一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}