移動型アクティブデータベースを用いた地理情報システムに関する研究

基于移动主动数据库的地理信息系统研究

基本信息

  • 批准号:
    13780331
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究はモバイル環境において位置依存のサービスを提供できる地理情報システムの構築を目的としている.構築する地理情報システムはActiveGISと呼び,データベース技術の1つであるアクティブデータベースを基盤として動作する.位置依存サービスはアクティブデータベースの動作記述言語であるECAルールによって実現され,ルールを動的に配信して追加・削除を行うことで位置依存のアプリケーションを実現している.平成14年度は,前年度に構築したECAルールによる位置依存サービス提供の基本的枠組みを拡張し,位置依存で受け取る情報のフィルタリング及び情報源への問合せ手法に関する研究を推進した.具体的には,情報フィルタリングを関数として表現する枠組みを提案し,CPU利用率など環境の変化に応じてフィルタリングに用いるECAルールを変化させることで常に最適なフィルタリングを実現する.本成果は情報処理学会論文誌および電子情報通信学会論文誌に掲載されている。また、ユーザが情報源に対して能動的に問合せをする場合の効率的な問合せ処理を,ECAルールを用いて実現する枠組みを提案し,その評価を行った.さらに,前年度で構築した,モバイル環境においてECAルールの異常動作を検出する枠組みをまとめ,情報処理学会論文誌に発表した.このように,本年度は,昨年度に構築したECAルールを用いた位置依存サービスの枠組みを実際に利用する際に問題となるフィルタリング・問合せ処理・異常動作検出の3点において,解決策を提示しその評価を行った.本年度の成果により,ECAルールを用いた位置依存サービスの実現が大きく近づいたと考えられる.
This study は モ バ イ ル environment に お い て position dependent の サ ー ビ ス を provide で き る geographic information シ ス テ ム の build を purpose と し て い る. Build す る geographic information シ ス テ ム は ActiveGIS と び, デ ー タ ベ ー 1 ス technology の つ で あ る ア ク テ ィ ブ デ ー タ ベ ー ス を base plate と し て action す る. Location dependent サ ー ビ ス は ア ク テ ィ ブ デ ー タ ベ ー ス の account action words で あ る ECA ル ー ル に よ っ て be presently さ れ, ル ー ル を move に deserves to believe し て additional line, eliminate を う こ と で position dependent の ア プ リ ケ ー シ ョ ン を be presently し て い る. は pp.47-53 14 year, annual に before constructing し た ECA ル ー ル に よ る position dependent サ ー ビ ス の basic group 枠 み を company, zhang し, position dependent で by け take る intelligence の フ ィ ル タ リ ン グ and び intelligence source へ の asked us せ gimmick に masato す を る research advance し た. Specific に は, intelligence フ ィ ル タ リ ン グ を masato number と し て performance す る 枠 group み を proposal し, CPU utilization な の ど environment - the に 応 じ て フ ィ ル タ リ ン グ に with い る ECA ル ー ル を variations change さ せ る こ と で often に optimum な フ ィ ル タ リ ン グ を be presently す る. This achievement was published in the および Journal of the Information Processing Society and the に journal of the Electronic Information and Communication Society, and was published in されて る る. ま た, ユ ー ザ が intelligence source に し seaborne て motile に asked us せ を す る occasions の な sharper rates asked us せ 処 を, ECA ル ー ル を with い て be presently す る 枠 group み を proposal し, そ の review 価 を line っ た. さ ら に, annual で before constructing し た, モ バ イ ル environment に お い て ECA ル ー ル の abnormal action を 検 out す る 枠 group み を ま と め, intelligence 処 Research volunteers に 発 table し た. こ の よ う に, は this year, yesterday's annual に build し た ECA ル ー ル を with い た position dependent サ ー ビ ス の 枠 group み を be interstate に using す る interstate に problem と な る フ ィ ル タ リ ン グ, ask us せ 処 Richard · abnormal action 検 の 3 に お い て, solving strategy を prompt し そ の review 価 を line っ た. の achievement this year に よ り, ECA ル ー ル を with い た position dependent サ ー ビ ス の be が now big き く nearly づ い た と exam え ら れ る.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masakazu KASHITA, Tsutomu TERADA, et al.: "A Collaborative Query Processing Method for a Database Broadcasting System"Proc.of IASTED International Conference on Communications, Internet, and Information Technology. 60-66 (2002)
Masakazu KASHITA、Tsutomu TERADA 等:“数据库广播系统的协作查询处理方法”Proc.of IASTED 国际通信、互联网和信息技术会议。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
SAWAI, R., TSUKAMOTO, M., LOH, Y-H., TERADA, T.NISHIO, S.: "Functional Properties of Information Filtering"The 27th International Conference on Very Large Data Bases(VLDB2001). 511-520 (2001)
SAWAI, R.、TSUKAMOTO, M.、LOH, Y-H.、TERADA, T.NISHIO, S.:“信息过滤的功能属性”第 27 届国际超大型数据库会议(VLDB2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加下雅一, 寺田 努, 塚本昌彦, 原 隆浩, 西尾章治郎: "データベース放送システムにおける移動型クライアントのための問合せ処理方式"情報処理学会研究報告(モバイルコンピューティングとワイヤレス通信研究会 2001-MBL-17). 2001-46. 47-54 (2001)
Masakazu Kashita、Tsutomu Terada、Masahiko Tsukamoto、Takahiro Hara、Shojiro Nishio:“数据库广播系统中移动客户端的查询处理方法”日本信息处理学会研究报告(移动计算和无线通信研究组 2001-MBL -17)。 -46。47-54(2001)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
寺田 努, 塚本昌彦, 西尾章治郎: "移動体計算環境におけるアクティブデータベースの動的トリガグラフ構築機構の設計と実装"情報処理学会論文誌:データベース. 43・SIG12. 52-63 (2002)
Tsutomu Terada,Masahiko Tsukamoto,Shojiro Nishio:“移动计算环境中主动数据库的动态触发图构建机制的设计和实现”日本信息处理协会交易:数据库43·SIG12(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Masakazu KASHITA, Tsutomu TERADA, et al.: "An Adaptive Query Processing Method according to System Environments in Database Broadcasting Systems"Proc.of ISCA 18th International Conference on Computers and Their Applications. (2003)
Masakazu KASHITA、Tsutomu TERADA 等:“数据库广播系统中根据系统环境的自适应查询处理方法”ISCA 第 18 届计算机及其应用国际会议论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

寺田 努其他文献

ヒアラブルデバイスの外部音取り込み機能による音像定位能力変化の調査
耳戴式设备外部声音捕捉功能导致声像定位能力变化的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邉拓貴;寺田 努
  • 通讯作者:
    寺田 努
適切なタイミングで反射性瞬目を誘発するシステムの実装と評価
在适当时间诱发反射性眨眼的系统的实现和评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内海壮一朗;大西鮎美;寺田 努;塚本昌彦
  • 通讯作者:
    塚本昌彦
視界の明るさを制御して明順応と暗順応を支援するウェアラブルデバイス
一款可控制视觉亮度并支持明视和暗视适应的可穿戴设备。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤宏樹;大西鮎美;寺田 努;塚本昌彦
  • 通讯作者:
    塚本昌彦
非水系溶媒スラリーにおける分散剤吸着量測定
非水溶剂浆料中分散剂吸附量的测定
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    矢部圭太;大西鮎美;土田修平;寺田 努;塚本昌彦;佐藤根大士,今井田直樹,飯村健次
  • 通讯作者:
    佐藤根大士,今井田直樹,飯村健次
能動的な行為を受動的な行為に見せかけることによる受容性の変化を用いた周囲の人の不快感の軽減手法の評価
评估一种方法,通过使主动行为看起来像被动行为,利用接受性的变化来减少周围人的不适
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中智也;大西鮎美;寺田 努;塚本昌彦
  • 通讯作者:
    塚本昌彦

寺田 努的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('寺田 努', 18)}}的其他基金

五感を活用した情報フィルタリング・提示機構の確立
五种感官信息过滤和呈现机制的建立
  • 批准号:
    19024046
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了