鳥類における性染色体不活性化機構の解析
鸟类性染色体失活机制分析
基本信息
- 批准号:01J01541
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度の研究成果より、Z染色体上に存在するGGTB2、CHD-Z遺伝子がニワトリ雄の両Z染色体で発現していることを確認し、鳥類のZ染色体には、哺乳類のX染色体にみられるような不活性化機構は存在しないことが示唆された。このことから、鳥類には哺乳類とは異なる独自の補正機構が存在すると考えられた。よって、不活性化が生じていないことが確認されたGGTB2、CHD-Z遺伝子が、なんらかの方法で補正を受けているかを調べることを目的とし、以下の研究を行った。ニワトリ15日令胚の筋組織より繊維芽細胞を培養し、単一細胞由来のコロニーからRNAを抽出した後、逆転写を行いcDNAを得た。15日令雄胚11個体、雌胚14個体から得られたcDNAをテンプレートとし、ABI PRISM 7700を用いてreal-time quantitative PCRを行い、雌雄間での発現量を比較した。コントロールはGAPDH遺伝子を使用した。real-time quantitative PCRを行う際に用いたプライマーは、Primer Expressソフトを用いて各遺伝子につき5組のプライマーセットを設計し、副産物が生じず最適と思われるプライマーセットを選定した。蛍光標識はCyber Greenを用いた。各性の発現量を遺伝子ごとに測定し、雄と雌の発現量が等量であると仮定した場合、雄の発現量が雌の2倍であると仮定した場合で検定を行った結果、GGTB2遺伝子は補正を受けていないが、CHD-Z遺伝子は補正を受けている可能性が示唆された。以上の結果より、鳥類のZ染色体には哺乳類とは異なる独自の補正機構が存在する、またZ染色体上の遺伝子全てが補正を受けているわけではないことが予想された。これらの研究成果は投稿論文にまとめ、Cytogenetics and Genome Researchに受理されている。
The research results of the previous year confirmed the existence of GGTB2 and CHD-Z genes on the Z chromosome of birds and X chromosomes of mammals. A study on the existence of independent compensatory mechanisms for mammals The following research was carried out on the method for correcting the mutation of GGTB2 and CHD-Z gene. 15-day-old embryonic muscle tissue culture, cell origin, RNA extraction, reverse transcription, cDNA generation 11 male embryos and 14 female embryos were obtained by real-time quantitative PCR using ABI PRISM 7700. The GAPDH gene is used to detect the presence of the virus. Real-time quantitative PCR is used to select 5 sets of primers for each Primer. Cyber Green is used as a logo. The amount of each sex is determined by the number of genes, the amount of male and female genes is equal, the amount of male genes is twice that of female genes, and the probability of male and female genes being corrected is shown. As a result, the Z-chromosome of birds is different from that of mammals, and the Z-chromosome is different from that of mammals. The results of this research are submitted to the journal Cytogenetics and Genome Research.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kuroiwa A, Yokomine T, Sasaki H, Tsudzuki M, Tanaka K, et al.: "Bialleic expression of Z-linked genes in male chickens"Cytogenetics and Genome Research. (2003)
Kuroiwa A、Yokomine T、Sasaki H、Tsudzuki M、Tanaka K 等:“雄性鸡中 Z 连锁基因的双等位表达”细胞遗传学和基因组研究。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 麻里 (黒岩 麻里)其他文献
長谷川 麻里 (黒岩 麻里)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 麻里 (黒岩 麻里)', 18)}}的其他基金
鳥類の性染色体における遺伝子量補正機構の解析
禽类性染色体基因剂量校正机制分析
- 批准号:
03J09620 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似国自然基金
人工选择介导DNA甲基化影响鸡Z染色体变异和生长性状改良的机制研究
- 批准号:n/a
- 批准年份:2022
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于单染色体分选测序技术的鸡Z染色体组装及胫色基因Id的精细定位
- 批准号:32102536
- 批准年份:2021
- 资助金额:20.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
相似海外基金
DISSERTATION RESEARCH: The role of the Z-chromosome in the reproductive isolation of Passerina buntings (Aves: Cardinalidae)
论文研究:Z 染色体在雀形目鹀(鸟纲:红雀科)生殖隔离中的作用
- 批准号:
0808464 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Standard Grant
カイコのZ染色体連鎖遺伝子と性決定遺伝子の構造、機能および進化
家蚕Z染色体连锁基因和性别决定基因的结构、功能和进化
- 批准号:
16011209 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ニワトリZ染色体末端領域の構造と生物機能の解析
鸡Z染色体末端区域结构及生物学功能分析
- 批准号:
96J02903 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows