スラウェシ島北部における少数民族の諸言語の調査及び分析・記述

对苏拉威西北部少数民族语言的研究、分析和描述

基本信息

  • 批准号:
    02J07088
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は平成14年度から開始した。平成14年度と15年度には、合計三回の調査を、インドネシア国スラウェシ島北部州で行った。この地域はインドネシア語マナド方言が用いられている地域だが、元から住んでいた民族固有の言語もまだ残っている。調査の対象は主にサギル諸語に属するバンティック語とタラウド語の二言語である。これらの言語が話されている地域では、若い世代は主にインドネシア語マナド方言を用い、バンティック語やタラウド語を用いなくなっているため、これらの民族語は絶滅の危機に瀕している。本年度は、これらの調査の結果得られたデータを下に、精密な分析を行い、記述した。近隣の同系統の言語であるサギル語とラタハン語も考慮に入れて比較しつつ分析した。バンティック語に関しては、既に音声・音韻と形態論の記述が終了しているが、本年度はより正確な記述を試みた。音韻論においてはアクセント体系の見直しを行った。形態論においては接辞の体系を分かりやすくまとめ直し、それぞれの詳細な意味・機能を記述した。統語論に関しても既にほとんどの記述は終わっていたが、本年度は関係節を含む文や主題を含む文のように、複数の節からなる構文についての分析を行った。その他、テクストを採集したものをグロスと役をつけて整理し、統語論の考察に用いた。辞書の整備も行った。タラウド語に関しては音声と音韻の記述が既に終わっていたので、バンティック語との比較、他のサギル諸語との比較を試みた。タラウド語の特徴は、すべての音節が開音節だと解釈でき、すべての語が母音で終わることだが、語根のレベルでは子音で終わる可能性もある。形態論に関してはより詳細な記述を試みた。統語論に関しての分析を始め、テクストの整備を行った。
This study began in the 14th year of Heisei. In 2014 and 2015, three surveys were conducted in the northern part of the island. The language of this region is not the same as that of the language of this nation. The investigation of the main language belongs to the two languages. The language of this country is in danger of extinction. The language of this country is in danger of extinction. The results of this year's survey were analyzed and described. Neighbors of the same system of speech, language, language, consideration, comparison, analysis This year's correct description of phonological morphology has been completed. The system of speech and speech is very simple. The system of morphological theory is divided into two parts: straight, detailed and functional description. This year's section contains the theme of the article and the analysis of the structure of the article. He is the author of the book. He is the author of the book. Dictionary preparation and implementation. The description of sound and phoneme in the language is related to the comparison between the two languages. The characteristics of the word, the syllable of the word. Description of morphological characteristics The analysis of the relationship between the system and the development of the system

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
内海 敦子: "The Generation Difference in Bantik Language"消滅に瀕した言語. (近刊).
Atsuko Utsumi:“Bantik 语言的代际差异”濒临灭绝的语言(即将出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
バンティック語の接頭辞ka-の意味・機能
前缀ka-在Bantik的含义和功能
神田(内海) 敦子: "バンティック語のテンスとアスペクト"東京大学言語学論集. 22. 175-207 (2003)
Atsuko Kanda (Utsumi):“Bantic 中的时态和体”,东京大学语言学杂志 22. 175-207 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

神田 敦子 (内海 敦子)其他文献

神田 敦子 (内海 敦子)的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了